2016/12/03

臭くて不味くて危険と言われる、ルタフィスクに初挑戦!

ミネソタに引越してきてから、何人もの人に ルタフィスク lutefisk は、もう食べてみた?」 と聞かれたことがあります。

含み笑いで質問してくるのはなぜ? と思ったら、日本で外国人に 納豆を食べたことがあるか」 と聞くのと同じような意味合いらしい。。。

慣れない人にとっては 「臭い」不味い」見た目も怪しい」 と、3拍子揃っているようです。

発祥はノルウェーだともスウェーデンだとも言われる伝統的な魚料理で、スカンジナビア系の人々が多いミネソタでは、家庭や教会などで代々伝わっているそう。

ルタフィスク lutefisklyefish という意味なのですって。
乾燥させた白身魚 (普通はタラ) を、ライ lye に数日間浸すことで、独特の食感が生まれるからです。

ライというのは、劇薬である水酸化ナトリウム (苛性ソーダ) のことですよ~!!
石鹸を作る時に必要なもので、排水管クリーナーなどにも使われます。

理科の実験で、「葉っぱを水酸化ナトリウムに浸すと葉肉が溶けてしまい、葉脈だけが残る」 というのもあったな。
素手では触れないし、アルミや銀の器具を使うと変色したり腐食してしまうそう。

親戚の Terra が本場のドイツ式プレッツェルを手作りした時、「ライを使うので危ないから、子供を数時間預かってくれる?」 と頼んできたっけ。
(焼く前に、プレッツェル生地をライ溶液に一瞬漬けると、こんがりおいしそうな茶色に焼け、食感もよくなるそう。)

そんな恐ろしいものを食べて、内臓が溶けたり石鹸状になったりはしないのか・・・?
3拍子どころか 「危険」 も加えて、4拍子ですな。。。


前回の記事で取り上げたシラントロ (香菜) と同様、大好きか大嫌いか、極端に分かれるようです。
強烈な臭さは、「汚れたまましばらく放置された靴下のようだ」 と表現した友人がいます。 げげっ!
白くてぶよぶよしていて、食感も気持ち悪いのですって。

大嫌いな人のほうが、断然多い感じ。 でもそんなことを聞かされると、よけいに気になるじゃないの。
ですから、友人夫婦がルーテル教会主催のディナーで、典型的なスカンジナビア料理が食べられるよと誘ってくれた時、飛びついてしまいました! (今回も、怖いもの見たさです。)


外側は割と地味だけれど、中に入るととても美しい教会♪
一緒に行った友人は、入った途端に 「うっ、臭いが・・・」 とさっそく悶えていましたが (笑)、私にはそれほどひどい悪臭には感じませんでした。

入り口でいただいた番号札順に呼ばれるのを、しばらく待ちます。
偶然、オーケストラの友人にばったり会いました。
生まれて初めてルタフィスクを食べに来たと話したら、「ここの教会のが、町で一番おいしいよ!」  ですって。
魚の種類や調理法によっても、臭さや食感がだいぶ違うらしい。


順番が来ると、カフェテリアに移動です。 ドキドキ・・・


 「ルタフィスクが無理だったら、ミートボールがあるからね」 と友人が励まして (?) くれたので、すきっ腹を抱えたまま帰る心配はなさそうです。

着席すると、教会員が食べ物と飲み物をてきぱきと配ってくださいました。

ルタフィスク北欧風ミートボールレフサ、茹でたポテトスウェーデンカブとも呼ばれるルタバガ rutabaga をマッシュしたもの、コールスロークランベリー・・・というのは、典型的なメニューだそう。

Rutabaga の英語の発音は、ルータベイガ、ルータバガ、ルータベギと色々あるようです。
この辺では、最後の 「ルータベギ」 が多いみたい。 地域によって違うのかな?


下の画像は、他サイトからお借りしたものですが、メニューは笑っちゃうほど見事に一致しています。


そして、これがウワサのルタフィスク!!!
本当に魚というよりゼリーみたいな感じですが、それほど怪しいものには見えないけど・・・?

においだって、普通のタラと変わらないと思いました。
私が日本で慣れていたからで、こちらの人にとっては生臭いのかしら。 または私の嗅覚が鈍いのでしょうか。


恐る恐るちょこっとだけ取り分けて、たっぷりの溶かしバターを上からかけ、塩・こしょうをパラパラ。
どんな反応を示すのだろうかと、皆さんの視線が一斉に私に集まります。
日本で納豆を初めて食べる外国人も、こんな感じで注目されてしまいますよね。

もっととんでもないゲテモノを期待していたのですが、普通に喉を通りました!
 (皆さん、ちょっとがっかりしたりして・・・)

初めての不思議な食感だし、すご~くおいしいというわけではないけれど、大丈夫。
確認のために、おかわりしてしまったほど。
お醤油を少したらしたら、もっと美味なような気がする。。。 怒られるかしら。

今回一緒に行ったお仲間、実はみんなルタフィスクは苦手で、ミートボール目当てだったのですって。
北欧ルーツの友人さえ、1年に大さじ1杯分ぐらい、お義理程度に食べれば十分だそう。
全く手を出さなかった人もいました。

夫は、子供の頃に我慢して食べて以来、とても久しぶりに口にしたそう。
やはり、記憶の中の味よりはずっとマシだった・・・との感想でした。

でも同じテーブルで食事した見知らぬおじ様2名は、私たちが少ししか食べなかったのを確認した後、残りを二人で山盛りに取り分けて、パクパクおいしそうに召し上がっていました。

ミネソタには、「ルタフィスク追っかけ隊」 も大勢存在し、新聞やネットでスケジュールを調べ、長時間車を飛ばしてでも、あちこちの教会ディナーに出没するそうです。
「来年は、あなたもそれに混ざっているかもね!」 と、からかわれてしまいました。

でも正直のところ、デザートのアップルパイとコーヒーが、一番おいしかった。 (;^◇^;)ゝ



ノルウェーからアメリカに移住した人の半数は、ルタフィスクのおいしさを伝え広めるため で、残りの半数は ルタフィスクから逃げ出すため だった・・・というジョークもあるそう。

残念ながら本国では、ルタフィスクはもうそれほど食されていないようです。
以前、友人たちとオーロラ観測のためにノルウェーに行った時にも、話題に上った記憶がありません。

移民としてスカンジナビアからアメリカにやって来た人々の子孫たちが、ご先祖様に敬意を表し、自分のルーツを改めて確認するために、感謝祭クリスマスのディナーの一品としていただくそうです。
愛好者たちはターキーの代わりにたくさん食べるので、今はアメリカでの需要のほうが多いほどだそう。

ルタフィスクの発祥とされる話の1つは、こんなものです。

ノルウェーではたくさん捕れたタラを保存するため、冬季に外に設置した木製ラックに干す習慣がありました。
ある時バイキングが漁村を襲い、家も庭もみんな焼いてしまったそう。

逃げ出していた村人たちは間もなく戻ってきて、水をかけて火を消しました。
それから雨も降ったため、干してあったタラは、木製ラックの灰が混ざったぬかるみに覆われたまま、しばらく放置されていたのです。

その後、村人たちはびっくり・・・干しダラは、見た目が新鮮な魚のように変化していたではありませんか!
彼らはタラを丁寧に洗って灰を落とし、それを茹でておいしくいただきましたとさ。

灰汁も英語では lyeアルカリ性であるため、昔、家庭でルタフィスクを作る時には、木 (特に白樺) を燃やした灰を使っていたようです。


思い出してみると、私も今までに色々と 「恐ろしい食べ物&飲み物」 を体験してきました 。

北京で食べたサソリ、アリゾナで食べたヘビ、おみやげでもらったバリ島のコピ・ルアク (うんちコーヒー)、今回のルタフィスク・・・

みんな、あっさりクリアしてしまったな (汗;)
次はいよいよ、世界で一番臭いと言われているスウェーデンのシュールストレミングかしら?


ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

8 件のコメント :

  1. 北欧の激臭がする食べ物を食べられたそうですが、30数年前州都マジソン近郊の戦後ノルウェーから移民して来た家庭で日本のおかゆみたい柔らかいごはんにバターとシナモンをつけて食べるノルウェーの食事をいただいたことがあります。昨日と今日(3日と4日)東京は好天に恵まれ最高17度です。そちらは雪の日々ですか。そちらでは町全体がクリスマスの雰囲気が高まっているでしょうね。

    返信削除
    返信
    1. 匿名さん、

      私はまだ試したことがないのですが、ミルク粥みたいなものですよね。
      お味はいかがでしたか?
      じゃがいもから作る北欧クレープのようなレフサも、
      バターとブラウンシュガーを包んで食べるのが好まれています。

      東京はずい分暖かいのですね!
      こちらも雪が降ったのはまだ2回だけで、湖はまだ凍っていません。
      雪解けの道がぬかるんでしまって、これから春が来そうな感じでした (笑)
      でも来週はぐ~んと気温が下がるようで、いよいよ今度こそ長い冬が始まりそうです。

      削除
    2. 味はよく覚えていませんが、けったいな食べ物だと思っていました。東京は今日も最高17度でしたが、明日は最高10度だそうです。以下を見つけました。https://www.facebook.com/norwegianroot/

      削除
    3. 東京はずい分暖かいのですね!
      天気予報を見ると、来週はいよいよ最低気温が-20℃以下の日が続きそう。。。
      湖もカチンカチンに凍ってしまうことでしょう。

      ご紹介くださったサイトに写真が載っている、円錐形のお菓子クルムカカは、
      とてもおいしいので私も時々作ります♪
      バター&シナモンでいただくお粥 (?) も、いつか試してみたいです。

      削除
  2. sakuraさん、

    こんにちは。劇薬につけるのはこんがりをつけるために。。?
    何か恐けれど一度は試してみたいです!
    納豆と比較すると、ちょっと臭さの加減がお国によって違うのかしら? 日本で干して食べる臭〜〜い魚、名忘れ、アジの干物ではありません、笑

    サソリ、蛇。。食べれるかな?汗 カエルは食べた事ありますが。。あの可愛いお目目が浮かんできました。。笑 ミネソタはスカンジナビア系が多いんですね〜〜寒い地方からアメリカの寒い地方へ、、分かる気がします。

    返信削除
    返信
    1. ねこちゃんさん、

      日本の臭~い干物は、多分 「くさや」 のことですね!
      名前からも臭さがプンプン漂ってきます。 これもかなりハードル高いです。
      サソリもヘビも、唐揚げだったと思います。
      サソリは、よく居酒屋でおつまみに食べる川エビのようでしたし、
      ヘビはぶつ切りで元の形がわからなくなっていましたから、それほど抵抗ありませんでした。
      エスカルゴもカエルの足も、食べたことありますよ。
      そんな私も、内蔵系は大の苦手・・・レバーも塩辛も、全くダメなのです。。。

      削除
  3. Yoshika Ryu Higasa2016年12月9日 9:39

    Sakuraさん、こんにちは。

    私が住んでいる静岡も冬になりましたが雪が降らないので
    ミネソタの大変だったけれどHoliday seasonの暖かさと
    雪景色を思い出しつつ年々送り先が少なくなっていくGreeting cardsを書く日々です。

    レフサはよく食べる機会がありましたが
    ルタフィスクは初めて知りました!
    私の周りのノルウィージャンは逃げたかった方の人たちばかりなのかな、と
    思いをめぐらせてしまいました。
    「くさや」や「魚醤」といった海産物の発酵食品を食べ慣れていると
    私も実際に遭遇したら「こんなものかな」って思えそうです。
    食文化の違いは今でもとても興味深いです。

    アメリカに居ながら北欧文化を体験することができるのはミネソタならではですね!

    返信削除
    返信
    1. Yoshika さん、

      ついに家の前の湖も全面凍り、本格的な冬です!
      今日の気温は昼間でも-13℃で、夜は-27℃ですって・・・

      友人の話では、ミネソタでもルタフィスクが好きな人は1%位しかいないのでは?とのこと。
      話に聞いていたほどの怪しさではなかったので、ちょっと拍子抜け・・・
      やはり、日本人は海産物の独特のにおいに慣れているからかもしれませんね。

      「気に入ったみたいだから、40ポンドのルタフィスクをオーダーしておいたよ。 ノルウェーからトナカイのそりで運ばれるので、楽しみに待っていてね♪」 と一緒に行った友人に言われてしまいました!

      削除