2012/09/30

夏の暑さ!でも今週は冬・・・

ここ数日、暖かいというより暑いです!

紅葉もピークを過ぎ、庭は落ち葉でいっぱいなのに、昼間は半袖でないと汗ばむほど・・・
先週末には暖炉に火を入れていたのが嘘みたいです。


現在の気温は華氏85度(29℃)で、東京より暑かったりして?
とは言え、ミネソタは昼夜の気温の差が激しいので、夜にはぐっと涼しくなります。

一体この暑さはいつまで続くのだろうと思って、お天気サイトを調べたら、

  ひえ~っ!!

今度の木曜日、金曜日には何と、が降るかも・・・!!
そりゃまた、ずい分極端な・・・

こちらでは気温を華氏で表示するので、80度台から一気に30度台に下がってしまうということです。


実は私自身も、いまだに華氏表示には慣れないので、摂氏表示に変更してみましょう。


今週金曜日は、最低気温が氷点下5度だとさ!
で、降雪確率30%だそうです。。。


晩秋から初冬にかけて数日続く暖かい日のことを、こちらではインディアンサマー Indian summer と呼びます。
日本語だと、小春日和にあたるのだと思います。

その語源には諸説あるようですが、「偽りの夏」という意味で、ネイティブアメリカンへの偏見が含まれている場合があります。
昔の映画で「インディアン、嘘つかない」ってセリフがあったけど・・・?

この近くには、インディアンの居留地 Indian Reservation がありますので、あまり大きな声で言わない方がいいのかな?


家の前には絵画のようなこんな風景が広がり、目を楽しませてくれています。


秋色のこの風景も、間もなくまたモノクロの世界へと変わっていってしまうのでしょう。
つかの間の夏(?)を、戸外で思い切り楽しみたいと思います。


おまけその1 秋にはやっぱり、これを聴かなきゃ話にならない♪
         ヴィヴァルディの「四季」より「秋」。 秋の風景って大好きです。



おまけその2 これは夕べの写真。 中秋の名月が湖に映ってきれいだこと・・・
         もっと遅い時間に思い切りズームインして撮ってみました。
         普通のコンパクトデジカメですが、満月にうさぎさんが映っていて感激~♪



2012/09/23

イケメン作曲家にドキドキ♪

10月7日のコンサートに向けて、いよいよ25日(火)から練習が始まります。
オーケストラのメンバー全員が初回からきちんと合わせられるよう、自宅練習しておくのがお約束。

8月末に楽譜は受け取っていたものの、つい後回しにしてしまい、今になって顔面が引きつっています。
子供の頃からの土壇場主義、いくら年を重ねても直らないなあ。。。


今回は、Mendelssohn(メンデルスゾーン)交響曲「イタリア」と、ピアノ協奏曲第1番 ト短調
18世紀のイタリアの作曲家 Capuzzi(カプッツィ)コントラバス協奏曲

それに、20世紀のアメリカの作曲家、Samuel Barber(サミュエル・バーバー) の作品。
First Essay for Orchestra op 12 「オーケストラのためのエッセイ第1番」という曲を演奏します。

ふうっ・・・やたらと盛りだくさんだわ。 初めての曲ばかりだし。。。


この Barber について調べていたら、彼の若かりし頃の画像を発見!
端正なお顔立ちに、ときめいてしまいました~♫♫♫

中年以降の写真は、どうってことない普通のおじさんなんですけどね。


作曲家というより、俳優にしたいような・・・

しっかり自分の意思を持っていそうな、力強く、しかも知的で品のあるまなざし。
鼻筋の通り具合、引き締まった口元、どれを取っても好感度100%です!

この目にじっと見つめられてしまったらどうする、あなた!?
   キャ~! ♪ \(^0^\)(/^0^)/ ♪

身も心もとろけません? もし悪の道に誘われたら、後先考えずについていってしまうかも。


・・・いえいえ、アホな妄想に浸っている暇はありません。

何はともあれ、こんな写真を見つけた後には、練習にもますます熱が入るというものです。
あのきれいなお顔にどんな表情を浮かべながら、この曲を書いていたのかしら。

非常に 不純な動機 ですが、しょせん音楽なんてほとんど感性でやるものですからね。

この曲、途中から速いフレーズや不協和音も出てくるし、管と弦のリズムの絡み合いも複雑。
全員がしっかり指揮者と楽譜を注視していないと、とんでもなく崩壊しそうな気配です。
妄想から目を覚まして、ちゃんと練習せねば。

「オーケストラのためのエッセイ第1番」って、こんな曲です。



楽譜だけである程度練習したら、ヘッドホンを使って CD や YouTube と合わせてみるのが私のやり方。
他の楽器とどのように対話しているかが飲みこめるし、自分の音程&リズムのずれもシビアにわかります。(汗;)


バーバーの曲では、Adagio For Strings「弦楽のためのアダージョ」が一番有名です。

暗殺されたケネディ大統領の葬儀に使われたことで、それ以降映画やテレビドラマなどで、葬送の場面の定番になっちゃった。
そんなつもりで作ったわけではないので、ご本人としてはちょっとご不満だったようです。

昭和天皇の崩御の際にも、N響の演奏によるこの曲を流したそうですし、「冬のソナタ」にも使われたとのこと。
おばさま方の間でものすごく話題になったドラマでしたが、なぜか私はじっくり見たことは一度もなし・・・


そういえば、2007年の日曜劇場「華麗なる一族」で、キムタク演ずる主人公鉄平が自殺してしまった場面でも、この曲が流れていたのを思い出しました。


鎮魂をイメージさせる要素が、この曲のどこかにあるのでしょうね。
母国語が何語かにかかわらず、同じような感じ方をする・・・音楽って本当に不思議です♪


おまけその1 話題の(?)「弦楽のためのアダージョ」で、天国気分を味わってみてください。
         何だか心が透き通ってくるような気がします。



おまけその2 イケメンキムタク冬ソナつながりで・・・こんなのを見つけてしまいました。
         個人的には、ペ・ヨンジュンは混ぜないほうがよかったと思う。。。
         (もしファンの方が読んでいらしたら、ごめんなさ~い!)



2012/09/20

絶対に見飽きないもの

季節限定ですが、毎日目にしても絶対に見飽きないもの・・・

   それは、紅葉です♪

ここミネソタ北部では、ただ今紅葉真っ盛り~♪


この夏は雨が異常に少なかったせいか、実は8月半ば頃から多くの木の葉が変色し始めてしまいました。
枯れてきたのか、それとも紅葉が始まったのか、判断に悩むような色合いでした。

木がストレスを受けているので、いつもみたいに鮮やかにはならないかも・・・
地元の方たちが、そう心配していました。


けれども9月中旬から、木々はみるみるうちに豊かに色付いてきました。

去年は、紅葉時期の早さに本当に驚いたっけ! 東京では11月に入ってからですもの。
ミネソタ生活2年目となると、もう慣れたものですけれどね。


多分、今が紅葉のピークかな?
毎日のようにウォーキングをして、写真を撮りまくっています。

ハイウェイを運転中も、そのまま絵はがきにしたくなるような風景に目を奪われて危ない、危ない・・・

や、


黄色や、


オレンジの葉。


自然のグラデーションの見事さに、ため息が出ます。

  


こんなに美しいものを見せてくださって、神様ありがとうございます!

そんな謙虚な気持ちになるのは、多分私だけではないでしょう。

この時代、この場所、この家族と共に生かされていることの不思議。
ず~っと長い間、命をバトンリレーしてくれたご先祖様たちと両親への感謝。
色々な思いが胸をよぎります。


ミネソタの紅葉は、2週間楽しめればとてもラッキーという感じらしい・・・
あっという間に葉が枯れ落ち、またあの長い長い冬が始まるわけです。

今はただ、魂が震えるような喜びと共にこの贈り物を受けたい。



話は変わりますが・・・

我が家に2泊していった義弟が、昨日そこら辺で仕留めた Grouse をお礼にくれました。
裏口にそのままポンと置いていった。。。 さすが狩猟民族だわ。


こちらの人は、「かわいそう」とか「気持ち悪い」とは決して言わず、「おいしそうと言います。
Grouse って日本語でライチョウ ? 日本では普通食べないよね・・・??

この辺に生息しているのは Ruffed grouse エリマキライチョウと呼ばれる種類がほとんどで、私たちが知っている冬になると真っ白になるライチョウとは違うものらしいです。

夫がさっそく、手際よくさばいて調理してくれました。
まるで靴下を脱がせるように、するっと皮が取れるのだそうです。

初ライチョウ(?)、非常に美味でした♪ 

ジビエの中では、最もとっつきやすいお味なのではないでしょうか。
鶏の胸肉に似ているけれど、もっと柔らかくてパサパサ感はゼロ。  全くクセがありません。


林の中をウォーキングしていると、時々急に Grouse がバサバサバサッと飛び立つので、!?とびっくりすることがあります。
あんまり驚かすと、また夕食にしちゃうからね!!

2012/09/15

ていねいな暮らしぶり、見習いたい

車で10分ほどの近所に、夫の親戚夫妻が住んでいます。

二人とも色々な分野で、手作りが大得意!
きっと夫婦でおしゃべりしているうちに、次から次へとアイディアがわいてくるのでしょうね。

奥さんのはまだ20代の看護婦さん。
夜勤もあって大変なお仕事ですが、いつもニコニコ・・・羨ましいほど仲の良いカップルです。

初心者の私たちの野菜ガーデン作りを手伝ってくれたのも、彼らでした。
たくさんの野菜の種を分けてくれ、ビギナー用の本も貸してくれました。


時々、気軽に夕食に招待してくれることがあります。
今回も、明日か明後日どう?という感じで、突然に電話がかかってきました。

 ♪はいはい、喜んで伺いますよ~♪

敷地内のあちこちに美しい草花がいっぱい!芝生もきれいに刈られて、見事なお庭です。




彼らの野菜畑を見ると、我が家のが急におもちゃみたいに思えてきます。
私たちには手の出なかったコーンアスパラポテトキャベツケールスクワッシュなども、広い敷地にところ狭しと並んでいます。

水やり、雑草取りが大変だろうな。。。


子供の頃におばあちゃんに習ったという保存食作りは、半端じゃありません。
見事に並ぶ色とりどりの瓶に、ため息が出ます・・・ あんたは、えらいっ!!


ご主人の(夫の従妹の息子さん)は、自家製ビールを作成中。
フリーザーの温度を調節して、凍ってしまわないようにするツールも、自分で考えたらしいです。

こうやって注いでくれました。 ワクワク感が高まる演出です♪



ダークビールも普通のもコクがあって、そこら辺のビールとは比べ物にならない!


今日のメインは、最近二人がハマっているというラム (Lamb) でした。
庭に設置した卵型のおもしろいグリルで、が焼いてくれました。
グリルに合わせて、このテーブルも手作りしたそう。


ハーブたっぷりの、感動の味付け♪



今日の手みやげには、パンプキンケーキを焼いて持っていきました。
もパン代りにパンプキンマフィンを用意してくれていて、偶然の一致にびっくり。

カルダモン入りの香り高いマフィンには ドライクランベリーが入っていて、カリッとしたクラムでトッピング。
本当においしかった

が足りなくなったので、マヨネーズコーンスターチで代用したと言っていました。
すごい裏技・・・覚えておこうっと。 φ(..)メモメモ

私が焼いたケーキ(下の写真)も、シナモンクローブオールスパイスナツメグを加えた自信作だったのですが・・・
のマフィンの斬新さに、完敗です。 (参考にしたレシピは、こちら


デザートは、洋ナシをキャラメライズしたところに、クリームをかけたものでした。
キャラメルのカリカリ感とほろ苦さ、洋ナシのジューシーさと甘さが、絶妙の組み合わせ!


時間も心も込めたおもてなしに、大感激です。
いつもハンバーグやホットドッグで済ませちゃう人、見習って欲しいな~


まだ若い二人は、中古の家を自分たちらしい住まいに変えていく過程を、心から楽しんでいる様子です。
こういうのは、アメリカ人の得意分野ですね。

工夫を重ね、毎日をていねいに過ごすライフスタイル・・・
う~んと好感が持てます。

クリエイティブな人たちと時間を共にするのはとても楽しく、学ぶことがいっぱいでした。
誰かを招待するとなると、つい身構えてしまう私・・・彼らを見習いたいです。


もうひとつ見習いたいのは、二人がお互いを見つめる時の視線!
結婚して6年目だそうですが、まだ瞳の奥にハートマークがちらちら見えるのです ♥♥♥

こんな視線を夫に送っていたのは、はるか遠い昔の出来事になってしまったわ、と反省です。
急に変えたら、気持ち悪がられるかしら。


おまけ 9月15日には必ず Pat Metheny Lyle Mays"September Fifteenth" を聴くのが習慣。
     夫と知り合う前、20代の頃から大好きでした。 今では、家族全員大ファンです♪


2012/09/11

大好きな甥と

夫の甥は、息子と2歳違い。 息子が赤ちゃんの頃から、いつもかわいがってくれたっけ。
そのまま変わらず、とても気持ちの優しい青年に成長しました。
息子にとっては従兄であり、大親友でもあります。

息子が子供の頃、ミネソタに来たのは夏休みの間だけでしたが、その目はいつも輝いていました。
楽しい企画を思いつくのが得意な甥が、遊び相手になってくれたおかげです。


週末、彼が久しぶりに我が家に2泊していきました。
子供の頃と同じように、朝から晩まで息子と二人で精力的に遊びまくり状態・・・
夫と私のことも誘ってくれたので、ありがたく遊んでもらいました。

甥のジープで、紅葉が始まっている林の中へ。
夫の指揮により、折れた枝の片付けや、チェーンソーで木を切る作業もこなします。


切り株の上に、夫が変なリクライニングチェア(?)を取り付けたばかり。
景色はすばらしいけれど、足元がすぐ崖なので、座るとかなり怖いんですけど・・・


林の後は、家の前の湖で・・・

甥が自分で工夫して作った wakeboard もどき。 ボートに引っ張られて、湖面を気持ちよく進みます。
慣れているので、ビール片手に余裕の甥!


手ほどきを受け、すぐにコツをつかんだ息子。 くるくる回ったりして楽しそうです。



いいな~、私は試す勇気がありませんでした。。。


そして夜は、ゲストハウスにしているキャビンでミュージック・セッション
これにも混ぜてもらいました。
ギターが得意で作詞作曲もする甥は、ステキな声の持ち主です。

ギター2台、ベースドラムを3人で代わりばんこ。
CCRピンク・フロイドなど、私が若かりし頃の曲も二人とも大好きなので、一緒に演奏しました♪
楽譜なんてないけれど、適当に・・・

以前ロックバンドで叩いていた息子に教わり、最近ドラムのごく基礎のリズムが叩けるようになってきました。
時々適当におかず入れたりして、めちゃくちゃ楽しいのよね~ ストレス解消にも最高!!


私が高校の時に親に買ってもらったギターを、甥に貸しました。
弦が腐って(?)いたので、取り替えるのも手伝ってもらっちゃった。

(高校生だった私、女の子だけで歌って踊ってギター弾いて・・・という楽しいクラブに入っていたのです。
 新宿駅の雑踏の中、皆様にぶつかってご迷惑をかけながら、ギター抱えて通学していました。)


1973年という購入年と値段の入ったレシートがケースから出てきて、男の子二人にウケちゃった!
君たちはまだ、影も形もなかったよね。

こちらのは、元プロの方に譲っていただいた由緒正しいギターです。 やっぱり音が違う・・・


カクテル飲みながら、夜中までセッションが続きました。
おばさんと遊んでくれて、ありがとうね!

大都会のシアトルからミネソタのド田舎に帰ってきたことを、甥のおかげでしみじみ喜ぶ息子・・・
小学校の教師をしている甥が、かなり遅ればせながら教育実習中の息子に色々アドバイスしてくれます。
それを見て、ほっと胸をなでおろす母です。


おまけ その1 幼かった二人。 この頃から、とても強い絆で結ばれていました。


おまけ その2 Pink Floyd の名曲、 Wish You Were Here(あなたがここにいてほしい)
          これを、3人で心を込めて演奏しました。

          あの東日本大震災から早くも1年半、そしてアメリカ同時多発テロ事件から11年。
          犠牲になられた全ての方々に、この曲を捧げます。



2012/09/07

ええっ、たったこれだけ?

アメリカでは、 Labor day(9月の第一月曜日)という労働者をねぎらうための祝日が、夏の終わりを告げる日。
学校も、その翌日から始まる所が多いようです。

日本と違って9月が新学期ですから、夏休みの宿題がないのがうらやましいな・・・
私はいつも、ギリギリになって慌てるタイプの子供でした。
(今でも、お尻に火がつかないと行動できない。)


家の周りでは、冬支度を始めたリスたちの動きが、にわかに活発になってきました。
樫の木から時々落ちてくるドングリを拾い集めるのに、みんな大忙し。

気温もここにきてぐっと下がり、最低気温が摂氏で言うとひとケタという日が続きます。
ついこの前、30℃を超えてエアコンつけようかと思った日があったのに。

そう言えば去年も、急に夜間の温度が零下になり、畑の作物がダメになってしまったという話を聞いたっけ。
せっかく丹精込めて作った野菜が台無しになってしまったら、さぞ悔しいでしょうね。

そこで、我が家の小さなガーデンの野菜のほとんどを、収穫してしまうことにしました。


ミニサイズでなぜかまん丸な、アメリカンきゅうり。 なぜこうなった・・・?
スライスして甘酢に漬けておいたら、しゃきしゃきでおいしかったです。


お行儀悪く育ってしまった、ジャパニーズきゅうり
形はいまいちでも、アメリカで日本のきゅうりが食べられるのは、かなりうれしいです。 お味は絶品よ。


オクラの花ってとてもきれいなので楽しみにしていましたが、あっという間にしぼんでしまってよくわからなかった。
少しだけですが、一応実がなっています。


ドングリの背比べならぬ、玉ねぎの背比べ。
ちっこいけど全然臭みがなくて、サラダなどに重宝しました。


バジルパセリも、元気に育ったよ!



夏の間、料理に何度もちょこちょこ使えて便利でした。
むざむざ枯らしてしまってはもったいないので、ドライにして保存することに決定!

パセリは丁寧に葉っぱの部分だけちぎり、洗って水気をふき、ペーパータオルの上に並べてレンジでチン!


1000Wでしたら2~3分、600Wで5分位かな?
焦げては大変ですから、途中で様子を見ながらね。

パリパリ、カサカサに乾くので、前もってみじん切りにしておかなくても、指でくずせばすぐに粉々になります。

こんなにあったのが、


乾燥パセリは、こんな少しになっちゃった!


手間暇を考えると、なんだかな~という感じですが、無農薬で安心だし、色も香りもいいし・・・と無理矢理に自分を納得させました。

ジップロックに入れ、さらにフリーザーで保管することにします。
あっという間になくなってしまうかな?

バジルも同じように半分はドライに、そして半分は葉の形のまま冷凍にしました。
こちらもがっかりするほど量が減ってしまったけれど、作業の間、家中にバジルの爽やかな香り~♪

近日中にピザ・マルガリータを作ろうと思っているので、バジルはガーデンにもまだ少し残してあります。


問題はトマトですね・・・
大きいのも小さいのも、まだまだ鈴なりです。 真っ赤になるまで収穫は待ちましょう。



ガーデンの一角では、ワイルドフラワーが水やりの目を楽しませてくれます。
マリーゴールドは虫を寄せ付けないということで植えました。 これは大正解だったみたい!


かわいい野菜ちゃんたちとも、お別れの日が近づいてきました。
トマトの他に残っているのは、あと人参だけ。

また来年よろしくね!!

2012/09/01

クラブアップルのジェリー (Crab apple jelly)

30年来の友人Lから電話があり、庭のクラブアップルで、一緒にジェリーを作らない?とのうれしいお誘い!!
ホイホイと出かけてきました。

クラブアップルは花も美しく、実も小さくてかわいらしいのですが、酸味が強くて生で食べるのには向きません。

これは我が家の Crab apple tree 
春にはこんな花が咲いていました
ですから、ジュースジャムなどに加工するのが正解。

Lのご主人は、クラブアップルを原料に果実酒も仕込み中ですって!
お二人とも様々な保存食ワインなど、手間と時間をかけて家で作り、人にプレゼントするのが大好きです。

そして、助けが必要な人たちに積極的に手を差し出すことに、自分たちも喜びを感じるタイプ・・・
見習わなきゃと、いつも思います。

心優しく笑顔のステキな3人のお子さんたちを見ていると、ご夫婦がどんなに慈しんで子育てをしてきたかが、よくわかります。
そんな彼らの作る保存食ですから、愛という名の魔法のスパイスが効いていて、どれもとてもおいしいのです。


今日のジェリー、りんごを煮てジュースを抽出するという一番大変なプロセスは、Lがやっておいてくれました。
私は、砂糖とペクチンを加えてかき混ぜるのと、保存瓶にふたをする作業を手伝っただけ。

ルビーのように鮮やかな色の透き通ったジェリーを作っている間、家中に甘い匂いも立ちこめて、幸せな気分♪

作業終了後、私がこの前みつけた古い写真アルバムを一緒に見て、しばらく昔話に花が咲きました。
二人ともまだ若く、それぞれの子供たちも笑っちゃうほど幼かった頃のアルバムです。
思い出を共有できる相手がそばにいるのは、うれしいことですね。


Lは、ガーデニングも手芸もお得意。
子供たちが生まれた時、手作りクマのプーさんをそれぞれにプレゼントしてくれたっけ・・・

彼女がかなり若い頃にみつけた型紙だそう。
自分のお子さんたち用にはもちろん、知り合いに赤ちゃんができるたび、今までに何十体も作ったそうです。

今でもご健在~息子のプーさん

出来上がったジェリーの半分は、おみやげとして持たせてくれました♪
ジェリーと言っても、そのままおやつとして食べるには甘過ぎて、ゆるめのジャムに近いものです。
(アメリカでは、果肉の入らないジャムをジェリーと呼ぶことが多いようです。)

私もこれを、知人たちにプレゼントするつもり。
喜んでもらえるといいな~




我が家のガーデンのトマトも大豊作!
Lを見習い、道具を揃えて自分でも保存食作りをスタートしてみたくなりました。


上の写真は中くらいの大きさのイタリアントマトトマトソースドライトマトを作るのに良さそうかな?
この他、赤とオレンジのチェリートマトと、名前のわからない巨大トマトが日々勢力を増しつつあります。

たくさん作って、皆さんに押し付けることにいたしましょう。