2016/05/30

日本に比べると質素で温かな、アメリカでの結婚式

ミネソタに移住してきて初めて、親戚の結婚式に列席しました。
義妹たちと同乗で、ミネアポリスへ。  同じ州でも、往復だけで9時間ぐらいかかってしまいます。

今どきの結婚式は、事前の案内までもがとても進化していてびっくり!
新郎新婦の名によるサイトがあり、出欠の届け、会場の案内、彼らが希望しているギフトのチェック&購入もオンラインでできるので、とても合理的です。

Lumber Exchange Building 内の The Fountain Room というイベントルームで行われました。
教会で行われる結婚式などに比べると、この会場は天井も高くて豪華さが漂っています。


会場入り口には、こんな案内が・・・


新郎は夫の従妹の息子さんで、うちの娘と同い年。 (その従妹も、私と同い年!)
赤ちゃんの頃に二人並べて撮った、懐かしい写真があります。

彼はたくましい青年に成長し、プクプクコロコロだった娘 (左側) は、成長とともにすっきりしました。 (ほっ・・・)



女性の Pastor (牧師) による司式だったせいか、結婚式はとても和やかな雰囲気で進みました。
誓いの言葉、指輪交換、列席者の前でのキスで、めでたく夫婦に♪


上の写真に一緒に写っているのは、Best man (花婿付添い人の長) を務めた新郎の弟さんと、Maid of Honor (花嫁付添い人の長)  を務めた新婦のお姉さん。
この他に、Bridesmaids (花嫁付添い人)、Groomsmen (花婿付添い人)、Ushers (付添い人) が2名ずつでした。 この数は、結婚式によって異なり、今回は少ないほう。

おめでとう!!


健康的に見えるように、花嫁がわざわざ小麦色に肌を焼いたりするのも、日本とはちょっと感覚が違います。

日本での結婚式に比べると、列席者の服装はかなりカジュアルだし、


食事もビュッフェ式で、このようなもの。


アメリカの一般的な結婚式では、日本のホテルでの結婚式のように、フレンチのコースなんていうのはお目にかかったことはなく、ロブスターと格闘する心配もありません。

ウエディングケーキも、何段にも重ねた豪華版ではなく、可愛らしい・・・


引き出物も、特にないのが普通です。

今までに列席した結婚式で引き出物らしきものがあったのは、花嫁手作りのクッキー2枚ずつとか、自宅の庭で育てた花の種1粒ずつとか・・・
何だかほっこりするものばかりです。

ほとんどは親の見栄で、アホらしいほどお金をかける日本の結婚式のほうが異常ですよね。
そんな予算が取れるのだったら、若い二人のこれからの生活に役立てるべき。
(日本でも、今はジミ婚が増えているようですが)

豪華な結婚式に招待されると、その分ご祝儀もはずまなければいけないので、友達の結婚式ラッシュの頃は大変だったなあ。
バブル期には、ゴンドラとドライアイスの演出で新郎新婦が登場するのもよくありましたっけ。
今思えば、ああ恥ずかしい。。。

こちらでは、ご祝儀やギフトも、こんな程度でいいの?と心配になるほどの額で許されます。
結婚式や葬儀に関しては、断然アメリカ式がいいです。

新郎新婦のご両親や、お祖父様&お祖母様たちまでもが、指名されるとみんなの前でキスを始めてしまうのも、さすがアメリカの結婚式!
長ったらしい上司のスピーチも、お色直しの待ち時間もないのも、いいですね~


食事が終わると、新郎新婦それぞれ、赤ちゃんの頃から現在に至るまでの写真を紹介するスライドショーがありました。

その後、恒例のダンス開始!
まずは新郎新婦から。 夫婦初の共同作業という感じかな?

それから、新婦&お父さん、新郎&お母さん・・・というのが定番です。 次に、お相手の親と踊る場合もあります。

あとはもう、皆さん好き勝手にやってちょうだいという雰囲気で、老若男女入り乱れてのダンスです。
別に、社交ダンスのステップを知らないと恥をかくなんてことはないので、若かりし頃ディスコ (懐かしい言葉。。。) で遊んでいた頃を思い出しながら、楽しく踊りました。


いつものメンバーも、かなり久しぶりに会う親戚も一緒におしゃべりし、近況を報告し合いました。


今回の招待客は、約130名だったそう。
アメリカでは、挙式・披露宴の費用は花嫁の両親が負担するのが一般的です。
大変だっただろうな。。。

タイトルに 「日本に比べると質素」 と書きましたが、都会の真ん中の立派な会場を借り切っての今回の結婚式は、私が今までに列席したアメリカの結婚式の中では、一番ハデ婚でした。


式が終わってから、ミネアポリス郊外に住む姪の家に1泊させてもらうことになっていたので、また深夜遅くまで飲みまくり、しゃべりまくり・・・

Shot ski 
アメリカ人と付き合うには、本当に体力が必要です。。。


ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2016/05/26

100歳年上のお姉さま

家の敷地と隣家の敷地の間に、ポツンと市所有の土地があり、そこは小さな墓地となっています。
手入れをする人も、墓参りをする人もいなそうですが、いくつかの墓標が残っているため、サマーキャンプでは格好の肝試しスポットです。

私のいつものウォーキングコースから少し外れた場所にあるので、今花盛りのライラックを見に行ったついでに、先日久しぶりに訪れてみました。


ちょうど来週の月曜日は、メモリアルデー (戦没者追悼記念日) の祝日。
3連休となる週末に、身近な方のお墓参りに出かける人も多いのです。
しかも今日 (日本では27日) は父の命日ですので、お墓の話題にはちょうどよい日かな?


ここにあるのは、19世紀終わりから20世紀初めにかけて生きていらした方々のお墓です。
きっと、開拓時代にミネソタにやってきて居ついたのでしょう。

その中のひとつに、私よりぴったり100年早く生まれ、今からちょうど100年前である1916年に亡くなった女性のものがあることに、初めて気付きました。
つまり、今の私の年齢で亡くなったのだなと思うと、とても感慨深いです・・・

なぜか、墓標はワイヤーで頑丈に守られています。


どんな人生を送り、何が原因で亡くなった方なのでしょう。 彼女の子孫は、今でも近くに住んでいるのかしら?
想像の翼を広げて、色々と思いを巡らせてみます。

近くにはスズランが群生し、小さな可憐な花が咲き始めたところです。


白頭ワシの大きな巣もあり、悠々と飛び回る鳥たちに空からも見守られている感じ。


美しい湖のそばで、静かで安らかな永遠の眠りの中にある彼女に対し、不思議な親近感を覚えます。



実は、お墓の彼女とほぼ同じ時代に生きたフランスの作曲家セヴラックの、「春の墓地のひと隅」 という曲をピアノで練習中。
そのイメージを得る目的もあって、この墓地を訪れたというわけです。

お父さんと妹さんを相次いで失った年にセヴラックが作曲した、豊かな心象風景を表した曲です。
深い悲しみと鎮魂、人の生死には無頓着に再生をくり返す自然の圧倒的な美しさまでを表現した、隠れた名曲だと思います。


手折ってきたライラックは、家の中で品の良い芳香を放っています。
墓地の近くにあるこのライラックも、一体いつ誰が植えたものなのでしょうか。


住む世界は違うけれど、新しく知り合った隣人である、ちょうど100歳年上のお姉さまに、これからも時々会いに行こうかな!


キング・クリムゾン「エピタフ (墓碑銘)」 という曲を、何とザ・ピーナッツが歌ったバージョンを発見♪
さすが双子で、同じ声質でのハモリがお見事ですね!

 *最初に載せた動画が削除されてしまったため、チェンジしました。



初めに書いた通り、今日は父の命日です。
4年前のその日、不思議なことに父が日本で亡くなった時間に、そうとは知らずトンボに導かれるように出かけた林の中で、今日も父と語り合おうと思っています。

2016/05/22

ほろほろ崩れる食感、シュガークッキーのレシピ

ずっと前に、親戚の Terra に教えてもらったレシピで、シュガークッキーを焼きました。
チューイーなチョコレートチップクッキーと同じく、アメリカの定番で、もう何度も焼いています。


このクッキー、口に入れると本当にほろほろっと溶けてしまう感じで、とても軽い食感です。
デリケートで壊れやすいので、丁寧に扱わないといけません。

湖の向かいに住むガールズたちに持って行ったのですが、ご挨拶のハグしている最中にその家のワンコに飛びつかれ、残念ながら少し崩れちゃった・・・
まあ、お味は変わらないでしょう。


レシピを見ると、まさに砂糖と油脂の塊でクラクラ。。。 ダイエット中の方には、絶対プレゼントできません。
種を丸めて並べ、グラスの底にグラニュー糖をくっつけて平らに延ばす作業がなかなか楽しいけれど、すごいカロリーだろうな~


乾いたグラスの底で最初のクッキー種を押しつぶすと、含まれている大量の (秘密;) 油脂分が底に移ります。
それを、グラニュー糖のボウルに入れれば、2回目からは種を伸ばす動作とグラニュー糖を表面にまぶす動作が同時にできるというわけ。


5、6回に分けて焼かなければならないのに、私はクッキー用の天板を2枚しか持っていません。
3回目以降の分はオーブンシートまたはアルミホイルの上に形作って、キッチンのカウンター上で待機。

それを天板に移す時には、前に100円ショップで買ったペラペラの大きなまな板を、下に滑り込ませるようにして動かせば、とてもスムースに作業できます。

38×29cmの大きな薄いまな板
上のまな板をオーブンシートの下に入れて移動すると、形が崩れる心配なし

今回はギフト用に大量に焼きましたが、この半量で焼くことも多いです。
薄くて軽いので、ついもう1枚と後を引くのよね~ 危険なクッキーだこと!

アメリカでは定番のレシピのようで、似ているものをネットでもよく見かけます。
1カップ (約240ccのアメリカのです) ちょうどの材料が多くて、覚えやすいですね。

生地はとても柔らかいため、必ず冷蔵庫でしばらく休ませてから成形してください。 型抜きにはむきません。

わかりやすいよう、グラム数も載せておきます。
甘さを控えめにしたい方は、適当に調節してくださいね。


シュガークッキー (直径7~8cm、約75枚) 

材料
  バター  1カップ (226g)
  キャノーラオイル (普通のサラダ油でもOK)  1カップ (240cc)
  グラニュー糖  1カップ (200g)
  パウダーシュガー  1カップ (110g)
  卵  2個
  小麦粉 (All-purpose flour または薄力粉)  4カップ (500g)
  ベーキングソーダ (重曹)  小さじ1
  クリームオブターター (省略してもよい)  小さじ1
  バニラエッセンス  小さじ1
  アーモンドエッセンス 小さじ1

作り方
 1) ボウルに柔らかくしたバター、キャノーラオイル、グラニュー糖とパウダーシュガーを入れてよく混ぜる。
 2) 卵、エッセンス類を加えて、混ぜ合わせる。 
 3) ふるっておいた小麦粉・ベイキングソーダ・クリームオブターターを少しずつ加えて混ぜる。 
 4) 全体が混ざったら、ラップをして冷蔵庫に入れ、数時間休ませる。
 5) 直径3.5cm位の小さなボール状に生地を丸め、天板に敷いたオーブンシートなどの上に並べる。
   (焼くとかなり広がるので、十分に間隔をとって)
 6) グラニュー糖 (分量は記載外) を小さなボウルなどに入れる。
 7) グラスの底に6) をつけて、ボール状の生地にグラニュー糖をまぶしながら直径6cm位に押し広げる。
   (詳しい方法は、本文参照のこと)
 8) 180℃ (350°F) に予熱しておいたオーブンで、9~12分、うっすら色づくまで焼く。


ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2016/05/19

アメリカにも謙虚な子はいる

謙虚なのは人間ではなく、花の話です。 (笑)
いつも下を向いてばかり、恥ずかしがり屋さんに見える清楚な花。 (アメリカ人には、滅多にいないタイプ?)


雪割草が姿を消した頃、毎年この黄色い花があちこちに顔を出します。
うなだれてばかりなので、娘が 「ごめんなさい子」 と名付けました。。。

Large-flowered Bellwort という名でユリの仲間だそうです。 日本名はわかりません。
じめっとした日陰にひっそりと咲くのがお好きな様子。

集団でいるとちょっと気が強くなるようで、前を通るとニコッと微笑んでくれます。


たまには上を向いて、堂々と生きようね~



そして、こんなユニークな花も発見!!
もう少しで踏んづけそうになり、何じゃこれは??? とびっくりして立ち止まってしまいました。
今まで、一度も見たことないぞ。


背丈は10cmほどしかなく、自分でもよくこんなのを見つけたなと思います。
「ごめんなさい子」 と違って、周りには同じものが全然なく、ひとりでポツンと生えている 「ぼっち」 の子です。

Jack-in-the-pulpit (説教壇のジャック) という変わった名前。 夫は以前から知っていたそう。
天蓋付きの説教壇で説教をするジャックは、じっと隠れていて、めくってみないと見えません。

上から見ると控え目な印象ですが、内に秘めたる情熱 (?) を感じます。


花弁のように見える 「天蓋」 の部分は、仏炎苞 (ぶつえんほう) と言って葉の一部。
棒状の花芯であるジャック君は肉穂花序 (にくすいかじょ) のうちの付属体で、本当の花はもっと下の方に小さく地味に隠れているという、ややこしい植物です。

サトイモ科テンナンショウ属であることは確か・・・日本名はマムシグサというのかな?
テンナンショウの仲間の分類はややこしいようで、間違っているかもしれません。

立ち姿が鎌首をもたげた蛇のようにも見えるし、めくってみると縞々が毒々しい感じも・・・
英語名とはずい分印象が違うじゃないの!

Indian Turnip (インディアンのカブ) とも呼ばれ、昔はアメリカ原住民が球茎の部分を食したそう。
でも、シュウ酸カルシウムが含まれていて、食べるとピリピリ痺れるような感じがするのですって。

そんなものまで食べなくても・・・と思いますが、食糧事情が悪い時は仕方がなかったのでしょうね。
秋になると、真っ赤な実をつけるそうです。


今日もつくしを摘もうと思ったら、もう胞子がはじけた後で、見るからに劣化したな~という感じ。
代わりに、スギナのジャングルになりそうな勢い!

色々な成長過程のスギナを見つけました。
これはこれで何だか可愛らしいけれど、あまり勢いづかないで欲しいな。



ゲストキャビン前のクラブアップルが、びっしりと花を咲かせました!
こちらは謙虚でもなんでもなく、「私をしっかり見てちょうだい」 オーラを四方に放っています。


桜と同じくあっという間に散ってしまうので、うんと楽しまなきゃ。



さて、付け足しのようになってしまいますが、「謙虚さ」 はアメリカでは美徳ではないという意見をよく聞きます。
自分の考えをいつも堂々と主張できなければ、この国では生きていけない?

確かに、遠慮して黙っていると 「何を考えているのかわからない人」 扱いされてしまいますし、「以心伝心」 は日本ほど期待できないかな?

でも、アメリカでも本当に優れた方々は、日々一生懸命になって努力して得たものや自分の業績を、高慢な態度で自慢するようなことはなく、むしろ控え目だったりします。
(生まれ育った場所でかなり違い、ミネソタンは特にその傾向が強いと言われています。)

私ってこんなにすごいの! と自分の地位や高級な持ち物などをひけらかし、上から目線で他者を卑下するような態度の人間にろくな者はいないのは、アメリカでも日本でも同じです。



ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2016/05/17

アメリカで、つくしの天ぷらを初体験

ミネソタに移住してきてから、「生まれて初めての経験」 を色々と積んでいます。
これもそのひとつ。 実は、敷地内に生えてくるつくしを摘んで料理してみるのが夢でした♪

やっと夢が実現して作ることができた つくしの天ぷら よ~ん!
(天ぷらぐらいで、大げさな・・・)


毎年生えているのを見かけるのに、天気が悪くてぐずぐずしているうちに、いつの間にか消えていたりして・・・
今年もドライブウェイの近くに群生しているのを少し前に見つけたのですが、もうあまりおいしそうではなくなっていました。


仕方がない、また来年まで延期! とあきらめムード。
でも今日、Marsh marigold (リュウキンカ) の写真を撮っている時にふと横を見たら、

おおっ、つくしちゃんがいっぱい!!

つくしは英語で Horsetail と言います。
確かに馬の尻尾にも似ているけれど、漢字で書く 「土筆」 のほうが、見た目にぴったりだと思います。


さっそく摘んできました。 おいしいかどうかわからないので、今日は少しだけ。


はかまを取らなくてはならないのが、ちょっと面倒。 地道に、ぐるりと回すようにはがします。
思ったほど、爪が真っ黒になったりはしませんでした。


はかまをはがしたら、食べるところ少なっ!

人参のかき揚げ、Asian sweet potato という日本と同じサツマイモ、マッシュルームで増量してごまかしました。
(アメリカのスイートポテトは、オレンジ色で水っぽく、天ぷらには向かなそうな様子です。)

つくしは少し水にさらした程度で、特別なあく抜きはしませんでしたが、苦味は感じずとてもおいしかった♪
何と言っても、摘んできてすぐ料理したので新鮮ですからね~

毒はないの? なんて恐る恐るだった夫も、すっかり気に入った様子でした。
アメリカでは、つくしを食べる習慣なんて全然なさそう。
わらびぜんまいたらの芽のような山菜にも見向きもしないだろうな。

つくしは栄養的にも優れているらしいので、今度はもっとたくさん摘んできて、お浸しや卵とじも作ってみようっと!


ミネソタでの 「初めての経験」 は、これからもまだまだ続きそうです。
お次は、生まれて初めて見た鳥です。

カササギってこんな姿だったんだ~ 尾がとても長いのが特徴です。
英語では Magpie と言います。 マグパイ? 何だかおいしそうな可愛らしい名前です。


ロッシーニ作曲の 「泥棒かささぎ」  という曲を演奏したことがありますが、日本で実際に見たことはありませんでした。

飛ぶ姿がとても優雅で、目を奪われます。
自分では写真が撮れなかったため、下の画像はこちらからお借りしました。


続いて 「鳥」 つながりの話題です。

カナダグースの雛たちを、今年初めて見かけました。
パパとママに守られて、悠々と湖を横切って行ったけれど・・・


白頭ワシが上空を徘徊しているので、どうか気をつけてね。 おやつにされませんように。。。




ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2016/05/15

走行中にタイヤがはずれた!

色々とラッキーなことが重なり、事なきを得たのですが・・・
走行中にタイヤのひとつがはずれてしまうという、一生に一度だけであって欲しい経験をしました。

大きなものを持って帰る必要があり、車の後ろにトレーラーを引っ張って夫と一緒に町に出た帰りのこと。

夫 「何だかガタガタ言ってるよね」
私 「トレーラーのせいでしょ、きっと」

しばらくして・・・ 道沿いの若葉がとてもきれいなので、時速60マイルで走るハイウェイから、裏道に右折。

夫 「やっぱり、何か変じゃない?」
私 「う~ん、やけに揺れるね。 一応舗装されてるのにね~」

もうしばらく行くと、ますますガタゴトと賑やかになってきました。

夫 「あれ?パンクしてるのかな?」

車を停めて外に出て点検しましたが、そうではなかった様子。
でも、また走り出したら、ついにガッタン、ゴットン!とかなりの衝撃。 何とか路肩に停めて外に出た夫。

「ありゃ~、タイヤがはずれちゃってるよ!!」


Lug nuts (日本で言うホイールナット) という留め金が、全部なくなっていました。。。
ガタゴト言っていたのは、ひとつ外れる度にどんどん安定が悪くなっていたのでしょう。

少し前に、ブレーキを点検してもらった時にタイヤを外したそう。
「しばらく走ったら、念のためにまたナットを締め直してくださいね」 と店で言われたそうなのに、夫は忘れていたのですって。


幸い、家まで10分位の所までたどり着いていましたので、近所の友人にSOSの電話。
すぐに来てくれるとのことでした。

待っている間、何台か車が通りました。
皆さん、わざわざ停まったりスピードをゆるめたりして、何か手助けできるかどうか聞いてくださいます。

これこそ、ウワサの 「ミネソタナイス」 です。
冬の厳しい土地柄、困った時はお互い様の精神で、知らん顔して通り過ぎたりはしないのです。

夫は、AAAトリプルエー: 日本のJAFに相当) にも電話し、今の位置を知らせて牽引してもらう手続きをしようとしていました。
友人が着いたら、私は彼に家まで送ってもらい、後でもう1台の車で修理工まで夫を迎えに行けばいいかな、というプランでした。

AAAへの電話の最中に、友人到着! スーパーマンのように思えるわ~
慣れた様子で、さっさとジャッキを使って車を持ち上げています。
「大丈夫、タイヤそのものは何ともないので問題ない」 と言うので、AAAの件はキャンセル。


「写真撮るの? 髪型直さなきゃ・・・」 と笑う友人。
他の3つのタイヤから、それぞれナットを1個ずつ外しました。


5個のうち3個締まっていれば、家に帰る位なら大丈夫だよ、とのことです。
友人が後ろについて走ってくれ、ソロソロと田舎道を通って、無事に家に到着!!


ハイウェイを高速で走行中だったらと思うと、ぞっとします。。。
新緑が美しかったおかげで、側道にそれていてよかった~


私が1人でどこか遠くを運転中だったら、どうしてよいかわからなくて途方に暮れていただろうな。
携帯電話のなかった時代は、通りすがりの人に頼むか、近所の家まで歩いて行って、見知らぬ人に助けを求めるしかなかったでしょう。

昨日は季節はずれの寒さだったとは言え、吹雪や土砂降りではなかったので文句は言えません。
土曜日だったため友人がすぐに駆けつけてくれ、こういうことに慣れていて短時間でさっさと直してくれたことに大感謝♪


それにしても不思議なのは、行きの車の中で
「この車も中古で買ってからもう6年・・・そろそろ買い替えの時期かも。 次はどんな車がいいかな~♪」
と夫と話していたその日に、こんなことが起こったことです。

以前、炊飯器でも同じ経験をしました。
友人が最新式のに買い換えたのを見せてもらった日、「家でも、もうそろそろかな?」 と話したその日の夕方、夕食のためにスイッチを入れたら、ウンともスンとも言わなくなっちゃった。
それまで全く故障のなかった、21年間も使った炊飯器が、突然壊れて動かなくなったのです。

どうやら、物にも心があるようです。

人間の話していることをちゃんと聞いていて、すねたり喜んだりしているに違いありません。
車にも電化製品にも、どんな小さなものにも 「ありがとう」 と感謝の言葉をかけながら、大切に使わなくちゃね。


ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2016/05/13

外は雪! / 夫が作った居酒屋風アスパラ巻き

1週間前は気温が29℃まで上がり、みんなヒィヒィ暑がっていたというのに、今日は何とが降っています!
最低温度-4℃ですって。 1週間の気温差が33度もあるって、一体どういうこと!?
まさか、13日の金曜日だからというわけではないでしょうけれど・・・

気候が安定せず、何でもありの5月のミネソタ。 でも、さすがには初めての経験です。



この前買ってきた花や野菜の苗、まだガーデンに植え付けなくて正解でした。

これは、数日前の写真です。
今年は当たり年のようで、信じられないほどにびっしりと蕾をつけているクラブアップルも、



ライラックも、


もう少し、そのまま待っていてね~


昨日の夕方、近所の親戚の家の野菜ガーデンで、夫がアスパラガスを摘んできました。
アスパラガスは、種から育てると収穫までに3年位はかかると言われています。
親戚の家では今、あちこちにニョキニョキと、どんどん生えてくるそう。

夫が夕食に作ってくれたアスパラ巻きが、涙が出るほどおいしかったです♪
摘んできてすぐにグリル・・・これ以上新鮮なものはないですから。
日本では、居酒屋の定番メニューですね。

家で作る時には、私はしゃぶしゃぶ用の薄切り豚肉を使っていました。
アメリカの田舎では、そんな素敵なものは手に入らないので、夫はベーコンを使用。

Facebook に写真とレシピを載せたら、50以上の 「Like / いいね!」 をもらったよ! と 「どや顔」 の夫。
私のブログにも載せろとうるさいので (笑)、お言葉に従うことにします。 写真も、彼が撮影したものです。


Garden fresh asparagus season. How about a little touch of Japan where this dish is called aspara-maki. 
Here's how to do it.   Check the photo attached.....

1. Cut about 2 inches off the ends of the stalks..(too tough.)
2. Cut bacon slices in half the long way & trim excess fat.
3. Wrap bacon around the asparagus securing both ends with tooth picks.
4. Sprinkle spears with olive oil, salt, pepper, garlic powder.
5. Grill for about 15-20 minutes over medium heat turning often.
6. Drip fresh lemon juice over finished product.
7. Carefully remove toothpicks before eating. Add more lemon.

E N J O Y!!!!!!!




ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村