2017/07/30

田舎だから実現の、素敵な結婚式

昨日は、友人のお嬢さんの結婚式に出席しました。
車で1時間半位の場所にある、BWB Ranch という会場です。
120エーカー(約147,000坪)という広大な敷地ですので、駐車場との往復はこんなワゴンで・・・


ここかと思ったら、これはオーナーご夫妻のご自宅。
花や芝が、本当によく手入れされています。


花いっぱいの階段を下りていくと、そこが会場です。


このようなセッティング。
晴天でとても暑い日でしたが、ちょうど木陰に座れてラッキー!


ここで、結婚式が執り行われたはず(笑)
後方の席からは、残念ながらほとんど見えませんでした。。。

マイクもボリュームが低くて、あまりよく聞き取れず・・・
誓いの言葉を交わす部分はわかったから、まあいいか。
宗教色の一切ない式でしたので、結構あっという間に終わりました。


式の後、花嫁・花婿・両家のご両親にご挨拶して、素朴な納屋風のレセプション会場へ徒歩で移動。


入り口で記帳します。


ビールの列でしばらく待つ間、ワインブルスケッタ Bruschetta (アメリカではブルシェッタと発音してしまう人が多い)などのオードブルを、立ったままいただきました。

中はこんな風に広々としています。


生花を飾った、素敵なテーブルセッティングです。


幸せいっぱいの花嫁と花婿。


アメリカの結婚式で定番の Best man (花婿付添い人の長)、Maid of Honor (花嫁付添い人の長)、Bridesmaids (花嫁付添い人)、Groomsmen (花婿付添い人)の皆さん。
この中から、新たなカップルが誕生することもあるそうです。今回はどうかな?



可愛らしい、フラワーガールズとリングボーイ。


アメリカの結婚式のお食事は、バフェイ式が結構多いのですが、今回はちゃんと各席に給仕されるフォーマルなものでした。

出欠の返事を出した時に、ビーフかチキン、またはパスタを選択済み。
ネームカードにそれぞれの絵が書かれ、すぐわかるようになっていてナイスアイディアです。

ここのオーナー夫婦のペット、Dozer という名のワンコが、会場を点検するかのようにあちこち歩き回っていました。
体はやたらとデカくても、おとなしくて良い子でした。


お食事の後は、花嫁と花婿のダンス♪ 絵になりますね~


続いて、新婦とお父さんのダンス。お父さんってば・・・何だか緊張の面持ちです。
この後、新郎とお母さんのダンスもありました。後はみんなで踊って盛り上がります。


今回は、ウエディングケーキはなし。
コーヒーは各自で取りに行き、デザートはプレーンのミニドーナッツというシンプルなもの。
引き出物は、新婦のご両親の庭で採れたラズベリーとルバーブを使った自家製ジャムでした。

招待客は、250名ほどだったようです。
アメリカの結婚式としては驚くほどの大人数ではないと聞きましたが、それでも大変ですね。
多分、日本とはちょっと違う所にお金がかかっていそうです。

温かくてとても素敵な結婚式・・・ご両親はじめ、ご家族の愛情がいっぱい詰まっていました。
どうぞお幸せにね ❤❤❤


ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2017/07/23

マクロレンズを通して見た世界

夏は色々な集まりごとが多く、なかなかゆっくり趣味の世界に浸る暇がありません。
誰にも会わない、どこにも出かけないという日があると、この頃楽しんでいるのはマクロレンズの世界です。

庭の花を激写しながら、使い方を試行錯誤中・・・
ミネソタに引っ越してきてからずっと使っているコンパクトデジカメの、ひとつ上のレベルが目指せるか!?

オートフォーカスに慣れ切ってしまっているので、手動でピントを合わせるのが難しいこと!
息をひそめる感じでズームを調整していくと、ボケボケの世界に突然クリアな被写体が浮かび上がり、胸が高鳴るようです。
子供の頃、サンタさんからプレゼントされた顕微鏡を思い出します。

弦楽器の調弦の時みたいに、1ミリずれると全然違ってしまう感じ。
意外なところに共通点を見出し、ひそかに自己満足しております。

一眼レフカメラ(ミラーレスですが)超初心者です。
どうぞ、撮影練習にお付き合いくださいませ。
(もっと大きく写せるはずだけど、技術不足につき、まだ遠慮気味です。)

雨上がりの庭の花たち。

次々開花する、星のようなペンタス Pentas

去年植えたユリ Lily が、増えたらしい

ミネソタでは、パンジー Pansy ビオラ Viola は夏の花

1日でしぼんでしまうデイリリー Daylily(雨粒が、何だかタコを連想させる・・・?)

こちらは、晴れた日に撮影しました。

ムギワラギク Strawflower(多分)

ペチュニア Petunia などの寄せ植え
薄紫色の花が大好き♪

巨大なマリーゴールド Marigold に蜘蛛が!

家の周りのトレイルも、カメラを持って探検。

ぼんぼりみたいなミルクウィード Milkweed のつぼみ
開花し始めたところ(どこにフォーカスすればよいのか迷う・・・)

きゃ~! ミルクウィードが大好きなオオカバマダラ Monarch butterfly の幼虫に挨拶された!

名前がわからない、色鮮やかなワイルドフラワー

昨日と今日は、いつも買い物などに出かける町で Art in the Park という催しがありました。
陶芸品、木工品、アクセサリー、写真などたくさんのブースに混ざって、私が所属するオーケストラも毎年ブースを設置します。

シーズンチケットやオリジナルTシャツの販売、そして通りかかる子供たちに実際に楽器を触らせて体験してもらうのも、大きな目的でした。

今日は私もお手伝い♪ ノリの良いアメリカンキッズは、楽器体験を大いに楽しんでくれました。
この中から、ヴァイオリンやチェロを実際に習ってみたいというお子さんが出てきたら嬉しいな~

地元の新聞より。彼は団員であり、音楽教室の先生でもあります。



ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

2017/07/17

禁断の味を知ってしまった1歳の誕生会

週末、親戚のEちゃんの1歳の誕生会に招かれました。
4ヶ月がかりで企画したという凝ったパーティーです・・・親の愛情ってすごいものだな~!

テーマは "Bee"
もし持っていたら黄色と黒の服を着てくるように言われ、飾り付けも料理もにちなんだものでした。

手作りのケーキ(中は4段にスライスされていました)


チーズボールも、ハチをかたどったもの

チーズボールは、アメリカのホームパーティーによく登場します。
クリームチーズに色々な材料を混ぜ合わせて形作るもので、おつまみ系あり、デザート系ありでおいしい!
クラッカーに乗せていただくことが多いです。

ここにもハチがブンブン♪♪

ドリンクは大人用と子供用の両方


プレゼントはこちらへどうぞ♪

パーティーの山場は、今まで甘いものを一切与えられなかったEちゃんが「生まれて初めてケーキを食べる」儀式でした。

この可愛らしいケーキを作るのに、一体どれだけの時間がかかったのかしら・・・

クマンバチ・・・!?

Eちゃんは、いきなり裸にされてしまいました。後で、それは大正解だったと納得。

みんながニコニコと見守る中、



いよいよママが、最初の一口を与えます。


二口目は、じっくり確かめるように自分で・・・大人の味がしたかな?


クマちゃんの頭が、ついにコロリと落ちた!


可愛いお顔におひげが・・・!


「知らなかったわ、こういう味。なかなかいけるじゃないの。
(今まで、よくも秘密にしてたわね!)」


黙々とひたすら食べ続けるEちゃん。ケーキがどんどん小さくなっていきます。


「あら、お皿も結構いいもの使ってるじゃないの。ウエッジウッドかしら。」


「楽しすぎるわ♪ この感触がたまりませ~ん!」(こっちに向かって投げるなよ~)


この後、Eちゃんはお風呂に強制連行され、ケーキの残骸はこの通り。。。


ファーストケーキに食らいつく画像は、きっとEちゃんの結婚式の時にも公開されるのだろうな・・・とみんなで笑っていました。

ついに禁断の砂糖の味を知ってしまったEちゃん、これから虫歯には気を付けてね!
家族の愛情をたっぷり受けて、どうぞ素晴らしい人生を♪


夫の従妹が、Eちゃんのひいひいひいおじいちゃん&おばあちゃん(という呼び方でいいのだろうか・・・)の写真を持ってきてくれました。

夫にとっては、曽祖父母 great-grandparents にあたる方たちです。
お二人とも長生きだったので、夫は子供の頃たくさんの時間を一緒に過ごしたそう。
そんな思い出の詰まった彼らの家はダウンタウンにあり、今でもどなたかが居住しています。


Eちゃんの大叔父さん(夫の従弟)とうちの息子、夫の姪のひとりは、彼らのお名前をつけさせていただいています。
日本ですと、「忠左衛門さん」とか「トメさん」などでは無理そうですが。

このお二人からバトンを渡されて、たくさんの命がつながっているのだな~
きっと、みんなのことをいつも見守ってくれているに違いありません。


ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村