2017/09/24

英語はつまらない

日本人の話す英語が何となく日本語訛りになってしまう原因は色々とありますが、今日はそのひとつについてのお話です。

まぎらわしいタイトルでごめんなさい。
英語はおもしろいか、つまらないか・・・という問題ではなくて、促音(つまる音)のこと。

英語には促音がない、つまり「つまらない」のです!

すでに英語をバリバリ使いこなしていらっしゃる方にとっては「つまらない」トピックかもしれませんので、ささっと読み飛ばしてくださいね(笑)


私が英語の勉強を真剣に始めたのは、卒業後に夫と出会ってからでしたので、いわゆる「カタカナ英語」とネイティブスピーカーの発音の違いに、ひえ~っ!の連続でした。

彼と会話するうちに気付いたのは、子供でも知っている簡単な単語「bag バッグ」「dog ドッグ」「cat キャット」「hat ハット」「bed ベッド」「map マップ」などの言い方が、何だか私と違うこと・・・

子音で終わる単語に勝手に母音をつけないことにも、発音記号 [æ] で表される音にも、ちゃんと注意していたはずですが???

この小さな「ッ」を無意識に入れてしまっていたのが原因だということに、しばらくしてから気付きました。
頭の中に刷り込まれてしまっているカタカナ英語の呪縛から、逃れられずにいたのですね。

カタカナ表記の促音「ッ」の部分で、喉の奥をぎゅっと閉めないよう意識することが大切。
途中で息は止めずに、むしろその前の音を心持ち長く伸ばすようにすると、超簡単な単語がもっと英語らしく聞こえます。
dog でしたら「ドォg」のようにね。 最後の子音 は、軽くほとんど聞こえないくらいに。

付け加えれば、dog の「ド」には「ダ」の音を少し混ぜるように発音するのがコツ。
この辺が、イギリス人の英語とはちょっと違います。たかが dog という単語でも、奥が深い!
 *発音を比較しているこちらのサイトで、ご確認ください。 ⇒ Forvo

促音から話がずれますが、ウォーク walkソース sauce も、カタカナ表記につられずに「ウァーk」「サーs」寄りに発音するとアメリカ英語らしく聞こえます。
あくびをする時のように喉の奥をよく開き、ア行の音に心持ちオ行の音を混ぜるような感じです。
長くなるので、これについてはまた別の機会に・・・


イタリア語などの外来語も、こちらでは促音なしで使われています。
楽器のピッコロ piccolo は、元々のイタリア語ではその通りの発音のはずですが、英語では「ピカロウ」のように聞こえて何だか可愛い♪

以前、「フィンランド語には促音が多い」ということをブログ記事で取り上げたことがあります。
  ⇒ こちら
国によって促音があったりなかったりというのは、一体何が原因なのでしょう。
同じ人間の話す言葉なのに不思議です。

日本語の促音は、逆に英語圏の方にとって難しいようですね。
「はっきり」「びっくり」「学校」「特急」・・・促音が含まれる単語は、それこそ「いっぱい」ありますが、確かに夫もあまり得意でないかも。(元々、日本語のボキャブラリーは極端に少ない。。。)
まあ、お互いさまということでしょうか?


おまけ 紅葉がどんどん進んでいます!



ダックのハンティングシーズンが始まり、早朝から銃声で起こされるのが心臓に悪い。。。


ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2017/09/16

ミニミニメロンの収穫 / 奇跡の雨粒

今年は野菜の出来があまりよくなかったという声を、よく聞きます。
我が家のガーデンの収穫量も残念ながら情けないものでしたが、一部をお見せしますね。
(きゅうりは、家のではなくて近所からの差し入れです。)



は~い、上の写真のメロンちゃんに注目してくださ~い♪
一緒に写っているチェリートマト絹さやと比べてみると、サイズが想像できると思いますが、軽く手のひらに乗るミニミニメロンです。

かぼちゃ squash も、花はたくさん咲いていたのに実がなったのはこのひとつだけ。
これもかなり小さめです。

メロンもかぼちゃも、そのうちもっと大きくなるのかなと期待していたのですが、一向に育たず・・・
メロンは5ポンド(約2.25キロ)ほどに育つと、苗札には書いてあるのですがね。。。あきらめて収穫してしまいました。

このミニミニメロンは、一応マスクメロンの一種カンタロープ cantaloupe です。
(・・・になるはずでした。)

いっちょまえに表面に網目が入っているのが、笑いを誘います。
直径7センチ弱でも、鼻を近づけると甘い芳香はまさしくマスクメロンですよ。

普通のハニーデューメロンと並べてみた。まるで天王星か何かと地球の比較写真みたい。


1週間ぐらい室温で放置して、ちょっとドキドキしながら半分に切りましたよ。
メロン太郎も、カン太郎プも出てこなかった。。。

こういう時ってよく、大きさがわかりやすいようにマッチ棒を置きますよね。


真似しようと思ったら・・・マッチ棒探しに、結構時間がかかりました。
今どき使わないものね。でも、40年位前のマッチ箱の存在を思い出した!

何と、学生の頃アルバイトしていたレストランのマッチなので、軸が茶ばんでいます(笑)
どうして太平洋を渡って生き延びちゃったのかしら。

夫と半分ずつ食べたら、とても甘くてジューシーでおいしかったで~す。
数ヶ月水をやって育てたメロン、一瞬で消えちゃったけど。。。


紅葉は、超特急で進んでいます!
家の前の湖の周りが、夢のような世界になってきました。



小雨の降った朝、蜘蛛の糸についた雨粒の写真を撮ってみました。
偶然撮れた写真・・・そこには不思議な世界が!


蜘蛛の巣雨粒に、向こう側の景色が写っています。

どんな小さな雨粒にも、同じ景色が逆さまに写りこんでいてびっくり。
まるで、人間ひとりひとりの心に宿ると言われる内在神について考えさせられるような・・・?
雨粒をきっかけに、「個別の信仰を超えた大いなる存在」について思考が広がってしまいました。

誰に教わるわけでもないのに小さな蜘蛛がこんな巣を作り上げてしまうことも、ミラクルですよね。
それぞれの種からそれぞれの野菜が育つことも、秋になれば木の葉がいろんな色に染まることも・・・この世はたくさんの素敵な驚きに満ちています♪


ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2017/09/12

暑い! アメリカの田舎に住んでいたって、冷やし中華が食べたい!!

一時は、ヒーターが恋しくなるほど寒くなったミネソタ北部ですが、ここ数日やたらと暑いです。
今日も、体感気温は35℃というミネソタらしからぬ暑さ!でも、今さらエアコン使いたくないな。
木々はすでにかなり色づいきて秋の景色なのに、ちょっと動いただけで汗ばんでしまいます。

暑い時には、アメリカに住んでいたってそうめん冷やし中華が食べたくなりますね。
でも日本のスーパーでよく売っている、1袋3人前入りの「生冷やし中華麺とタレのセット」は、都会に出ないと手に入りません。

そこで、アメリカのド田舎でどうやって冷やし中華を作るか、色々と試行錯誤・・・
タレの分量も含めて、今年は今までで一番おいしくできたかな?


使った麺は、この辺のスーパーでも売っている KA・ME 印Chinese Noodles です。
8オンス(227g)入り。
冷やし中華にするには、ちょっとチリチリしすぎの気もするけれど・・・

ゆで上がった麺の見た目と舌触りは少し違いますが、きゅうり・ハム・トマトの細切りと錦糸卵でおめかしし、自家製タレでいただいたところ、結構イケました♪
タレのレシピは最後に載せますね。

多くのスーパーで売っている WEL・PAC 印Chow Mein Stir-fry Noodles も試してみたことがあり、それでもOK。
でも、今回のほうがもっとおいしかった気がします。


それから、エンジェルヘアーパスタ Angel hair pasta のような細めのパスタ(日本ではカッペリーニと呼ばれているものかな?)を、重曹(ベイキングソーダ)少量を加えたお湯でゆでる方法にもチャレンジしたことがあります。

「パスタが中華麺に化ける」ということで、海外に住む日本人の間では人気の定番裏技なの。
これ、確かに焼きそばなどには超おすすめですが、冷やし中華にはイマイチでした。。。

アメリカのアマゾンでは、明星中華三昧の涼麺も売っています。
来年の夏は、これを試してみようかな。



今日から2週間の天気予報はこんな感じ。雨の日が多く、またぐ~んと冷えそうです。
メキシコの大地震やフロリダを襲った巨大ハリケーン Irma についてのニュースを見るたび、冬の寒さは厳しくても、そういった心配のないミネソタ暮らしは有難いなと思いますけれど。



冷やし中華のタレ(3人分位) 

材料
  しょうゆ  50cc
  酢  60cc
  水  50cc
  アップルサイダービネガー(省略可)  小さじ1
  砂糖  15g
  ゴマ油  小さじ1
  塩  ひとつまみ
  鶏ガラスープの素  小さじ1/2
  好みで、すり白ゴマや辛子を加えても good!

作り方
  材料を全部混ぜ合わせるだけ・・・

*麺は固めにゆでて、塩・ゴマ油少々で和えておくのがおすすめよっ!


ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2017/09/05

実は手抜き工事をされていた?

9月の第一月曜日は Labor Day(労働者の日)という祝日で、「夏の終わり」のシンボルの日でもあります。
アメリカの子供たちの長~い夏休みも終わり、いよいよ今日から学校が始まりました。

9月から新学年ですので、日本の学校のように夏休みの宿題がたくさん出ないのがうらやましいな。
学生時代の私、8月が終わる頃には毎年フーフー言っていました。
物事を早めに片付けるのが苦手な性分は、今でも直っていないかも(笑)


今年は、何だかあっという間に夏が終わってしまった感じでした。
その理由のひとつは、玄関の外階段の工事があったことだったかも。

この外階段、夫の希望でこういう形になったのですが、本人も認める 大・大・大失敗作!
(この家を建てた頃、私たちはまだ日本在住。この部分の工事の様子は見ていませんでした。)

まず、階段部分がやたらとデコボコしていて危ない・・・
お年寄りや幼児だけでなく、よく出没する酔っぱらい(家族も含めて)にとっても、危険この上なし。


花が大好きな夫は、「プランター付きの階段♪」とルンルンしていたようですが、そこら中ボコボコしているので、花の手入れをするにも足場がしっかりしていなくて怖い・・・


秋になると落ち葉だのドングリだのが階段に溜まり、それが隙間に入り込んでしまって、掃除するのも一苦労でした。

一番困ったのは、ここ数年激しい雨が降ると、玄関の真下の部屋に水漏れするようになったこと。
貯蔵用の小さな部屋でカーペット敷きではないのですが、せっせと水を拭き取らないと他の部屋にまであふれそうでした。

夜じゅう時々起きて、水と格闘していたことも・・・これじゃ、夫婦そろって何日も留守にするのは無理というもの。
それで、8月に職人さんに頼んでこの階段を全部壊し、新しいものを作ってもらいました。

数日間、すごい音・・・


中から、ネズミ(生きているのと死骸と両方!)や大量のドングリが出てきたそうです。
ずっと隠れていたコンクリートの土台が現れ、よく見ると・・・


あちこち腐食して、穴があいていた!これじゃ、水が中にしみ込んでいくのは当然です。


普通はシーリング材を使ってつなぎ目を保護してから工事するはずだけど・・・?と、職人さんたちも首をかしげていました。
さては、遠い日本ではチェックもできなかったのをいいことに、手抜き工事されたのか!?

今回は、とても誠実そうな方たちで安心でした。
職人さんのひとりがお子さん連れで来て、大丈夫なのか?と心配だった日もあったけど。。。
パパのような大工道具のおもちゃでひとりで遊んでいたりして、とてもいい子でした。


新しい階段とデックは、木材ですっきりした仕上がり♪
家に対して階段だけ重厚すぎて浮いていたのが、バランスが良くなったと思います。

手すりもついて、これなら安全です。怪我人が出ないうちに工事してよかった!
水漏れの心配をしなくてすむのが、一番嬉しいな。

汚すのがもったいないような気がして、この階段ではなく裏口を使うことが多いです(汗;)
あちこち芝がはげてしまったので、また種を撒かなくては・・・



ミネソタは早くも秋の気配!
毎朝カーテンを開けると、庭に少しずつ秋の色合いが加わってきているのがわかり、変化が楽しみな(そしてちょっぴり寂しい)日々です。



ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村