イースターとは、イエス・キリストが十字架にかけられて亡くなってから、3日目によみがえったことを記念する復活祭のこと。
日本では、クリスチャンでない限りあまり話題になりませんね。
春の到来を共に祝う意味も込めて、こちらではクリスマス同様、親しい人たちが集まって一緒に食事をすることが多いです。
我が家にも親戚と友人が集まり、昨日は総勢13名での賑やかなパーティーとなりました。
Potluck (持ち寄り) でということに決めていたので、料理は気が楽でした。
私が作ったのは、みんなが大好きな定番のデビルエッグ deviled eggs と、フルーツ&マシュマロのサラダ ambrosia salad 、そしてお菓子です。
泊まり客がいるので、朝食用のマフィンまで焼いて頑張りましたよ~
デビルエッグは、この前買ったばかりのイースターエッグ型の皿 (たったの3ドル!) に、細く切ったレタスと共に盛りつけました。
ちょっとだけ混ぜたカレー粉が隠し味となり、好評でした。
キューピーマヨネーズを使ったのも、かなり感謝されましたよ♪ (アメリカのマヨネーズは味に深みがない)
乾燥させてフリーザーに保管中で、色々と便利に使っています。
Ambrosia とは、元々はギリシャ・ローマ神話に登場する神々の食物のこと。
食べると不老不死になると言われているそうです。
それにちなんで名づけられたこのアンブロージアサラダは、材料を次々混ぜるだけなので、作るのもとても簡単。
甘さ控えめの (アメリカとしては・・・ですが) とろりとした食感が、やみつきになります♪
・・・と言っても、イースター用のスプリンクル (ケーキやクッキーにふりかける飾り) を散らしただけ。
イースターの飾りつけは、春らしくてワクワクします♪
ちょっと子供っぽくても、気にしない、気にしない・・・
時計まで、ウサちゃんに変身!
そのうち、酔っ払ったゲストたちがかぶり始めました。 あはは、かわいくないよ (⌒-⌒;)
夫と義弟、義妹たち、友人たちも一品ずつ用意してくれたので、品数が増えてよかったわ!
メインはスモークしたポークでした。 そして野菜のキャセロールが2種に、ポテト料理やサラダも。
う~ん、なぜか茶色系ばかり並んでしまったな。。。
友人が焼いてきてくれたキャロットケーキも、かわいらしいイースターバージョンです (^o^)
料理だけでなく、家中の掃除、誰をどこに寝かせるかのプランなど、パーティーの準備は色々と大変!
でも、皆さんの笑顔と、すご~く楽しかった (おいしかった) という言葉に救われます。
大好きなムスカリ Muscari / Grape hyacinth の鉢植えやワイン、自家製ビールを持ってきてくれた人もいて、思い出話などにも花が咲き、ホストを務めた私たちにとっても楽しいひとときでした♪
★レシピを公開します。
アメリカでは簡単に手に入るものばかりだけれど、日本では難しいものもあるかも・・・?
材料
卵 18個
ピクルス 大1本
カレー粉 小さじ2/3位 (お好みで調節)
ピクルス 大1本
カレー粉 小さじ2/3位 (お好みで調節)
粒マスタード 小さじ2~大さじ1
マヨネーズ 3/4カップ位?
塩、こしょう、パプリカパウダー、ドライパセリ 適宜
マヨネーズ 3/4カップ位?
塩、こしょう、パプリカパウダー、ドライパセリ 適宜
作り方
1) 卵は水からゆでて (黄身が片寄らないよう、時々混ぜながら)、沸騰後10分ほどですぐに冷水にとる。
2) 冷めたら皮をむいて縦半分に切り、黄身を取り出してボウルに入れる。
2) 冷めたら皮をむいて縦半分に切り、黄身を取り出してボウルに入れる。
(そのままでもよいが、丁寧に仕上げるには黄身を裏ごす。)
3) ピクルスは細かく刻み、ペーパータオルの間にはさんで水気をとる。
3) ピクルスは細かく刻み、ペーパータオルの間にはさんで水気をとる。
4) 2)に3)のピクルス、カレー粉、粒マスタード、塩、こしょうを加える。
5) 様子を見ながら好みの固さになるまでマヨネーズを加え、よく混ぜ合わせる。 (あまりべちゃべちゃにしない)
6) 皿に並べた白身に、小さなスプーンで5)をこんもり乗せる。 (もっとおしゃれにしたい時は絞り出して)
7) 仕上げにパプリカとドライパセリをふる。
アンブロージアサラダ Ambrosia salad
材料
*数時間から一晩おいた方が、マシュマロがとろっと溶けておいしいです。
*分量はかなり適当で大丈夫だと思います。 生の果物も混ぜるとベターかも?
*生クリームと砂糖の代わりに、冷凍のホイップクリーム Cool whip を使えばもっと簡単!
キャラメルクリスピーバー Caramel crispy bars
材料
7) 仕上げにパプリカとドライパセリをふる。
アンブロージアサラダ Ambrosia salad
材料
JELL-O Instant pudding & pie filling の coconut cream 3.4オンス (96g) 1箱
(Cook&serve ではなく Instant の方)
牛乳 1カップ
みかん (Mandarin orange) 15オンス2缶
(Cook&serve ではなく Instant の方)
牛乳 1カップ
みかん (Mandarin orange) 15オンス2缶
パイナップル 20オンス1缶
洋梨 15オンス1缶
サワークリーム 2カップ
(アメリカのサワークリームは固めのヨーグルトっぽくて、日本のものより混ぜやすい)
生クリーム 1カップ
砂糖 大さじ2
ミニチュアマシュマロ 10オンス (283g) の袋の2/3位
洋梨 15オンス1缶
サワークリーム 2カップ
(アメリカのサワークリームは固めのヨーグルトっぽくて、日本のものより混ぜやすい)
生クリーム 1カップ
砂糖 大さじ2
ミニチュアマシュマロ 10オンス (283g) の袋の2/3位
作り方
1) 粉末のインスタントプディングと牛乳を大きなボウルに入れ、泡立て器で2分間混ぜる。
2) トロリとしたところに、ザルにあけて汁気をきり食べやすい大きさに切ったフルーツを加える
2) トロリとしたところに、ザルにあけて汁気をきり食べやすい大きさに切ったフルーツを加える
3) 別のボウルで、生クリームを8分立て位に泡立て、砂糖も混ぜる。
4) 2)のボウルに、サワークリームと3)の生クリーム、マシュマロを加えて、全体をそっと混ぜ合わせる。
*数時間から一晩おいた方が、マシュマロがとろっと溶けておいしいです。
*分量はかなり適当で大丈夫だと思います。 生の果物も混ぜるとベターかも?
*生クリームと砂糖の代わりに、冷凍のホイップクリーム Cool whip を使えばもっと簡単!
キャラメルクリスピーバー Caramel crispy bars
材料
ミルキーウェイ (チョコレート菓子) 180g (Fun pack という小さな個別包装のものを11個使用)
ライスクリスピー (シリアル) 3カップ
バター 1/3カップ+1/4カップ (75g+57g)
ライスクリスピー (シリアル) 3カップ
バター 1/3カップ+1/4カップ (75g+57g)
セミスイートチョコチップ 1カップ
作り方
1) 耐熱ボウルにミルキーウェイとバター1/3カップを入れ、電子レンジで溶かす。
(時々木べらで混ぜながら、全体にトロリとするまで)
2) ここにライスクリスピーを加えてよく混ぜる。
(時々木べらで混ぜながら、全体にトロリとするまで)
2) ここにライスクリスピーを加えてよく混ぜる。
3) 25センチ×20センチ位の型にアルミホイルを敷いたところに広げ、平均の厚さになるよう平らに押さえる。
4) 小鍋にチョコチップとバター1/4カップを入れ、ごく弱火にして混ぜながら溶かす。
5) 3)の上に4)を平均に流し、スプーンなどで表面を平らにする。
6) 冷蔵庫に入れて冷やし固めてから、好みの大きさに四角く切る。
*お菓子としてのミルキーウェイも、シリアルとしてのライスクリスピーも、それほどおいしいとは思いません。
でも、合体させるとかなりイケます!
*マシュマロとバターを溶かして作る普通のライスクリスピーバーより、扱いが楽。
すぐに固まってしまわないので、大急ぎで型に入れなくても大丈夫です。
ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪

にほんブログ村
*お菓子としてのミルキーウェイも、シリアルとしてのライスクリスピーも、それほどおいしいとは思いません。
でも、合体させるとかなりイケます!
*マシュマロとバターを溶かして作る普通のライスクリスピーバーより、扱いが楽。
すぐに固まってしまわないので、大急ぎで型に入れなくても大丈夫です。
ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪

にほんブログ村