ラベル コンピュータ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コンピュータ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/10/09

グーグル翻訳で英訳したら大変なことに!

ひと昔前に比べると、グーグルなどの翻訳機能はずい分進歩したなと思います。
でも、まだまだ発展途上ね!と感じた出来事が・・・

先日、知人(日本人)が SNS にアップした近況報告を、英語に翻訳しながらざっと読んでいた夫の目が点になっていました。
これは一体どういうこと!?と聞かれて、翻訳箇所を読んだら、私の頭の中も???に。

幸い私は日本語が読めるので(笑)、オリジナル文を読ませてもらいました。
結構長い文でしたが、夫が驚いた部分を簡単に書くとこんな感じ。

「一度倒れたが、手当の甲斐あって自分でご飯が食べられるくらい元気になった」
  ・・・中略・・・
「でもまた盛大に吐いて食べ物を受け付けなくなり、とうとう息を引き取った」
「最後までオムツは使わず、自分で歩いて行っておしっこもウンチもシートにした」
「翌日、火葬にした」

実はこれ、とても可愛がっていたペットのワンちゃんについてのご報告でした。
家でもネコを飼っているので他人事ではなく、どんなにお辛いことだろうとお気の毒に思います。


でも、英語の翻訳文を読んだら、はあっ?という感じ。
主語がみんな I(私)となり、ご自身がご病気になったとしか思えない文章に変わっていました。

そして、まるで自分を火葬してしまったかのような謎の文・・・焼身自殺者が書いているのか?

考えてみると、日本語の文ではいちいち「誰が」や「誰に」を明確にしないことが多いですよね。
あまりしつこく書くと、洗練されていない印象になってしまいますので。
これも日本独特の「以心伝心」の一種なのかしら?

この筆者は最初に、愛犬が旅立って悲しくてたまらないことを書いていらっしゃいました。
あとは主語が省略されていても、犬のことだなと読み手に自然にわかるため、日本語としてはごく普通です。
夫が混乱したのは、最初の大事な部分をなぜか読み飛ばしてしまったからなのでしょう。

一方、英語は基本的にはいつも主語目的語などが明確です。(省略してしまうこともありますが)
グーグル翻訳はご丁寧に全部主語を付け加えてくれたけれど、犬に起こった出来事が飼い主のことにすり替わってしまった。。。
書いたご本人も、英語の翻訳文を読んだら驚くだろうな~

多言語に対応するグーグルの翻訳ツールバーは、このブログにも設置可能です。
でも以前試してみたところ、自分でも吹き出してしまう結果に・・・
もしかして、元の文章が悪いのか?

そんなわけで、ブログに興味を示してくれるアメリカの親戚や友人には、「ごめんね~写真だけ眺めてね」とごまかしています。


天気が良くて暖かなのも、今日までという予報。
今週末は、いよいよが降りそう! せっかくの紅葉も、もう終わりなのかな。。。


日本では、大型で猛烈な台風がまたもや接近中とのことで、心配です。
皆様のご無事をお祈りしています。


ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2016/06/03

Windows10 アップグレード騒動記

今日の記事の内容は、週末の結婚式の前に起こったことです。
Windows のユーザー限定の話題なので、Mac 派の方には関係ないのですが・・・

だいぶ前から、Windows10 への無償アップグレードのお知らせが、しつこく 頻繁に出てきていましたね。
私は、新しいコンピュータに買い替えるまで、使い慣れた Windows7 のままでいいやと思っていました。

でも、親しい友人によれば、Windows10 にアップグレードしたら動作も速くなり、慣れるとなかなか使いやすいとのこと。
実は彼女のPCも、5月半ばにいきなりだまし討ちのようにアップグレード開始で、とてもあせったそうです。

5月末には、マイクロソフトへの非難轟々!
ある日を境に、アップグレードの具体的な日取りの通知が出るようになり、それがまるで詐欺のようだと・・・
いつも通り、ポップアップの右上の 「×」 をクリックしてキャンセルしたつもりでも、勝手に予約されてしまう仕組みになっていたようです。


どうしたもんじゃろのう。。。 (´・ω・`;)  と悩んでいるうちに・・・

5月25日のこと、いよいよ私のコンピュータにも、翌日にアップグレードするというお知らせが出てしまいました!

うわあ、ついに来ちゃったよ~
やはり、無償のうちにやってしまおうかな。

31日以内なら、Windows7 に戻すのも可能とのこと。 それに、ファイルなどはそのままの場所に保存されるそう。
よ~く見るとスケジュールの変更もできることになっていたので、少し後の日付に変更。

念のため、写真、音楽、動画、ドキュメントなど、まだバックアップが済んでいなかったものを、外付けハードディスクに全部入れました。
デスクトップも、今までにないくらいすっきりと整理♪

ハードディスクの空き容量は、問題なし。
一応、デフラグも実行。 これは、思ったより時間がかかってしまいましたが。


そして、いよいよアップグレード開始!!
さよなら、アデュー、愛しの Windows7 ・・・ (T_T;) /~

(スクリーンに映っている怪しい光は、天井のライトが映り込んでいるだけです。)


しばらくすると、Cortana (コルタナ) さんという見知らぬ方から (笑)、ご挨拶がありました。
一体、どちら様でしょう?

Cortana (コルタナ) からのご挨拶

ご丁寧に、お手伝いをお申し出くださっています。
どうやら、iPhoneiPadSiri みたいなものらしい。

効果的に役立てるよう、位置情報や場所の履歴、連絡先、音声入力、検索履歴、カレンダーの詳細などの情報を収集して利用するのだとさ。
マイクロソフトよ、何を企んでいるのだ。。。 いつも監視されているようで、嫌な感じ。

やっぱり拒否すればよかったと、ちょっとここで尻込みする。
昔からタダより高いものはないと言われているし、何か裏がありそう?

アップグレードには90分ほどかかるとのことでしたが、何だかんだで2時間近くかかってしまいました。

スタートメニュータイル画面が並んでいたり (Windows7と8が一緒になったような感じ)、シャットダウンの方法が変わったり、ちょっと戸惑う部分も・・・
既定のブラウザは、Microsoft Edge というのに変更になりました。

私は元々 Internet Explorer ではなく Google Chrome 使用なので、タスクバーにそのまま残ったアイコンを使って、インターネットもメールも全く問題なし。

Internet Explorer ファンの方は、初めに困惑するかも・・・ でも、これも変更可能です。
こちらのサイトなどに、その方法が載っています。

  ⇒  Windows 10であえて 「Internet Explorer 11」 を使うワケ


PCが不調になることもなく、心配したよりはずっとスムースにアップグレードに成功。 ファイルも全部無事!
起動時間も短縮し、動作も速くて安定するようになった気がします。
Cortana さんの今後の動向がちょっと気になりますが、すぐに使えるようになって、取りあえずほっとしました。

細かい点では色々と不具合があるため、もっと使いやすくするために色々と変更中。
追ってまたお知らせしますね~


ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2016/01/30

ブログの検索キーワードとリンク元サイト

「Sakura の 住めば都!ミネソタ日記」 というタイトルでこのブログを始めてから、約4年半が経ちました。
気が向いた時だけボチボチ更新、時々かなり間があいたりする、ゆる~いスタイルです。

毎日書いていらっしゃる方 (時には1日に数回も!) には、尊敬のまなざしを送っています。
私には無理だなあ。。。

始めた頃は 「一体いつまで続くやら・・・そのうちネタ切れかもね」 と思っていましたが、いまだに続いているのが自分でも不思議。
友人たちに、読んでるよ~!なんて言われると、よっしゃ!と舞い上がる単純な性格なのです。

そもそもは、ミネソタへの移住が決まってちょっと不安になっていた時に、元同僚たちにブログを書くことをすすめられたのがきっかけでした。


私が利用している Google 提供の Blogger には、皆さんがどんな検索キーワードでこのブログにたどりつくのか、どこのサイトからのリンクでご訪問くださるのかがわかる機能があります。
多分、他の無料ブログサービスにも、同じような機能がついているとは思いますが。

毎日ではないけれど、時々チェック。
フムフムと納得の検索キーワードが多いとは言え、時には、何じゃこれ?というものも!
こんなこと書いた覚えはないぞ・・・

《 不思議な検索キーワードベスト5 》

  1. ポテトサラダ 母子相姦日記
  2. おばさん ナンパ ハッピーメール
  3. ミネソタ がんばりおばさん
  4. 引きこもり 疲れた 海外在住
  5. もやもや 心の整理 

       4と5で、このブログにたどり着いた方、その後お元気でしょうか。。。


ポピュラーなアメブロなどと違って、Blogger には (多分) 芸能人ブログもなければ、 (多分) コミュニティーなど利用者同士の交流もありません。
そもそも、Blogger 全体のトップページみたいなものも (多分) ないので、更新通知もなし。
他にどんな人たちがどんなブログを書いているのか、さっぱりわからない・・・

色々な意味で、ちょっと異色なブログサービスかも? うるさい広告が入らない点は気に入っています。


日本ブログ村にも一応登録していますが、そちらからより、検索による GoogleYahoo! からのアクセスが断然多いブログとなりました。

思いがけず大ブレイクしたのは、「Life of Pi (パイの物語) 」 という映画についての記事でした。

2012年の11月にミネソタの映画館でこれを観た後、難解なこの物語の解説などを何気なく載せたことがあります。
翌年に日本で公開される直前、普段に比べるとアホみたいにアクセス数が伸びて、書いた本人もびっくりぽん!

Life of Pi 関係の検索キーワードによるアクセスだけで1日5,000近くになった日もあり、最終的にこの記事のアクセス数は50,000を超えました!

でもしばらくすると、そんな映画あったっけ?みたいな感じで沈下しちゃいましたけどね。


その後ほとんど常にアクセス数が第1位の記事は、意外にも 「ぽち袋」 です。
八角形のぽち袋の作り方を写真入りで詳しく説明した記事、なぜか複数の大きなサイトや個人ブログに発掘され、ご紹介していただいているため、特にお正月前後はすごいアクセス数でした。
(普段は大したことないので、それと比べるとです。)
この記事も30,000近くまでいっちゃった・・・ミネソタと、全然関係ないのにな。

それからホームベーカリーパン関係も、いつも強いです。
アメリカのおいしくないパンに閉口して、何とかしなきゃと思っている方が多いようですね。

他にも、パーティーメニュー、ポットラックのメニュー、お菓子など、食べ物関係が人気。
時々、ジュリー関係の検索キーワードもちらほらとね。 うふふ ♥♥♥


オーケストラの活動についても色々書いていますが、そちらには驚くようなヒットはありません (汗;)
残念・・・
でもコンサートの記録などは残しておきたいので、めげずにこれからも書かせていただきます。


最近は、ただの 「ミネソタ」 とか 「ミネソタ ブログ」 という検索キーワードで、このブログをご訪問くださる方も増えています。
ずい分有名になったものだ。。。

4年半もブログを書いていると、いろんな情報が貯まってきています。
ご訪問くださった方が求めていらした答が、何かしらみつかっていると良いのですが。

人里離れた田舎に住んでいても、世界に向けて情報を発信できるのが、ブログの嬉しいところ。
多少なりとも人様のお役に立てているのなら、こんなハッピーなことはありません。

単なる個人日記を超えた形に羽ばたき始め、思いがけない記事が人気急上昇になったりするので、毎回丁寧に書かなきゃね♪


今日も気温が上がり、雪が解けてきてしまいました。
この辺の人たちの冬の楽しみのひとつはスノーモービル。雪が少なくても、あきらめたりはしません。

行ってらっしゃ~い!


林のトレイルや凍った湖の上を、夫はガンガン飛ばします。
じいさんになっても、気持ちは少年のまま?


日もだいぶ伸びてきて、今日の日の入りは東京より10分遅い17:16。 たっぷり遊べるね。
数日は春のようでしたが、今週半ばあたりからまた冬に逆戻り。 雪ももっと降りそうです。



ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2014/10/19

Blogger の画像に勝手につく枠と影を消す

ミネソタに引越してきてこのブログを書き始めてから、約3年が経過しました!
日本の友人たちや同僚たちにすすめられ、ついその気になって書き始めたブログ。

三日坊主になってしまうかも・・・と思いながらのスタートでしたのに、

   なぜか、まだ続いています! +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+

日記代わりのつもりでしたが、何だかいろんな方向に向かい始めてしまいました。
自分自身でも、どこに行こうとしているのかよくわかりません・・・


私が使っている無料ブログサービスは、日本ではマイナーらしい Blogger です。
多くの芸能人や有名人も使っているアメブロなど、日本のメジャーなブログサービスに背を向けたのは、へそ曲がりなところがあるから。 うふふ・・・

Blogger は泣く子も黙る (?) Google が提供しているサービスなのに、人気がいまいちなのはなぜかしら。
ポータルサイトもないし、トラックバック Ping を送受信する機能もないからかな?

邪魔な広告などが一切入らず、結構使いやすくて私は気に入っているのにな~

Blogger 万歳!!

実は1週間ほど前に、ブログの大工事に着手してしまいました。
一番最初の記事から全部目を通し、歩んできた日々をふり返って感慨に浸りながら、色々と手直し。

まずは、投稿したほとんどの画像のサイズを、から 大 に変更しました。
写真の腕は大したことないと自覚していますので控え目に載せていましたが、ちょっと遠慮しずぎていたかも?

撮影上手な他のブロガーさんたちのように、画面いっぱいに載せられるようになるとよいのですが。。。
カメラも憧れの一眼レフではありませんし、まだちょっぴり弱気です。


投稿画像のサイズを今までより大きくしたら、気になり始めたことがひとつ。
Blogger ではおせっかいにも初期設定になっているらしい、画像に勝手につく枠と影です。

たとえば、前回のブログ記事の画像は、このように・・・


この枠 (ボーダー)影 (シャドウ) 、おしゃれと言えばおしゃれ?
でも、ビミョーに邪魔かも・・・消す方法があるのなら、消してしまいたくなりました。

ググってみつけた方法は、テンプレートの HTML をいじるものなので、試すのが少し不安でした。
失敗した時のために、一応ソースコードをコピペして保存した上で、いよいよ作業開始。

やってみたら意外と簡単でしたので、ご紹介しますね。
えっ?皆さんとっくに知ってた?? もしかしたら今頃気付いた私が、すごく時代遅れなのかもしれません。。。

Blogger  を使っていらっしゃる方にしか関係ない記事ですが、私のブログの舞台裏もお見せしちゃいます♪
HTMLCSS については全くの素人ですので、トンチンカンな表記をしている箇所があればお許しください。


参考にさせていただいたのは、 LIFE GOES TO A PARTY というサイトの、以下のページです。
  ありがとうございました!

  Bloggerブログ投稿画像のボーダーとシャドウを消すスタイルシート変更方法


1.ブログ管理画面から 「テンプレート」 を選び、画面が変わったら、 「HTML の編集」 をクリック。



2.「書式テンプレート」 をクリック。
  行番号が途中すっ飛ばされていますが、気にしなくて大丈夫。



3.表示されたコードの中から、画像のボーダーとシャドーに関するスタイルシート CSS のコマンドを探します。
  Windows ユーザーは、 「CTRL」 + 「F」 キーMac ユーザーは、 「command」 + 「F」 キーで検索。
   
    *ググる時にお目当ての語を素早くみつけるためにも、超便利なショートカットキーです。
      ご存知なかった方はぜひ試してみて!

  画面右上に検索窓が出てくるので、ここに ".post-body img" と入力。



4.私が現在使用しているテンプレートの場合、317行目326行目にそれがあるのがわかります。
  ご使用のテンプレートによって場所が違うと思います。
  赤枠の部分に注目!

.post-body img, .post-body .tr-caption-container, .Profile img, .Image img,
.BlogList .item-thumbnail img {
padding: $(image.border.small.size);
background: $(image.background.color);
border: 1px solid $(image.border.color);
-moz-box-shadow: 1px 1px 5px rgba(0, 0, 0, .1);
-webkit-box-shadow: 1px 1px 5px rgba(0, 0, 0, .1);
box-shadow: 1px 1px 5px rgba(0, 0, 0, .1);
}
.post-body img, .post-body .tr-caption-container {
padding: $(image.border.large.size);
}

5.赤枠の部分のコードを削除し、以下のように変更します。
  (2番目のオレンジ色の枠内のコードに変更。 このままコピペできます。)

.post-body img, .post-body .tr-caption-container, .Profile img, .Image img,
.BlogList .item-thumbnail img {
padding: 0px;
background: ffffff;
-moz-box-shadow: 0px 0px 0px rgba(0, 0, 0, .1);
-webkit-box-shadow: 0px 0px 0px rgba(0, 0, 0, .1);
box-shadow: 0px 0px 0px rgba(0, 0, 0, .1);
}
.post-body img, .post-body .tr-caption-container {
padding: 0px;
}

  そして 「テンプレートを保存」 をクリックしてから、ブログを表示してみましょう。
  画像の枠と影は消えているはずです。

  (スマホで読んでくださっている方にとっては、変化なしだと思いますが・・・)


やったね~! 写真の枠と影が消えた!! 贅肉が落ちてすっきりしたような感じ・・・
また後で気が変わって、元に戻したくなる日が来るかもしれませんが。


その他、ブログの 「タグ」 の部分も大幅に変更し、カテゴリー別に分けました。
それについては、また後日アップしますね♪


ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村