2014/03/31

また雪・・・そして雷も!

日本からは桜の便りが届く季節ですが、ミネソタはまだバリバリ雪景色です。
もうさすがに、飽きてきました。。。


それでも昨日は気温がいきなり12℃位まで上昇し、雪がだいぶ解けて、地面が見える所もありました。
歩くと汗が出るほど・・・体がすっかりミネソタの冬に慣れてしまったようです。

真冬には寒すぎてサラサラだった雪も、重たく水っぽくなってきて、東京の雪を思い出します。
ウォーキングの途中で、ふと思いついて雪だるまを作成♪ (今までの雪質では、全く不可能でした。)
顔と腕は、そこら辺の小枝で間に合わせることに・・・うふふ、家に連れて帰りたくなってしまったわ。



今日は昼過ぎに久しぶりに雨が降り始め、やがて雪に変わりました。
そして、風もだいぶ出てきて吹雪のようです。

友人の話では、道路が凍っていて運転がとても怖いとのこと。
今日はどこにも出かけませんでした。


先ほど、闇に覆われた外がいきなり昼間のようにぱっと明るくなってびっくり! L(・o・)」
何!?天使でも降りてきたの?と頭の中が???でいっぱいになりました。

すると数秒後に、何と雷鳴が轟いたのです!!

あわててパソコンをコンセントからはずしましたが、雷鳴はたったの1回だけでおしまい。
夏の雷とは、ずい分様子が違いますね。

雪の降る最中に雷が鳴るなんて、生まれて初めての経験です。
アメリカでは、晩冬から早春にかけてたまに発生することがあるそう。 いまだに謎の多い珍しい現象のようです。

雷雪 thundersnow と呼ばれるのですって。
様々な気象条件が重なって、大気が不安定になった時に起こるそうです。


画像は、こちらのサイトよりお借りしました。

日本でも同じように、雪おろし雪おこしなどと呼ばれる現象があるみたい。 知らなかった・・・


何でもありの、ミネソタの天気。
またひとつ、不思議な体験をいたしました。 ミネソタ育ちの夫も、雪と同時の雷なんて記憶にないそうです。
(単に、忘れているだけかもしれません。)

今夜から明日にかけて風も強く、またかなりの雪が降るとのこと。
私の雪だるまちゃんも、もう雪に埋もれてしまっていることでしょう。 え~ん。

ああ、日本の桜が懐かしいな。。。



ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2014/03/26

クイーンのボヘミアン・ラプソディーを練習中

この頃、「ピアノが弾きたくてたまらない病」にかかっています。
本格的な春がやってくると庭仕事で忙しくなるので、その病にかかるのに今はちょうどよい時期なのかも?


私がピアノを習い始めたのは、5歳になるちょっと前でした。
全く覚えていませんが、自分から習いたいと言い出したのだそうです。
多分、幼稚園の先生や友だちが弾くのを見て、憧れてしまったのでしょうね。

ピアノを買ってくれ、レッスンを受けさせてくれた両親には大感謝!
ごく普通のサラリーマン家庭でしたから、家計のやりくりがさぞ大変だっただろうな。
(そのピアノは、今でも実家にご健在です。)

初めのうちは家に楽器がなかったので、紙の鍵盤で練習していました。
小さな手でドレミを紙の鍵盤上に探していた様子は、うっすらと記憶に残っています。
いよいよピアノが家にやってくるという日に、飛ぶように幼稚園から戻ったことも・・・

それ以来ピアノはずっと、私の大親友なのです。
結婚してから自分で買ったピアノは、娘も息子も(夫も、たま~に)弾き、ミネソタにもちゃんと連れてきました。

長い船旅にもかかわらず、心配したほど音も狂っていなくてよかった・・・
それでもこちらで調律をしてもらい、すっかり良いコンディションに戻りました。

引っ越してきてから、近所を気にせずにピアノを大音量で弾けるようになったのがうれしいな♪
日本のマンション暮らしでは、ヘッドホンを使ってひとまわり小さいキーボードで・・・のほうが多かったですから。


今までほとんど、自分の楽しみのためにだけ弾いてきたピアノですが、大好き ♥♥ と思う曲を人にも聞かせ、感動を伝えたいなという欲が出てきました。

そこで、リストを作成・・・

  1) 暗譜で弾ける曲
  2) もうひと息で、暗譜で弾けそうな曲
  3) 楽譜を見ながらだったら、スラスラ弾ける曲
  4) 楽譜を見ながらでも、時々コケててしまう曲
  5) まだまだだけれど、ぜひ弾けるようになりたい曲

長年弾いている割には、1)が極端に少ない。。。 (;´д`)
2)3)を1)に昇格させると同時に、4)5)も強化して、レパートリーを広げたいなと思っています。


5日前にネットで楽譜をみつけた、クイーン Queen「ボヘミアン・ラプソディー Bohemian Rhapsodyは、4)に分類されます。
ピアノソロ用の、なかなかいい感じのアレンジです♪

1975年に発表された懐かしい曲・・・アルバム「オペラ座の夜」の中の1曲で、作詞・作曲もフレディ・マーキュリー Freddie Mercury によるものです。
これをぜひ、人に聞かせられるまでに仕上げたいな~


この曲、我が家の子供たちも大・大・大好きです。 後世に残る名曲ですよね~
アカペラ、バラード、オペラ、ロック・・・と次々に変化していく画期的な構成は、他には見られないユニークなもの。

若かりし頃、この曲によってフレディ・マーキュリーの声にすっかりハマってしまいました。
日本公演にも、2回行ったことがあります。
(今その話をすると、こちらのアメリカ人にとても羨ましがられます。)

クイーンの人気に火がついたのは、本国イギリスより日本が先でした。
4人ともルックス抜群、お育ちが良さそうでお行儀もよく、コーラスは美しいし楽器の実力も確かなもの。
日本の女の子たちが夢中になったのは、当然ですよね!
メンバー自身も、日本に到着した途端にキャーキャー迎えられて、かなりとまどったそうです。

フレディ・マーキュリーほど、後に様変わりしてしまった方もめずらしいけれどね。




暗闇にメンバー4人の顔が浮かぶ、ボヘミアン・ラプソディーのよく知られたビデオは、プロモーション・ビデオとしては世界初のものだそうですね。


グッチ裕三さんによるパロディー、犬のおまわりさん with QUEEN も大好きです!



ボヘミアン・ラプソディーのピアノソロ用の楽譜は、このサイトでみつけました。
解説にも書かれている通り、ところどころ省略されてしまっている部分があるので、あとは自分ででっち上げようと思っています。


それにしても、フレディが亡くなってから、今年の11月でもう23年!?
月日が経つのって、年を取ればとるほど早くなってきている気がします。
やりたいと思ったことは、どんどんやらなきゃね。


おまけ 娘が将来お金持ちになったら(そんな日が来るのか・・・?) 、
     スタインウェイ真っ白なグランドピアノを買ってくれるそう。

     それまではナノブロックの白いグランドピアノで我慢しようと、自分で組み立てました。
     アップライトのピアノの上に飾っています。




ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

2014/03/21

ありがたきもの。日本のさつまいも。

このブログを通じて、うれしい出会いがありました。
去年の秋にコメントを残してくださったのがきっかけで、友だちになったCさん♪
時々一緒にランチして、日本語でのおしゃべりに花を咲かせます。
   (/^-^)/ \(^-^\)

そのCさんからある日、日本で使っていたような食材を色々といただきました。
ああ、ありがたや・・・どれも大事に大事に使います。

その中に、1本の さつまいも も混ざっていました♪
これって、飛び上がるほどにうれしいのです。 この辺りでは、日本のさつまいもはなかなか手に入りませんもの。
何だか、戦中戦後の食糧事情が困難だった時期を生き抜いた方のご苦労が、ちょっぴりわかるような・・・

なお、今日のタイトルの 「ありがたきもの」 は、今ハマっている 「枕草子」 より、七十二段の冒頭を借用したものです。 「めったにないもの、めずらしくて貴重なもの」 の意味を含ませて・・・
いつも何気なく使っている 「有難う (ありがとう)」 の本来の意味にぴったりなので、使ってみました。

さっそく焼いたのが、久しぶりのさつまいものケーキです。
しっとりして、何ておいしいのでしょう!  (この頃すっかり、食いしん坊ブログと化してしまいましたね。)



レシピはこちら ⇒ Cpicon ふわふわしっとり♡さつまいもケーキ by nyonta

黒ゴマの他、かぼちゃの種の代わりにピスタチオも乗せました。
パウンド型で焼くようにと書かれていますが、平べったく焼き上がります。


アメリカにも、一見さつまいもと同じように見えるお芋はゴロゴロ売っています。
スイートポテト sweet potato とかヤム芋 yam です。 (区別はよくわかりません・・・)

日本ではスイートポテトとはお菓子の名前ですが、英語では、さつまいも (もどき?) そのもののこと。
 *夫は、 sweet potato の和訳は 焼き芋」 だと、勘違いしていたようです。

Sweet potato を最初に切った時にはびっくり! 外側はさつまいもに似ているのに、中は鮮やかなオレンジ色。
おまえは人参かっ!?・・・と思いましたよ。。。


煮物にしようと思っても、水っぽくべちゃっとして甘みも少なく、日本のさつまいもとは別物と考えたほうがよさそう。
オーブンなどで焼いたり、細切りにして油で揚げていただくことが多いようです。

サンクスギビングクリスマスに何度か作っている Sweet Potato Casserole は、こちらの親戚や友人にいつも大人気!
慣れていない食材も敬遠せずにおいしく食べる工夫をするのが、幸せな道への第一歩ですね。


で、貴重な日本のさつまいもの話に戻ります。
ケーキには少ししか使わなかったので、しばらくしてから作ったのがこれ♪

Cpicon ゴマ香る☆サツマイモの黒胡麻ご飯 by じろじろ


倍量にして、お米2合のうち1/2合はもち米にしてみました。
日本に住んでいた時から、夫も私も大好きなレシピです。

黒ゴマとさつまいもの相性は、抜群ですよね! それに、日本人はやっぱりご飯よね~ ฺ♡ ♫  ♫


炊き込みご飯に、さつまいもを使い切る予定だったのですが、欲張ってもう1品楽しむことに・・・
数日後、長さほんの2センチ位の残りのさつまいもを、小さく切って作ったのはこれです。

Cpicon さつまいもの塩カラメル。 by happy sky


こんがりした部分がカリカリして、塩加減もほどよく、何ておいしいこと♪
ほんの少ししかないから、よけいにありがたみがあったのでしょう。


1本のさつまいも、究極の楽しみ方をしました。
Cさん、そしてクックパッドに素晴らしいレシピを載せてくださる皆さん、ありがとう!!


やっと少しは春めいてきたかと思ったら、今日は雪。。。
今までに比べると気温は高いため、真冬と違って水分の多い重たい雪です。




おまけ 今日3月21日は、敬愛するヨハン・セバスティアン・バッハ様の誕生日♪♪♪
       バッハのカンタータ第54番 Widerstehe doch der Sünde 罪に抗すべし」 というアリアです。

       もののけ姫以外、あまり知らなかった米良美一さん、バッハを歌わせてもすごい!





ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2014/03/18

セントパトリックスデーの料理を初体験

3月17日は、セントパトリックスデー (聖パトリックの日 St. Patrick's Day というアイルランドの祝日でした。

この日は、アイルランドにキリスト教を広め、461年に亡くなった聖パトリックの命日です。
アメリカでは祝日ではありませんが、アイルランドからの移民が多いので、地域によっては盛大なパレードが行われます。

何か緑色 (アイルランドのシンボルカラー) のものを身につけるのがお決まりです。
また、聖パトリックがそれを使って三位一体を説いたという言い伝えがある、シャムロック (三つ葉のクローバー; アイルランドの国花) を飾ります。

  ★ 詳しくは、こちらを読んでね ★


去年の秋、義妹夫婦が近くに引っ越してきたため、アイルランド系のご主人に敬意を表して、今年からはお祝いをすることにしました。

セントパトリックスデーの定番メニューは、コンビーフ (日本語でもコーンビーフ、コーンドビーフと別の表記あり) とキャベツです。
夫が朝早くから、じゃがいもや人参などの野菜と共に、ド迫力のコンビーフをスロークッカーで煮込みました。

コンビーフを買うとついてくるスパイス (粒コショウ、ベイリーフ、マスタードシードなど) の他、企業秘密 (!?) のスパイスも少し加えたそう。


子供の頃からなじみ深かったコンビーフと言えば、日本では缶詰に決まっていますよね。
上手に開けられるようになった時には、何だか自分が大人になったような気がしましたっけ・・・


(コンビーフの画像はこちらからお借りしました。)

アメリカでは、コンビーフ (コーンドビーフ)  Corned beef  と言えば塩漬けのかたまり肉のことです。
長時間コトコト煮込むと、口の中でホロホロと崩れるほどに柔らかくなります。

今日使ったのはブリスケ (またはブリスケット brisket のコンビーフです。
牛の前股の内側にある肩ばら肉で、濃厚なお味がする部位・・・

ブリスケって名前がいいね。 サザエさんに登場しそう。。。
ノリスケのお兄さんか弟の役でどうでしょうか。

・・・そのブリスケくん、夕方には完成!
肉や野菜に色々なスパイスの味がじんわりとしみ込んで、おいしく出来上がりました♪



食事のお供は、グリーンビール
これは、普通のビールにグリーンの着色料 food color を混ぜただけです。
慣れていない私にとっては、正直言って何となく気味が悪いですが・・・

あちこちにあるバーでも、この日ばかりはグリーンビールで乾杯~!なのでしょうね。
   (*^ー^)/▼☆▼ヽ(^ー^*)


メインは夫が作ってくれましたが、サイドディッシュとデザートは私の係。 今日はグリーンにこだわりました。
定番のキャベツは、いつも行くスーパーでは売り切れになっていて、別の店で何とか手に入れました。
そこでも、残り3個だけ・・・危ない、危ない。


デザートだってもちろんグリーンよ。
作ったのは、ウォーターゲートサラダ Watergate Salad というピスタチオのフレーバーのもの。

甘いけれどフルーツサラダ扱いですので、普通は食事と共にお出しすることが多い一品です。
でも今日は、前に焼いてあったクッキーとコーヒーに添えて、デザートにしてしまいました。

変な名前でしょう? ニクソン大統領ウォーターゲート事件と関係あるのかしら・・・

調べてみたら、このフルーツサラダに使われるピスタチオプディングミックスが新発売になった頃、あの事件が起こったのだそう。

当時の人々は、来る日も来る日もウォーターゲート事件の話に明け暮れていたそう。
商品の印象をもっと強め、新発売のプディングミックスを使って作るサラダのレシピを促進させるため、事件に便乗して名前を変更したようです。


大層な名前ですが、ピスタチオプディングミックスとフルーツ缶、ミニチュアマシュマロ、ホイップした生クリーム、サワークリームを混ぜただけという単純なレシピです。
(でも、おいしいですよ~♪)

去年のイースターの時に作ったアンブロージアサラダと、ほとんど同じ作り方です。
イースターのレシピを見たい方は、こちらをどうぞ。

ココナッツプディングミックスの代わりにピスタチオプディングミックスを使い、牛乳の代わりにパイン缶の汁を使っただけ。
サワークリームの量は減らし、フルーツはパイナップルとマンダリンオレンジ缶しか使いませんでしたが・・・


昨日の私の靴下です。
セントパトリックスデー当日に買ったので、70%オフでゲット!たったの1ドル19セントでした♪


よく考えてみたら、日本人の私がアイルランド系の方を3月17日におもてなしするのって、お正月に外国人が日本人をおせち料理でもてなしてくれる・・・みたいな感覚かしら。

ちょっと笑えますが、とても喜んでいただけたので、まあいいか。。。

ちなみに義妹たちの手みやげは、ご自宅の窓にぶつかってご臨終だったという partridge (ヤマウズラ) !
ありがたく頂戴いたしました。



ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2014/03/16

本格派手作り!ベトナム料理 フォー Pho

・・・と言っても、手作りしたのは私ではありません。
近くに住んでいる親戚夫婦が、私のためにちょっと遅い誕生会を開いてくれ、そこでいただきました。

私のブログには何度も登場している、料理もガーデニングも手芸もインテリアも大得意な例の彼女!
今までイニシャルでTと呼んでいましたが、彼女自身のブログで本名も写真も公開しているので、これからは Terra と実名を掲載させていただくことにします。

ご主人の Charlie (彼が、私の夫の従妹の息子という関係です) が、ある日ラジオの番組でベトナム料理 フォー Vietnamese Pho のことを聞きつけたそう。
初耳だったけれど興味を持った Terra は、自分でレシピなどをリサーチして材料を集め、さっそく作ったそうです。

それがあまりにもおいしくできたので、また作って夫と私にご馳走してくれたというわけ♪

何度か東京のベトナム料理店でフォーをいただいたことがありますが、 Terra の作ってくれたフォーは、それよりずっとおいしかったです。 o(*^▽^*)o~♪


生のままの薄切りの牛肉を各自のボウルに入れ、熱々のスープを注ぎます。


これが、煮込んだ牛すね肉の骨髄から旨みがたっぷりにじみ出た、本格派のスープなのです!

こんがりローストした玉ねぎとしょうが、それにコリアンダーシード、フェンネルシード、スターアニス (八角) 、シナモンスティックなど数々のスパイスも加わり、何とも言えない良いお味・・・
フィッシュソース (ニョクマム) とライムの絞り汁、手作りチリソースが、さらにおいしさを増します。

ステップごとに、写真入りで詳細レシピを載せてくれているので、 Terra のブログを覗いてみてくださいね~
もちろん英語ですが、写真だけでも大いに見る価値ありです♪

    Vita  フォーの他にも、数々のレシピや、ガーデンなどの美しい写真満載・・・素敵なブログよ。


具は牛肉の他に、もやし、赤パプリカ、香菜などと米麺 rice noodle です。
自家製のビールやワインと一緒にいただきました。 (何でも自分で作ってしまう、すごいご夫婦です!)


アメリカでは、英語のコリアンダー  Coriander より、スペイン語のシラントロ Cilantro と呼ばれることが多い香菜・・・メキシコからの移民が大勢いるからだそうです。

中国ではシャンツァイ、タイではパクチーと呼ばれますね。
これほど好きな人と苦手な人にはっきり分かれる香草も、めずらしいのでは?
夫と私は好きですが、子供たちは全くダメです・・・


そしてデザートは、ヘーゼルナッツの粉を使って焼いたケーキですって!


生クリームも、間にはさんだカスタードクリームといちごのピューレ (これももちろん手作り) も甘さ控え目で、日本人の私の好みに合わせてくれたのかしら?
一切れが大きくても、軽くてすんなりお腹におさまりました。

ごちそうさま~! ああ幸せ・・・


プレゼントは、ミニチーズケーキの型。 底が取れるので、型からはずしやすい優れものです。
使うのが楽しみ!



甥夫婦に続き、 TerraCharlie も6月にはママとパパになる予定♪
孫のつもりで、赤ちゃんをかわいがりすぎてしまいそうな私たち夫婦です。


おまけ Yahoo! Japan で紹介されていた動画です。
       旅行で訪れた外国人夫婦の目を通した、日本の美と文化・・・郷愁を誘います。

        January in Japan



ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2014/03/12

赤ちゃんがやって来た!

近所に疑似孫 (?) ができ、夫も私もメロメロ・・・今日はその話題です。

甥の奥さんTが、予定日より1ヶ月以上早く産気づいてしまったのは、お正月のことでした。
急いで入院し、数時間後の夜中に赤ちゃんは無事に生まれました! 誕生日は1月2日です。

予定日は2月の初めでしたが、いつでもOKなように準備は整っていたらしく、大混乱はなかった様子。
きっと、みんなに会うのが待てなかったのね~ 下は生まれた翌日、病院での写真です。


出生時には5ポンド (2.27キロ) と小柄・・・でも幸いなことに健康には全く問題なく、1週間で母子共に元気に退院しました。
初めての赤ちゃんに張り切りまくっている甥のパパぶりも、見ていて微笑ましいこと!


私たちが最初に会いに行ったのは、1月の半ばでした。
髪の毛がふさふさな、可愛らしい女の子♪ (1歳の誕生日頃まで、髪がほとんど伸びない赤ちゃんも多いアメリカでは、ポイント高いです。)

小さくても手足の爪がちゃんと揃っているのを見て、何だか感動してしまいました。
このちっちゃなお手々で、どんなことをするようになるのかしら。

未熟児として生まれましたが、甥夫婦はそれほど神経質ではなさそう。 ひょいと気軽に抱っこさせてくれました。
一応持っていった消毒薬の出番はありませんでした。

足の大きさが、パパの親指と同じ位!



赤ちゃんはすくすくと育ち、6週間の産休を終えたTは仕事に復帰しました。

おばあちゃんにあたる義妹が、ぜひ世話をしたいと申し出て、毎日ベビーシッターをしています。
大変だろうなと思いますが、かわいくてたまらない様子・・・甥の家に通うのもルンルン気分です。


生まれてから、もうふた月以上が経ちました。
体重も9ポンド (4キロちょっと) に増え、ほっぺもプクプクになってきましたよ。

この前の週末には、姪一家 (子供4人!!) もミネアポリスからやってきて義妹の家にみんなで集まり、とても賑やかでした。

赤ちゃんはママ似かな? 隔世遺伝で、パパよりおじいちゃんに似ている気がします。



姪の友だちの1人が、ベビー服を作って販売しているそう。
サンプルをたくさん、ギフトとして持ってきてくれました。

ビブ bib (よだれかけ) はリバーシブルで、おしゃぶり pacifier を留めるループ付のもあります。
色づかいや柄が、日本のよだれかけとはずい分違いますね~


レギンスと、レッグウォーマー手袋。 とにかく小さくてかわいらしいこと!


これを作った方、ご自分のお子さんと作品の写真を、 Facebook にたくさん載せていらっしゃいます。
注文も、そこに掲載されているメールアドレスからできます。 (アメリカ国内に限ると思いますが。)

宣伝してね~!と姪に頼まれたので、リンクを貼っておきますね。
   Sycamore Tree Clothing


さっそく、ビブのひとつを使ってみました。 みんなでキャーキャー、撮影大会が始まってしまった・・・


大勢の人たちの愛情をいっぱい受けて、きっと優しい子に育つだろうな。
もう少し大きくなったら日本語も教えてやって、と頼まれているので、そんな日が来るのを楽しみにしています♪


ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2014/03/06

のだめと震災とベト7と

まだバリバリ雪景色のミネソタなのですが、ブログは一足早く春の雰囲気に変更しました。 (*^▽^*)

次の日曜から Daylight Saving Time も始まるので、日没は7時過ぎになりますし、気温もだいぶ上がってくるようです。 そろそろ雪も解け始めるかな? 楽しみ~


さて、3月2日のコンサートの話に戻ります。

まずはモーツァルト「魔笛」より序曲「魔笛」は、彼が残した最後のオペラです。


1791年の9月に初演され、12月にはもう亡くなってしまったのですね。 (×_×;)
映画「アマデウス」では、このオペラの演奏中にモーツァルトが倒れてしまったシーンが印象的でした。


35歳の若さで亡くなってしまった天才モーツァルト・・・ 「魔笛」のメロディーは、最後の最後まで彼の頭の中に鳴り響いていたようです。


そして、2月27日の記事に書いたブルッフヴァイオリン協奏曲第1番のソリストは、 Everaldo Martinez さんという、中央アメリカの中ほどに位置するホンジュラス出身の方でした。


演奏家として、また指揮者、指導者として活躍するだけでなく、作曲もなさる多才な方だそう。
ロックやジャズ、ポップス、ラテン音楽など、クラシック以外にも様々なジャンルの音楽に造詣が深く、彼の作る曲にはそれらが融合されているようです。

ソロはお気持ちのおもむくままにテンポがかなり揺れ、よ~く聴いていないと合わせるのが大変でした。
どんな状況でも大変頼りになる指揮者のおかげで、当日はばっちりでしたが・・・

第1・3楽章は情熱的に、第2楽章は繊細に、変化に富んだ大変美しいソロでした。


休憩をはさんで、第2部はベートーヴェン交響曲第7番・・・通称「ベト7」です。

この曲、テレビドラマ「のだめカンタービレ」のおかげで一気に人気大沸騰でしたね。
私も、毎週とても楽しみに観ていました♪

落ちこぼれ集団のオーケストラ(Sオケ)が、玉木宏演じる千秋の指揮でこの交響曲第7番を演奏し、コンサート当日には大喝采を浴びたのです。

楽器をみんなでひょいと持ち上げたり、クルクルと回してしまったり、とにかくワクワク感いっぱいのパフォーマンス!
第4楽章なんてまるでロックのノリ・・・この曲って、こんなにかっこ良かったんだ♪と再認識しました。

玉木宏は、千秋の役が一番似合っていた気がします。
さりげない真っ白なシャツを着こなすのが、本当に上手だったこと 。・゚゚・。
上野樹里も、大河ドラマの「江」より、やっぱりのだめでしょう。


ベト7の冒頭部分と、終楽章の最後の部分の動画(「のだめカンタービレ 第4話」より)です。


*最初にアップした動画が削除されてしまったため、別のを載せました。
中国語の字幕がついていますが・・・

ベートーヴェンの交響曲第7番の第2楽章で思い出すのは、イギリス映画「英国王のスピーチ King's Speechの最後のスピーチの場面です。

吃音に悩まされたイギリス王ジョージ6世(現エリザベス女王のお父上)は、言語療法士の協力によって数々の特訓を受け、二人の間には次第に友情と信頼関係が生まれます。

第二次世界大戦の宣戦布告の際、大英帝国全土に向けて、国民を鼓舞する演説を行わなければいけないことに・・・
ちゃんとスピーチができるのか、本人も家族も言語療法士もハラハラドキドキ!

そのスピーチの場面でバックに流れていたのが、この曲でした。
訓練の甲斐あって、ジョージ6世は大変立派な演説をやり通すことができたのですが、緊張感が漂うシーンにぴったりの曲だったと思います。


余談ですが、彼のお兄様であったエドワード8世は、離婚歴のある平民のアメリカ人女性ウォリス・シンプソンと恋に落ち、王位を継いでから1年も経たないうちに彼女と結婚するために退位・・・ジョージ6世は、押し付けられた形で国王に即位したようです。

このウォリス・シンプソンという女性、実は夫のご先祖様の遠い親戚にあたるそう。
国王をたぶらかせて王位を捨てさせたということで、当時はかなり評判悪かったと思います(汗;)


実はこの映画を夫と観に行ったのは、2011年の3月5日でした。

横浜市の自宅に割と近かった、ららぽーと横浜の映画館・・・ホールの天井や階段の装飾がなかなかおしゃれだな~と思って、二人で眺めていました。

(画像は、こちらのブログからお借りしました。)


それから6日後の3月11日に、あの東日本大震災が日本を襲ったのです。
その美しい映画館の天井は落下してしまい、復旧まで何ヶ月もの間営業休止でした。

もし映画を観ている最中に大地震に襲われていたらと思うと、ぞっとします。
(幸い、怪我人は出なかったそう。)


「英国王のスピーチ」は、2011年のアカデミー賞で作品賞、監督賞、主演男優賞、脚本賞を総なめ。
恐ろしかった大震災の記憶とも重なって、忘れられない映画となり、ベートーヴェンの交響曲第7番の第2楽章も、特別な曲のひとつとなりました。


間もなく、あれから丸3年ですね。
亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、悲しみを抱えながらも復興のために奮闘される方、震災を風化させないよう、今でもあちこちで活動していらっしゃる方々を心より応援いたします。



♪3月2日のコンサートのプログラム♪

     Magic Flute Overture (Wolfgang Amadeus Mozart)
       
     Concerto No.1 in G minor for Violoncello and Orchestra, Op. 26 (Max Bruch)
       Ⅰ. Vorspiel: Allegro moderato
       Ⅱ. Adagio
       Ⅲ. Finale: Allegro energico

     Symphony No.7 in A major, Op. 92 (Ludwig Van Beethoven)
       Ⅰ. Poco sostenuto - Vivace
       Ⅱ. Allegretto
       Ⅲ. Presto - Assai meno presto
       Ⅳ. Allegro con brio