2013/09/29

アメリカ移住への勇気をくれた音楽

私たちがミネソタに本格的に引っ越してきたのは、夫が勤めていたインターナショナルスクールを定年退職した、2011年の夏でした。

いつかはその日が来ることがわかっていました。
でもやはり、いざとなると住み慣れた日本を離れるのは不安で寂しくて・・・

家族や親しい友人、便利で快適な都市生活、世界最高かもしれない豊かな食文化、そういったものとお別れして、今までとは全く違う新たな環境に身を置くにあたっては、かなり心の葛藤がありました。

勢いだけで移住できたかもしれない若い時と違って、すでに50代半ばでしたから、なおさらね。。。

でも、ある曲を聴いている最中に、ふっと迷いがふっ切れちゃった!
まるで、曇天の空に急にまばゆい太陽の光が射しこんだみたいに。

それがジャン・シベリウス Jean Sibelius 作曲の 「フィンランディア Finlandiaでした。



19世紀末、フィンランドが帝政ロシアの支配下にあり、その圧政に苦しんでいた時代、次第に民衆の反発が強まり、独立に向かおうという時に生まれた曲です。

苦難を表す重苦しい出だしですが、闘争への呼びかけ、勝利への導きが、巧みな作曲技法で表されています。

圧倒的な力強さと優しさを兼ね備えた 「フィンランディア」 は、以前から親しんでいた曲でした。
けれども、なぜかその時はいつもより心の奥深くにすうっと入りこんでいって、希望の種を落としていってくれたのです。

私はきっと大丈夫だ!って勇気がわいてきました。
どこに住もうと誇りを持って自分らしく生きよう、誠実に、優しく、毎日のちっちゃな幸せを敏感に感じ取りながら。

中盤の美しいメロディーには、後から歌詞がつけられ、現在も 「フィンランド讃歌 Finlandia Hymnとして親しまれています。
フィンランドでは、第二の国歌として愛唱されているそう。

そしてシベリウスは、フィンランドの独立を求めた民衆に勇気を与えた英雄として、今でもとても尊敬されているのですって。


またこの部分は、讃美歌第298番 「やすかれわがこころよ」 としてもよく知られています。
実は私、結婚式を挙げた教会の聖歌隊員だったことがあります。 ですから、その頃から大好きな歌でした。
讃美歌の中で、人気の高い曲のひとつです。

英語では、 Be Still, My Soul というタイトルです。 天使の歌声でどうぞ♪


This Is My Song というタイトルで、違う歌詞で歌われることもあります。

 


私たちのオーケストラ、10月6日のコンサートでこの曲を演奏します。
創立75周年という節目の年を記念し、現在の指揮者ではなく、前任の指揮者が振ってくださるのですって。

湖と森林に囲まれたミネソタには、自然環境が似ている北欧から移民してきた方が多いです。
フィンランド生まれのシベリウスの人気は高いはず。

「フィンランディア」 の他に、同じくシベリウス交響曲第2番も演奏します。
練習は大変ですが、とても楽しみ♪
北国の、美しく時には厳しい自然に囲まれてこそ、この作曲家の本当のすばらしさがわかるというものです。


ミネソタでの暮らしも3年目を迎え、ずい分慣れてきたなと思いますが、ここらで初心に返ってみよう・・・

私は、ミネソタに戦いに来たわけではありません。
でも、弱気になりそうな自分の心と戦い、この地で幸せに暮らすことが、私にとっての勝利なのかも。

日本で聴いた 「フィンランディア」 が蒔いてくれた希望の種が、すくすく育っているのを確認したいと思います。


おまけ 娘が最近買ったトースターですって。 写真が送られてきました。
       こんなパンが焼けるなんて・・・か、かわいい。。。私も欲しい!


       NHKのマスコットキャラ、どーもくんは、アメリカでも人気者♪

       このトースター、どういうわけか日本では販売されていないようですが、
       アメリカのアマゾンなどで買えます。 Domo Toaster というのですって!
       お値段は約40ドルです。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

2013/09/22

カンパーニュとあんこ、同時進行

日本に住んでいた時にパン教室で習ったカンパーニュを、初めて家で焼きました。

その時はチョコレートのカンパーニュだったのですが、今回は先生がクックパッドに載せている、しあわせのパン・ド・カンパーニュにという田舎風のパンに挑戦!
ドライフルーツやナッツがたっぷりという点が、幸福感に満ちているのかな?

 ★★★ しあわせのパン・ド・カンパーニュのレシピ


基本は教えていただいたので、1人でも大丈夫。 (多分・・・)
ドライフルーツはクランベリーだけ、ナッツはくるみだけとシンプルにしました。

コルプ型とも呼ばれる発酵かごを使うと、プロっぽい仕上がりになります♪
なければザルなどでも代用できるそうですが、いまいちだろうなあ。

楽天の浅井商店さんで、セールの時に購入。 持っているだけでうれしくなるかごです。


生地がくっつかないよう、型全体にまんべんなくたっぷりと粉をふっておくようにと、先生からご注意がありました。
その教えを守り、ていねいに準備・・・


材料はこのような感じ。 日本から持ってきたドライイーストも、これが最後です。。。
これからは、こちらでも買えるサフ Saf というフランス製のドライイーストを使う予定。
なかなか評判が良く、日本より安く買えるので、使うのが楽しみです。

先生のレシピではパネトーネマザー酵母となっていますが、普通のを使用したので、13gを5gに変更しました。


強力粉全粒粉ライ麦粉と3種の粉を使う素朴な感じのパンです。 ライ麦粉は、量り売りの店で購入。
この他に、ショートニングと塩を使用します。

相変わらず、手ごね・・・ (汗;) パン生地のふわふわの触感に癒されます。
2次発酵の前と後の写真です。



ずい分、ふくらみますね~

オーブンに入れると、しだいに良い香りが家中に漂ってきます。
先生とのお約束を守り、型に粉をたっぷりふりましたが、ちょっとやりすぎたかな?
おかげで型離れのすばらしくよかったこと! このうねうね模様がいいね~


ドキドキしながらスライス・・・報われる瞬間です。 大成功!!
噛みごたえがあり、適度な柔らかさもあって、とてもおいしいパンです。
夫が、泣いて (?) 感激していました。



パン作りには、やたらと時間がかかります。
1次発酵、ベンチタイム、2次発酵、オーブンに入れてから焼き上がるまで・・・
近くにいた方がよいけれど、ずっとへばりついていなくても大丈夫なので、同時進行で小豆もゆでました!


こちらも放置時間が長いので、ちょうどよかったわ。

小豆のゆで方、色々な方法がありますよね。
今回は、渋きりをしないこちらのレシピを参考にさせていただきました。

砂糖は、アメリカでは最も一般的なグラニュー糖で。 土鍋はないので、ル・クルーゼの鍋でゆでました。
(そう言えば、日本みたいな上白糖って見たことない・・・)
小豆は、近くのアジアンマーケットで手に入る韓国製のものです。

2時間もゆでたので、ふっくらと仕上がり、これをあんこにしました。
渋きりしないと、確かに小豆の色もうまみも生きている!
(砂糖を加える前に、水を鍋いっぱいに入れては捨てる作業は、3回繰り返しました。)

時間はかかっても、作り方そのものはとても簡単。
去年、圧力鍋で作った時より、ずっとおいしく出来上がりましたよ~


私は断然あん派なので、このままでOK。 こしあん派の方は、フードプロセッサーにかけて裏ごしすればよいのだそうです。

小分けにして冷凍保存すれば、しばらく楽しめます。
あんこってこのままでもおいしいですよね。 一部は、大福とあんパンに変身の予定です♪

あっという間になくなりそう・・・今度は倍量で作ろうっと!



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2013/09/15

町で一番甘いチケット

先日、とても素敵な経験をしてきました。

甘いものには目がない私にぴったりな、 Desserts by Design というイベントがあったのです。
Sweetest ticket in town (町で一番甘いチケット) と宣伝されていました!

美しいテーブルコーディネイトと手作りのおいしいデザート、ワインやシャンペンを楽しもうという企画です。

とてもありがたいことに、これは私たちのオーケストラをサポートするためのイベントで、毎年開催されています。
皆さんがお支払いくださる入場料が、オーケストラを運営していくための費用として進呈されるというわけ♪

8人掛けのテーブルが全部で28卓。 単純に計算しても、200名以上の入場者です。
有志の方が腕をふるって、それぞれ違うテーマでテーブルを飾り、デザートを用意してくださいました。

小さな町ならではの、本当に温かくてうれしいサポートです。


どのテーブルも、ワクワクするような美しさ・・・
オーケストラのメンバーの一部による生演奏や、指揮者の挨拶もありました。

28卓全部を写真に撮る時間はありませんでしたので、一部だけご紹介します。

Biking Super Heroes
Symphony of Roses
Tastefully Chick
Touch of Gold
友人夫婦と一緒に予約をしていましたが、どのテーブルに当たるかは運次第・・・?
私たちは、このテーブルでした。

Literary Sonata

豆腐みたいな形 (?) のデザートは、メレンゲでできています。
後から、たっぷりのフルーツを使ったソースをかけてくれました。

アメリカのケーキにしてはめずらしく、軽くておいしかったです♪


「文学」 がテーマのテーブルでしたので、そこに並んだチョコレートには、色々な作家の名前が・・・
おみやげにいただいたのを見たら、 「人形の家」 のイプセンなどに混ざって、 Murasaki というのがありました!
こんな所で、紫式部とご対面よ~


このテーブルをコーディネイトした方、日本は憧れの国で、特に富士山を実際に見てみたくてたまらないのだそうです!

同じテーブルには、日本に2年ほど住んでいたことがある方や、お嬢さんが日本のアニメの大ファンで、宮崎駿監督Spirited Away (千と千尋の神隠し) を親子で観たことがある方も!
最近、宮崎監督が引退してしまったと話したら、とても残念そうでした。


違うテーブルに座っていた、南アメリカの小さな島 Trinidad Tobago (トリニダード・トバゴ) の出身だという70代のお医者さん、「僕はをやるんだよ。 は宇宙を感じるゲームなんだ。」 とわざわざ教えてくださいました。

うわ~、日本はなぜか大人気だわ。 2020年の東京オリンピックについても、おめでとう!と言われました。
オーケストラの中では唯一の東洋人なので、結構皆さんに顔を覚えられているかも・・・
この町では、決して悪さはできません。。。


ところで、何か変わった経験をするとすぐに影響されるのが、私の困った癖・・・
テーブルコーディネイトに凝ってみたくなり、にもチャレンジしてみたくなりました。
初心者向けのサイトをのぞいてみたら、碁はかなり奥が深くて難しそうです。 今からじゃ無理かな。



おまけ 9月15日には必ず夫と共に聴く曲があります。 若かった頃から、二人とも大好きな曲なのです。
       ちょうど1年前のブログでご紹介した Pat Metheny と Lyle Mays の September Fifteenth
       今年はピアノバージョンで・・・
       この美しいメロディーにも、宇宙を感じます♪


       うれしいことに、無料のピアノ楽譜をダウンロードできるサイトをみつけました。
       (上の動画とは、少し違うアレンジですが・・・)
       さっそくゲットしたので、頑張って練習します!!


       もうひとつ、「千と千尋の神隠し」 より 「あの夏へ」 。 泣かせるなあ。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

2013/09/10

夏の思い出・・・書ききれない

めずらしく気温の高い日が続いたミネソタですが、明後日あたりから、ずい分涼しくなってしまいそう。
8月終わりからひっそりと紅葉が始まるのには、もう慣れて驚かなくなりました。

レイバーデイ Labor Day (9月の第一月曜日) が終わり、学校も始まりました。
アメリカでは、この日を境に夏も終わるとされています。

短い夏を惜しみ、今までブログに書ききれなかった出来事を、写真付きで記録しておきたいと思います。


★ジープ★

我が家には、古くてボロ~いジープがあります。 故障していたのを直してもらい、今年は大活躍でした。

遊びに来た知人の一家と

先週末にも甥の発案で、親戚、友人が合計5台のジープで集合。
林の中を並んで走ってから、ピクニックをしました。 気分だけは少年少女に戻って、はしゃいでしまいましたよ~♪


赤いのは、おじいちゃんから借りたジープだそう

★湖★

湖があちこちにあるミネソタ・・・家の目の前が湖だという友人が多く、みんなボートを持っています。
ビールやカクテルを飲みながらのクルージングは、夏だけのお楽しみ♪

子供の頃から慣れているので、息子も娘もウォータースキーが得意です。
私は若い頃にやったきり、ずっとご無沙汰なの。。。
夫もかなり上手なのですが、寄る年波には勝てず、肘が痛くて今年は断念。




夫の友人たち、これは気持ち良すぎるでしょ! 


★野鳥★

我が家の外階段下に野鳥が巣を作り、雛が生まれました。 ぐんぐん育ったので、窮屈そうね。
狭い家は独立心を養うのか、さっさと巣立っていってしまいました。


飛ぶのがへたくそで、地面をウロウロしていた子もいました。。。
息子がどこかから餌になりそうな虫をみつけてきて、お母さん代わりをしようとしたけれど、食べなかった。
でも、間もなく無事に飛んでいったみたい。


★ガーデン★

庭には、きれいに花を植えている家が多いです。 玄関へのアプローチも、こんなのを見習いたいな。


隣人の家の野菜ガーデンには、手作りのかかしが! 顔はもしかして剣道の面!?


私たちの小さな野菜ガーデンは、square foot garden という手法です。
1区画が1フット、約30㎝四方。 大した量はできませんが、管理しやすくて初心者にはおすすめです。


★空★

見るたびに違う表情の空・・・決して見飽きることはありません。

日本の家族や友人たちの所にまでもつながっている空を見上げると、ふと望郷の念にかられたりして。。。
2020年の東京オリンピック開催が決まり、みんなお祭りムードなのかな?




夏が終わってしまっても、秋にはハンティングシーズンが始まりますので、それを楽しみにしている人もたくさんいます。
四季があるのは、うれしいことですね。
ミネソタの場合、・・・ですが。


長ったらしいブログに、お付き合いありがとうございました。


ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2013/09/03

あきれるほどに咲く朝顔

小学校の夏休みの宿題で観察日記をつけて以来、朝顔とはすっかりご無沙汰でした。
あまりにも当たり前すぎて、何だか興味がわかなかったのです。

でも、今年の夏は庭に朝顔がいっぱい!


まずは、こちら・・・近くに住む日本人の友だちにもらった、鉢植えの西洋朝顔 Morning glory です。
これが最近、毎朝30~50個以上も花を咲かせてくれています。 (最高で57個でした♪)

朝顔といっても、天気によっては夕方近くまで咲いていることもあります。。。


目の覚めるような美しい青・・・ヘブンリーブルー Heavenly blue という種類です。
曽野綾子さんの 「天上の青」 という小説を読んで以来、この朝顔に密かに憧れていました。

どうしようもない連続殺人犯の話なのですけれど、朝顔が縁で彼にかかわることになった雪子という女性の変わらない清らかさ、優しさ、強さが印象的でした。


西洋朝顔は、葉がハート形でかわいらしいです。
でも、このヘブンリーブルーの茎はものすごく太くてしっかりしています。 朝顔じゃないみたい。

同じ鉢の下の方に、丈の低い違う種類の朝顔も植えられていて、ピンクの花が咲きます。
ブルーの朝顔の陰になってしまって、あまり目立たなくてかわいそう。
班入りの葉で、よく見るとこれもとても魅力的なのですが・・・


養子にもらったばかりの頃は、数個の花だけ。


だんだん、数多く咲くようになってきました。
訪れるお客様から、必ずおほめの言葉をいただきます。


驚くほど水を欲しがる子です。
真夏には、朝晩水をやらないと葉がしおれそうになっていました。


この他、去年日本に帰った時に何かのオマケでもらった、普通の日本朝顔の種も蒔いてみました。
3つのうち2つが芽を出してぐんぐん育ち、8月の半ば過ぎから花を咲かせるようになりました。

日照時間が日本と全然違うので心配でしたけれど、ちゃんと咲いてくれてよかった♪
紫がかったピンクと、西洋朝顔とはちょっと違う優しい雰囲気のブルーです。

こちらは朝顔という名の通り、お昼までにはもうしぼんでいます。



そして、1ドルショップで何気なく買った小輪の Morning glory も!
これは、春のうちに小さなポットに種を蒔いて屋内で育ててから、玄関への階段脇に地植えにしました。
本葉が数枚出てから移植したのですが、初めのうちはヘナヘナのヒョロヒョロで、ちゃんと育つのか心配でたまらなかったわ。

枯れてしまった苗もありましたが、ほとんどは元気にぐんぐん育ちましたよ。
初めが虚弱児だったので、その分よけいに愛おしくて・・・!

支柱を、もっと長いものにしておけばよかったな~
行き場をなくして困った様子で、お互いにつるをからませ合い、支え合って生きている感じ。
ごめんね。。。


最初のうち、花が信じられないほど早起きで、他の朝顔が咲き始める時間にはもうしぼんでいました。
まだ暗いうちに起き出して、わざわざ見に行った日もあったほど。 夜明け前の暗闇の中で、妖精のように咲いていました!


でも、しばらくすると普通の時間に咲くようになりました。 時差ボケか何かだったのかしら・・・

上の写真には写っていませんが、濃いピンクやもっと白っぽいピンクなど、色々な花が咲きます。
これで1ドルって、めちゃくちゃお得じゃない?


しばらくの間、ヘブンリーブルーは全然花が咲かない時期がありました。
そのうち、小さな実みたいのがバカみたいにたくさんついてきた・・・
一体、これは何なのだろう???違う株が間違って育ってしまったのかと思ったくらいです。

やがて、角がはえたみたいにひとつひとつがにょきにょきと大きくなり、朝顔のつぼみだということがわかりました!
見慣れていた日本の朝顔のつぼみとは、全然様子が違うのでびっくり。
いくつかまとまって、つくのですね~

西洋朝顔のつぼみ:表面がつるつる
咲き始めも風情があります♪
日本朝顔のつぼみ:産毛が生えている
(葉っぱも西洋朝顔はつるんとしていて、日本朝顔には産毛が生えています。)


なぜだかご縁があって、4種類の朝顔に楽しませてもらった今年の夏。
毎朝、それぞれの朝顔の様子を見て数を数えるのが楽しい日課となりました。

種も採れてきたので、来年はもっと数多く植えたいものです。
1株でこんなに数多く咲くのだから、毎日何百個も咲かせるのも決して夢ではありません。

友だちと種を交換したり、ネットでオーダーしたりして、変わった種類の朝顔にもチャレンジしたいな~


ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村