(6月25日発表)
死因は、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)と呼ばれるものだそうです。
マダニって一体どんなヤツ?大きさは?
さっそくググってみると・・・
いや~ん!今の時期、この辺にウジャウジャいるあいつらにそっくりじゃん!!
・・・ダニと聞くとまず思い浮かべる、喘息などアレルギー疾患の原因となる種類より、ずっと大きなものでした。
この頃毎日のように見かけるあいつら、この辺では wood tick(または woodtick と続ける)と呼ばれています。
Wood tick は、森ダニと和訳されてるようですが、大型の吸血ダニのことを総称してマダニと呼ぶのですね。
虫が大嫌いな方、ごめんなさい。 あまりクリアだと正視したくないので、少しボケた写真にしておきますね。
大きさは4、5ミリほどです。
家の中をお散歩していた wood tick |
足が8本あることからもわかるとおり、クモ綱ダニ目マダニ亜目マダニ科の節足動物とのこと。
クモに近いものとは知らなかった・・・
人や動物にたかって吸血を始めると、1週間以上も吸い続け、体の大きさが100倍位になるそう。
パンパンにふくれたマダニの写真は、かなりキモ~い様子ですので、ここにはとても載せられません!!
耳の中にマダニがぎっしり詰まったわんこの写真などもヒット・・・これはかわいそうすぎます。。。
ああ、見るんじゃなかった!
するどい歯で噛みつくと(注:刺すのではありません)皮膚の奥まで頭をもぐらせ、ノコギリ状の歯を差し込んで吸血を始めますので、ちょっとやそっとでは取れなくなってしまうそうです。
何と、唾液に含まれるセメント状の物質で固めて、接合部をしっかり固定してしまうのですって!
無理に取ろうとすると、頭だけ皮膚下に残ったり、体液が逆流して入ってしまうことがあるそう。
もし噛まれたら、医者に行って取ってもらうのが一番確実なようです。
その場合も、切開してもらうことになるらしい・・・こりゃ大変だ ( ̄△ ̄;)
冒頭に書いた重症熱性血小板減少症候群については知りませんでしたが、この辺では tick に噛まれると、Lyme disease(ライム病)を発症してしまうことがあるので注意するようにと言われています。
姪や友人もやられたことがあります。 これが原因で愛犬を亡くしてしまった方も知っています。
妙にだるく、発熱、頭痛、関節炎や筋肉痛を伴うので、風邪かと思って見過ごすと、何ヶ月も、時には何年も症状が続いてしまうそう・・・
すぐに、抗生物質などによる治療を始めれば大丈夫らしいですが。
調べたら、ダニ脳炎なんてのもあるようで、知れば知れるほど怖くなってしまいました。
今まで素手で触っていましたが、それもNG。 手で潰すなんてもってのほか!
今年はこちらでも、tick の当たり年のような気がします。(蚊もいつもより多い)
今までも毎年何匹かには遭遇してきましたが、こんなにたくさんは見たことない・・・
なお、英語では小型のダニのことは mite と呼んで区別しています。
Mite のほうは、それほど怖がられてはいないみたい。
この前のブログで、美しいワイルドフラワーをご紹介しましたが、実は tick がすごかった!
草深い林の中を歩いたので、ジーンズが水玉模様に見えるほど、たくさん付着していました。
草の上で待ち構えていて、人や動物の気配を特殊なセンサーで感じると、落っこちてきて取りつくのですって。
花はきれいだし、草原を歩くのも気持ちいい!でも、こんな所を歩くと確実に遭遇します。。。
歩きながら、それをつまんではポイポイ捨てていましたが、あとからあとから30匹位はたかってきたかな?
家に帰ってから、すぐに全裸になり(想像しないで~)、服から下着まで全部チェック。
さらに20匹位は見つかりました。
ジーンズの縫い目に沿ってお行儀よく並んでいるのを見た時には、思わずクラッとめまいが!
ポケットの中からも、何匹かモゾモゾと。 服を裏返してチェックすると、そこにもいっぱい・・・
既に体の上を歩いているヤツもいました。
あいつらは、体中を這って血を吸いやすそうな場所を探すのだそうです。
体に付着したとたんに噛まれるわけではないのが、せめてもの救い。
虫の中で一番嫌いなゴキブリみたいに、動きがすばしっこいわけでもないですしね。
私も家族も、今のところまだ噛まれたことはありません。
うちの娘は、鼻の穴や耳の穴に入ったらどうするの~?女の子の大切な所に入っちゃったら・・・?
などと、恐ろしいことを勝手に想像して心配していました。
・・・どうするんだろう。。。
全部チェックして、つかまえてトイレに流したつもりでも、何時間も経ってから、また家の中のどこかでみつけることもあります。
首のあたりをモゾモゾとか、髪の毛の中からこんにちは、ということもあり。
私はホクロが多いので、鏡で見て tick と間違えてぞっとすることも!
日本のマダニのニュースを見て、結構ビビっています。
この辺では、もうしばらくすると tick もいなくなるので、それまでウォーキングはお休みすることにしました。
ダニたちがいなくなるのと前後して、今度は刺しバエが登場するのですけれどね・・・
全く虫のいなかった雪景色の真冬が、懐かしくなったりしています。
おまけ 今日は不快な話題ですみませんでした。
かわいいカナダグースの親子の写真で、目を癒してください。
ヒナたち、だいぶ大きくなりました♪
食事中、お父さんとお母さんが周りをしっかり見張っています。
近くで、白頭ワシなどが狙っていることがありますので。
Snapping turtle カミツキガメさんは庭に産卵中。
庭中を這いまわって、卵を産みやすそうな軟らかい所を探します。
(あれ?マダニが血を吸いやすそうな所を探しまわるのと同じだ・・・)
あちこちで、第2世代が増殖しています。 でも、ダニは増えないで欲しいな~
ああ、見るんじゃなかった!
するどい歯で噛みつくと(注:刺すのではありません)皮膚の奥まで頭をもぐらせ、ノコギリ状の歯を差し込んで吸血を始めますので、ちょっとやそっとでは取れなくなってしまうそうです。
何と、唾液に含まれるセメント状の物質で固めて、接合部をしっかり固定してしまうのですって!
無理に取ろうとすると、頭だけ皮膚下に残ったり、体液が逆流して入ってしまうことがあるそう。
もし噛まれたら、医者に行って取ってもらうのが一番確実なようです。
その場合も、切開してもらうことになるらしい・・・こりゃ大変だ ( ̄△ ̄;)
冒頭に書いた重症熱性血小板減少症候群については知りませんでしたが、この辺では tick に噛まれると、Lyme disease(ライム病)を発症してしまうことがあるので注意するようにと言われています。
姪や友人もやられたことがあります。 これが原因で愛犬を亡くしてしまった方も知っています。
妙にだるく、発熱、頭痛、関節炎や筋肉痛を伴うので、風邪かと思って見過ごすと、何ヶ月も、時には何年も症状が続いてしまうそう・・・
すぐに、抗生物質などによる治療を始めれば大丈夫らしいですが。
調べたら、ダニ脳炎なんてのもあるようで、知れば知れるほど怖くなってしまいました。
今まで素手で触っていましたが、それもNG。 手で潰すなんてもってのほか!
今年はこちらでも、tick の当たり年のような気がします。(蚊もいつもより多い)
今までも毎年何匹かには遭遇してきましたが、こんなにたくさんは見たことない・・・
なお、英語では小型のダニのことは mite と呼んで区別しています。
Mite のほうは、それほど怖がられてはいないみたい。
この前のブログで、美しいワイルドフラワーをご紹介しましたが、実は tick がすごかった!
草深い林の中を歩いたので、ジーンズが水玉模様に見えるほど、たくさん付着していました。
草の上で待ち構えていて、人や動物の気配を特殊なセンサーで感じると、落っこちてきて取りつくのですって。
花はきれいだし、草原を歩くのも気持ちいい!でも、こんな所を歩くと確実に遭遇します。。。
家に帰ってから、すぐに全裸になり(想像しないで~)、服から下着まで全部チェック。
さらに20匹位は見つかりました。
ジーンズの縫い目に沿ってお行儀よく並んでいるのを見た時には、思わずクラッとめまいが!
ポケットの中からも、何匹かモゾモゾと。 服を裏返してチェックすると、そこにもいっぱい・・・
既に体の上を歩いているヤツもいました。
あいつらは、体中を這って血を吸いやすそうな場所を探すのだそうです。
体に付着したとたんに噛まれるわけではないのが、せめてもの救い。
虫の中で一番嫌いなゴキブリみたいに、動きがすばしっこいわけでもないですしね。
私も家族も、今のところまだ噛まれたことはありません。
うちの娘は、鼻の穴や耳の穴に入ったらどうするの~?女の子の大切な所に入っちゃったら・・・?
などと、恐ろしいことを勝手に想像して心配していました。
・・・どうするんだろう。。。
全部チェックして、つかまえてトイレに流したつもりでも、何時間も経ってから、また家の中のどこかでみつけることもあります。
首のあたりをモゾモゾとか、髪の毛の中からこんにちは、ということもあり。
私はホクロが多いので、鏡で見て tick と間違えてぞっとすることも!
日本のマダニのニュースを見て、結構ビビっています。
この辺では、もうしばらくすると tick もいなくなるので、それまでウォーキングはお休みすることにしました。
ダニたちがいなくなるのと前後して、今度は刺しバエが登場するのですけれどね・・・
全く虫のいなかった雪景色の真冬が、懐かしくなったりしています。
おまけ 今日は不快な話題ですみませんでした。
かわいいカナダグースの親子の写真で、目を癒してください。
ヒナたち、だいぶ大きくなりました♪
食事中、お父さんとお母さんが周りをしっかり見張っています。
近くで、白頭ワシなどが狙っていることがありますので。
Snapping turtle カミツキガメさんは庭に産卵中。
庭中を這いまわって、卵を産みやすそうな軟らかい所を探します。
(あれ?マダニが血を吸いやすそうな所を探しまわるのと同じだ・・・)
あちこちで、第2世代が増殖しています。 でも、ダニは増えないで欲しいな~