2015/04/27

やっとわかってスッキリ!

毎年春になると、地面に一番最初にみつける小さな花♪
「バカみたいに長いミネソタの冬が、ついに終わったよ~!」 と知らせてくれる、可愛らしい存在です。

他の草花は蕾さえつけていず、新緑もまだこれからという時期に、いつも真っ先に元気な姿を見せてくれます。
枯葉の残るウォーキングコースがやっと色づき始める、うれしい季節です。


私の心みたいに純白の花も、あちこちに。  おおっ、可憐だこと♪ しゃがみこんでご挨拶しました。
ラベンダー色のも真っ白のも、茎には細かい毛がいっぱい生えています。
ここでは見たことありませんが、ピンクの種類もあるそう。


毎年目にするのに、実は今までこの花の名前を知りませんでした。
誰かに聞こうと思っていても、いつもあっという間に消えてしまうのですもの。

でも今年は、Wildflowers of Minnesota という小さな図鑑の中で、ついにそれらしき花を発見!

あ~ら、これって雪割草 (ユキワリソウ) の仲間だったのね。 (多分・・・)

Round-lobed Hepatica、または Hepatica Americana というのが英語名だそうです。
アメリカでも日本でも、 「春を告げる花」 のひとつとされていることに納得。
東京辺りと違って、ミネソタでは冬季に屋外で花を見かけることは絶対にないので、最初に見つけた時の嬉しさは格別なのです!!

Buttercup (キンポウゲ) 科の多年草で、高さは10~15センチ。 1つの花の大きさは2センチ位かな?
中心にある緑色のが雌しべ。 それを囲むように白い雄しべが多数見えます。

花弁に見えるのは、実はがく片だそう。  5~9枚と幅があるそうです。
そしてよく見ると、がく片の後ろには3つの苞 (ほう) があります。

日本では三角草 (ミスミソウ) 、州浜草 (スハマソウ) などと呼ばれる種類もあるらしい・・・
今年は葉っぱはまだ出てきていないようですが、去年の写真を見るとこんな感じ。
そうか、葉が三角形っぽいから三角草というわけね。 いかにも山野草っぽい佇まいです。


花や鳥、虫など、わからなかった名前がやっと明らかになった時って、とてもスッキリしますね♪
英語名のほうは、すぐ忘れてしまいそうだけど。


こちらは、やはり林の中で見つけた不思議なもの。
引越してきた年に最初に見かけた時には何だかわかりませんでしたが、今ではすっかりお馴染みです。



これは、ミルクウィード Milkweed (トウワタ) の綿毛なのです。 春の光を浴びて、まるでシルクのような光沢!
茎が倒れてしまっていたため、きっと冬中雪に埋もれていたのでしょう。

これから春風に乗って飛ばされ、パラシュートのように色々な所に降り立つのかな。
こんなふうに、さや pod の中にびっしりと種が見えます。


ミネソタの 「州の蝶」 とされるモナーク Monarch (オオカバマダラ) の幼虫は、ミルクウィードの葉しか食べないのだそうです。
ミルクウィードがたくさん生えている所には、モナークもいっぱいというわけ♪


 *蝶の画像は、こちらからお借りしました。


林の中ほどの沼では、カエルたちの歌がゲコゲコと賑やか。
近づくとピタリと止んでしまいますけれどね。 沼の写真、ちょっとモネ風じゃないかしら?(汗;)



これも、パッと見ただけでは何だかわからない。
何と、ビーバーたちが木をかじって倒してしまった跡だそうです。 こんなに何本も!?
先がかなりとがっていて、ここで転んだら痛そう。



もうそろそろ、ガーデニングの計画も立てなくちゃいけないな~
外を歩くのも気持ち良く、美しく楽しい季節の到来です。 (*^o^*)/



ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2015/04/23

アマデウス

5月のコンサートでは、モーツァルト「レクイエム」 を演奏するため、久しぶりに映画 「アマデウス Amadeus を観ることにしました。
確か自分で録画したのがあったはず・・・とDVDの引き出しをごそごそ探しても見つからず。

・・・あれ??

さんざん探しまくった後に、実は市販のDVDを買ってあったのを思い出した!
そのうち暇になったら、またゆっくり観ようと思って買ったらしく、まだ封も切っていませんでした。。。
この映画を何度も観た覚えがあるのは、映画館とテレビでだったようです。

いつの映画だっけ? と制作年度を確かめてびっくり!!

1984年ですって! 日本公開は1885年。 ええっ、30年も前・・・?
子供たち、まだ生まれていなかったんだ~
せいぜい20年前位かと勘違いしていました。 30年って、こんなにあっという間なのね・・・ショック。

甲高い声で笑う、下ネタ好きでお下品なヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト Wolfgang Amadeus Mozart を好演していたトム・ハルス Tom Hulce も、今ではすっかり初老のおっさんになっている。
何だかぽちゃっとしってしまったな~
私だっていつの間にかアラカンなのだから、仕方がないね・・・


この映画のアントニオ・サリエリ Antonio Salieri 役で、アカデミー賞主演男優賞に輝いたマーリー・エイブラハム Murray Abraham のほうが、雰囲気そのままに年を重ねた感じです。


宮廷楽長であったサリエリによる回想の形で進む3時間近くの長い映画ですが、音楽はもちろん、18世紀後半のヨーロッパの衣装も町並みも素晴らしく、モーツァルトの活躍していた時代に引きこまれてしまいました。

モーツァルトの作り出す曲には1音たりとも無駄がなく、譜面に書き起こす前に彼の頭の中で完璧に出来上がっていたそうです。
自分の凡庸さを、嫌というほど思い知らされるサリエリ。
同時に、なぜこんなに軽薄で礼儀知らずな若者に神は類い稀なる才能を与えたのだろうかと、激しく嫉妬します。

やがては、サリエリの中に神への復讐の気持ちが芽生え、それがモーツァルトを死へと導き、自分自身を精神病院に追いやることになるというストーリーです。
モーツァルトが死の床であえぎながら 「レクイエム」  をサリエリに筆記させる場面は、フィクションとはいえ真に迫っていました。

35歳で夭逝した天才作曲家モーツァルト、もしもっと長生きしていたら、さらにたくさんの名曲を残していたのでしょうか。
それとも、短い人生だったからこそ濃縮されていたのかな。

モーツァルトとは対照的に、すっかり忘れ去られてしまったサリエリも、何だか気の毒。。。
でも 「アマデウス」 の映画のおかげで、彼の作品も再評価されていると聞いて、少しほっとしています。



おまけ 1週間前のブログ記事で、雨でも雪でもいいから降ってくれ~と書いたら、一昨日本当に雪が・・・!
       やたらなことを口にするものではないですね。
       おかげで、異常なほどの乾燥状態は解消しましたが。


       ホワホワだったネコヤナギは花を咲かせ、これでもか!というほどの真っ青な空に映えること。


       芝も少しずつ青々としてきて、ようやく本当の春なのかな?




ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

2015/04/16

庭中がロビンだらけだ~

このところぐんぐん気温が上がり、ついに家の前の湖の氷も全部解けましたっ!
久しぶりに家中の窓を開けて、自然の春風を楽しむ・・・とても贅沢な気分です。

ミネソタの州鳥、ルーン Loon も戻ってきて、あの独特な鳴き声を聞かせてくれています。
ナキハクチョウカナダグース、色々な種類のカモなどが豊富で、この界隈はまるで鳥たちの銀座通りです。

白頭ワシ Bald eagle の巣が、家のすぐ近くにあるって、実はすごいことなのかも。
もう頭から肩にかけて真っ白の成鳥と、まだ白くない若いのと、両方見かけます。

大空を悠々と飛ぶ姿、双眼鏡で観察するとそのド迫力に圧倒されちゃう!!
翼を広げると、2メートルもあるそうですからね。

ワサワサと羽ばたく音が聞こえてくると、思わず逃げ出したくなります。 マジ怖いよ~
ネコのキキには、ヘルメットをかぶせておいたほうがいいな、きっと。。。


今年はどういうわけか、ロビン Robin があちこちの町に大群で来ています。
ヨーロッパ Robin コマドリと呼ばれますが、北米のはコマツグミという種類で、見た目も少し違います。)

我が家の庭もこんな感じ! 全部で百羽以上はいそうです。


ずい分長いこと生きている夫も、今までこんなのは見たことがないそう。

   ・・・ひょっとして、何かの前兆なのか・・・? (((((((( ;゚Д゚))))))))

ヒッチコックの映画 「鳥」 を思い出して、ちょっとゾッとするじゃないの。

それとも、合コンかしら??

ロビンは姿も鳴き声も愛らしい鳥ですが、いくらなんでも人口 (?) 密度高すぎ。
地面をつついて、虫か何か探しているようです。 家の庭には、そんなにエサがあるのかい!?


みんな、この美しい色の卵から生まれたのね♪
今年もまたあちこちで卵を産みつけ、とんでもない数の赤ちゃんが増えそうです。

写真は flickr より

この冬は雪が少なかったのはありがたいですが、さっさと解けてしまい、乾燥しすぎで心配になってきました。
あちこちで火事が起こっているそうで、避難命令が出た地域もあるとか。
雨でも雪でも何でもいいから、降ってくれ~!


今日は22℃もあり、暖かいと喜んでいたら、来週はまた最低気温が氷点下になる日もあるそう。
ミネソタの気候についていくのは、本当に大変です。。。


ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2015/04/12

マヌカハニーは確かに効く!

イースターのパーティーが終わった途端、

 何となく口の中に違和感が・・・

久しぶりに、あの嫌~な口内炎ができ始めているのがわかりました。
放っておけば間違いなく大きくなって、食べるのも歯を磨くのも苦痛になってしまいます。

口内炎用の市販薬も使ってみたことがありますが、あんなのは気休め程度かな。
私の場合、一度できると1週間から10日間位は痛みます。。。
口の中にバンドエイドを貼るわけにもいかないしね。

そこで今回は、巷でウワサのマヌカハニーを試してみることにしました。
マヌカはニュージーランドだけに自生する木で、その花からとれる貴重な蜂蜜がマヌカハニーです。
ずば抜けて高い抗菌作用があるということで、数年前から話題になっていますね。

ピロリ菌繁殖を抑止し、喉の痛みや歯周病にも効果があるそう。
友人の話では、これを塗ったらイボも取れたとか!?

その他の効用を調べたら、風邪やインフルエンザの予防、ガンの予防・治癒、コレステロール値の低下、糖尿病の改善など、すごいことがずらりと書いてあります。
まさに、万能薬という感じ。


これは去年の秋頃、その友人と一緒にディスカウントショップで買物中に、偶然みつけたものです。
Manuka Doctor Bio Active Honey, 15 Plus という名で、セールでたったの12.99ドルでした。
8.75オンス (250g) 入りで、現在アマゾンでは16.28ドル。 マヌカハニーとしては、お手頃価格です。


10+、15+、20+、25+といった数字は、他のハチミツにはないマヌカハニーの中にだけ含まれる抗菌性を持つ物質の含有量です。
もちろん数字が上がるほどお値段も高くなり、さらなる効用が期待できます。

この製品のように単にアクティブと書いてあるものより、UMF (Unique Manuka Factor) 値として示されているもののほうがベターらしい。
AMHA (ニュージーランドの認定機関) によって承認されている、ということだそうです。


マヌカハニーはこのようにとろりとしていて、とてもおいしい!
どんなに身体に良くても、まずかったら嫌ですものね~
すすめてくれた友人の話では、マヌカドクターのものは他のブランドのものより甘みが強いらしいです。


これを、口内炎ができ始めのヒリヒリしている部分に舌先でうまく塗って、しばらくそのまま放置。
濃厚なので、すぐに流れてしまわないのがいいですね。
そのうちに自然に広がるのを飲み込んで終了・・・簡単! 甘くても虫歯の心配はないようです。

これを朝晩くり返したところ、3~4日ほどでめでたく完治♪♪
あの白くて痛い丸いポチッを、口の中に見なくてすみました。

咳が出た時にも症状を抑えてくれるし、切り傷や火傷のあとに塗るのも良いらしいですよ。
自然のものなので、副作用の心配もないのがうれしいですね。

健康食品として常用するのも、味が良いから長続きしそうですし、もしもの時のために安めのを1びん常備しておくのもおすすめ!

ただし普通のハチミツ同様、1歳未満の赤ちゃんには与えてはいけないそうです。
乳児ボツリヌス症感染の危険があります。)


マヌカの花は、素朴で可憐です。 せっせと蜜を運んでくれる蜂さんたちも、ありがとう♪




ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2015/04/06

2015年 イースターのメニュー

終わってしまったけれど・・・ Happy Easter!

宗教的色彩の濃いイースター (復活祭)、日本ではほとんど話題に上ることがなかったのに、近年は盛り上がりを見せているそうですね。

イースターエッグエッグハンティング、イースターバージョンのお菓子やアトラクション・・・
小さなお子さんを喜ばせようと大張り切りの人と、ちょっと面倒な気がして苦いお顔の人に分かれるかもね。
日本人はまたもや、じわりじわりと商戦に乗せられてしまったのだな、という気がしています。。。

けれども、クリスマス、ハロウィーン、バレンタインデーなどと違って、イースターは毎年日付が変わるので、忙しいママは忘れてしまうかも!?
(いや、忘れたふりををして、笑ってごまかすかも。)


アメリカでは昔から、イースターは 「イエス・キリストの復活を祝い、春の訪れを喜ぶ」 という大切な日です。
今年はいつかな~?と、早くからカレンダーをチェック。 (ギリギリまで知らない人も、結構多いですが。)

我が家でも、1日早く土曜日に恒例のパーティーを行いました。 (今年の参加者は16名)
持ち寄りで、誰が何を持ってくるか大体決めてありましたので、メニューを考えるのは負担ではありません。

今年は、オードブルからかなり充実していたな~♪
私は他の準備に大わらわで、ふと気付いたらこんなに減っていた! しまった、乗り遅れたよ・・・

料理上手な親戚の Terra が、凝ったものを3種類も作って持ってきてくれました。
左側の、ミニフィロシェル mini pyllo shells に入ったワイルドライスが、特に人気!
真ん中のはワンタン皮を使ったもの、右側は小さなサイズのポテトをくり抜いて、具が詰められていました。


3種のチーズを使ったスタッフドハラペーニョを作ってきてくれたのは、友人の息子さん。
彼は、どことなくウィリアム王子に似ています


今年のイースターパーティーのメインは、ハムとターキーの両方。 外のグリルで・・・



焼いている合間に、男性陣は大人のオモチャ (笑) 「ドローン」 を飛ばして上空からあちこち撮影し、遊んでいましたよ。


人懐っこいキキは、とても我慢強いベビーシッターです。 耳を引っ張られても許しちゃう。



食事は、夕方4時頃からスタート。 ごちそうが並びました♪
先ほどのウィリアム王子のお母さん (ダイアナ妃には似ていない・・・) 作のケールとキヌアのサラダ Kale and quinoa salad も、とっても美味~

私もアメリカに来てから、キヌアに結構ハマってしまいました。
雑穀なのに栄養価が非常に高く、コレステロール値を下げる働きもあるそう。 プチプチした食感もいい感じ。
今回のメンバーにはいなかったけれど、このサラダならヴィーガン (絶対菜食主義者) でもOKです。


今年は、前日から泊まっていた従弟を助手に命じ、卵26個分のデビルエッグを作りました。
それから、定番になったアンブロージアサラダというフルーツのサラダ。
スモークべビークラムの炊き込みご飯は、今年の新顔です。

  レシピはこちら ⇒  Cpicon アメリカ缶詰でスピード炊き込みご飯 by ミチケイ

2倍量で作り、1カップ分はもち米を使用。
仕上げにバター大さじ2を足したら、スモーキーな風味とバターしょうゆ味が大好評でした♪


夫と義弟が焼いてくれたハムターキーは、どちらもしっとりと柔らかな出来上がり。
義妹たちが作ってきてくれたのは、それぞれいんげん、人参のキャセロールでした。


デザートはいつもの友人が、やはり定番となったキャロットケーキを焼いてきてくれました。
上の飾りだけが、毎年違っています。


皆さん、どうもありがとう!!

ポットラック (持ち寄り) のパーティーですと、レシピを交換できるのも楽しいな。
またレパートリーが増えますもの。

オードブルで使われていたミニフィロシェルは、簡単に使えるすぐれもの。
薄紙を重ねたような食感は、パイ皮ともまた違っておもしろいのです。 家のフリーザーにも1箱保管中よ。



おまけ こちらは、数週間前に衝動買いしたクッキー型を使って焼いたイースタークッキー
       パーティーの前にほとんどなくなってしまったので、当日は登場せず・・・


       クッキー型のパッケージには、クッキースタンプ cookie stamps と書いてあります。
       スタンプを押すみたいに、ぺたっと模様をつける作業が楽しい!
       持ち上げてさらにバネを押すと生地がきれいにはずれて使いやすく、とても気に入りました♪




ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2015/04/03

私がセレブだって!?

この前、桜餅のことを先に書いてしまいましたが、少し話を戻します・・・

3月27日 (金) に、児童のためのコンサートに出演。
例の黄色いスクールバスが会場にずら~っと並び、大勢の小学生が聴きに来てくれました。

コンサート優先で平日の午前中に仕事を休んじゃって、団員は大丈夫なのかしら?
コミュニティのための活動ですから、きっと正当な理由として認められるのでしょう。
その辺の意識が、日本とはだいぶ違うなあと感じます。

子供たち向けなので、普通より短いバージョンに変更して休憩なしで45分。 (この位の長さがちょうどいいな!)
アメリカンキッズはすこぶるノリが良くて、大歓声を送ってくれました♪
将来、オーケストラに入ってくれる子もいるかもね。


そしてその日の夜と翌日の午前中にも続けてリハーサルがあり、29日が一般向けのコンサートの本番でした。
先週はほとんど毎日のように、指揮者と団員の皆さんと顔を合わせて、まるで合宿状態・・・

29日の本番には、夫の他、ミネアポリスから遊びに来ているお孫さん二人を連れて、義妹夫婦が来てくれました。
10歳の男の子と7歳の女の子、客席から私をみつけてうれしそうに手を振ってくれたので、ステージ上からそっと振り返したら大興奮状態♪

よしよし、可愛いらしい子たちじゃ・・・


前半は、楽しげなハイドンと優雅なコレッリの曲でさらりと。

休憩をはさんで、後半は1900年生まれのアメリカの作曲家アーロン・コープランド Aaron Copland による、リンカーン・ポートレイト Lincoln Portrait という、大変印象的な曲を演奏しました。

アメリカの第16代大統領エイブラハム・リンカーン Abraham Lincoln の生涯やその名言を交えたナレーション入りです。
今年も、人文学者 クレイ・ジェンキンソン Clay Jenkinson 氏がナレーターを務めてくださいました。


コープランドの曲って、去年初めて弾いた時にはあまり好みではなかったっけ・・・
けれども、聴けば聴くほど、そして弾けば弾くほど、じわじわと良さがわかってきて、今ではファンです。


ナレーションの最後は、1863年のゲティスバーグの演説 Gettysburg Address の1節でしめくくられました。
「人民の、人民による、人民のための政治」 "government of the people, by the people, for the people" の部分は、あまりにも有名ですね。

YouTube で、作曲者のコープランド自身がナレーターを務めている貴重な動画を発見♪
1980年、彼の80歳の誕生日を祝うコンサートで、レオナルド・バーンスタイン Leonard Bernstein の指揮によるものです。
姿勢も大変よく、とても明瞭で張りのあるお声で、感心してしまいます。

私は永住権だけで市民権は持っていませんが、アメリカへの愛国心をくすぐる曲だこと・・・
好きだわ~これ。


上のは画質も音もイマイチなので、リッカルド・ムーティ Riccardo Muti 指揮の動画も載せておきます。

  ・・・しつこいかしら・・・ (汗;)


最後の曲は、第26代大統領セオドア・ルーズベルト Theodore Roosevelt についてのナレーションと共に。
全曲通すと約1時間の長い曲なのですが、3年前にも演奏したため (私は日本に里帰り中でした)、今回は第3楽章だけでした。

これもヴァイオリンというよりフィドルっぽいフレーズが出てきたりして、変化に富んで楽しい曲でした♪


さて、長いコンサートをお行儀よく聴いてくれた義妹のお孫さんたち。
「おばちゃん (おばあちゃんとは言われなかったぞ) ってセレブ celebrity だったんだね!」 だってさ・・・
生まれて初めて、セレブと呼ばれたわ~

  けれども、

日本では、超富裕層に属し、優雅で高級品ばかりに囲まれたお方というイメージの 「セレブ」 という語ですが、英語の 「セレブリティ」 の本来の意味は、単に有名人、著名人、名士ってこと。
決して、「おばちゃん、ハリウッド女優みたいに見えた!」 とかではありません・・・あはは。


★3月29日のコンサートのプログラム★

     Symphony No. 88 in G major (Franz Joseph Haydn)
       交響曲第88番ト長調
        I. Adagio - Allegro
        II. Largo
        III. Menuetto: Allegretto
        IV. Finale. Allegro con spirito
       
     Concerto Grosso, Op. 6 No. 8 (Arcangelo Corelli)
       コンチェルト・グロッソ (合奏協奏曲) ト短調
         I. Vivace - Grave
         II. Allegro
         III. Adagio - Allegro - Adagio
         IV. Vivace
         V. Allegro
         VI. Pastorale: Largo
       
        INTERMISSION

     Lincoln Portrait (Aaron Copland)

     Roosevelt in Cowboy Land (Chris Brubeck)


おまけ 「クリスマス協奏曲」 とも呼ばれるコレッリの曲を、
     なぜ今の時期に演奏することになったのかは謎。
     貴族の気分で優雅に・・・ああ、これも素敵な曲だわ~



ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村