7月にも1回ありましたが、もっとカジュアルなものでしたので・・・
9月23日のブログでご紹介した、あのイケメン作曲家(ただし若い時だけね)バーバー Barber の曲でスタート。
そして、いつもファーストヴァイオリンを一緒に弾いている高校生の男の子が、メンデルスゾーンのピアノ協奏曲では、何とピアノのソリストとして登場!
彼のお兄さんも、今日はイタリアの作曲家カプッツィのコントラバス協奏曲 第1楽章のソロを務めました。
オーケストラパートのアレンジも、彼自身の手によるものでした。
まるで双子のようにそっくりな二人です。
休憩時間に話を聞いたら、彼らは何と11人兄弟ですって! (一番下の子は、まだ生後10ヶ月!)
家にピアノが5台もあって、みんな複数の楽器が弾けるそう。
一体、どんだけ金持ちなんだか・・・
それに、金太郎飴みたいに、兄弟みんなほぼ同じ顔をしているような気がします。
家でいつもアンサンブルを楽しんでいるそうで、さぞすばらしいご家族なのでしょうね♪
ご両親、偉い!いろんな意味で・・・
ピアノ協奏曲の第2楽章は特に、ロマン派のメンデルスゾーン独特の甘い香りに満ちています。
聞いていると恋をしたくなってしまうような、美しいピアノのメロディーにうっとりでした。
でも残念ながら、第2楽章でファーストヴァイオリンが登場するのは、最後の17小節だけ。
それもよく聞こえない地味な分散和音で、完全に「縁の下の力持ち」です。
甘美なメロディーは、低弦やホルンが担当。
じっと待っている間に、寝ちゃった人がいなくてよかったわ。。。
プログラムのメインは、同じくメンデルスゾーンの「イタリア」でした。
彼の交響曲の中では、多分一番親しまれているのではないかしら。
第1楽章は躍動感に満ちたリズムとメロディーで、陽がさんさんと降り注ぐようなイメージ。
気分はイタリアへと飛んで行き、演奏していてもどんどんハイになっていきます。
ただし、テンポが速くて指が回らなくなりそうな長いフレーズが多いので、自宅練習はものすごく大変でした(汗;)
第2楽章はゆったりとしたテンポで、素朴なメロディーです。
荷物を背に乗せたロバと共に、夕日に照らされながらどこまでも歩き続け、その影が長~く伸びているような絵が、私の頭の中に勝手に浮かんできました。
なぜロバなの?と突っ込まれても困るのですが・・・
第3楽章は、優雅な踊りを感じさせるような3拍子です。
中間部のホルンの和音が、のどかに響いてきれい!
第4楽章は打って変って、出だしからパワフル!
サルタレロ saltarello と表記がありますが、これはローマのカーニバルでメンデルスゾーンが目にしたかもしれない、動きの激しいナポリの民族舞踊だそうです。
どんどんテンションが上がっていき、お客様も演奏者も一体になって興奮状態となります。
まるでロックコンサートみたいな熱狂ぶり!?
テンポの速い、川のうねりのようなタランテラ、各パートの絡み合いがうまくいかないととってもダサいのです。
最後まで心配でしたけれど、本番では崩壊することなく大成功でした♪
お客様にも、イタリアへの小旅行気分を味わっていただけたかな?
以下が、今日のコンサートのプログラムです。
First Essay for Orchestra, Op.12 (Samuel Barber)
Piano Concerto No. 1 in G minor, Op. 25 (Felix Mendelssohn)
1. Molto Allegro con fuoco
2. Andante
3. Presto
Concerto for Double Base (Giuseppe Capuzzi)
1. Allegro moderato
Symphony No. 4 "Italian Symphony" in A major, Op.90 (Felix Mendelssohn)
1. Allegro vivace
2. Andante con moto
3. Con moto moderato
4. Presto
下の動画は、プロの演奏による「イタリア」です。
(この Gustavo Dudamel というベネズエラの指揮者、ちょっとした表情が「間寛平を若くしてもっと整えた」みたいな時があるように思うのは私だけ?)
おはようございます。
返信削除昨晩この記事をミスしました。
オーケストラで演奏してるんですね....それもファーストバイオリンですか?
脱帽です!
音楽が大好きだったので憧れます。
音を通して作曲家のメロディーを表現する,..メンデルソゾーン。。
こちらでも市内のオーケストラ公演に招待される有名な音楽家、たくさんいます。。クリスマス辺りはナットクラッカーなど演奏されますか?
ねこちゃんさん、
削除ヴァイオリンを始めたのはとても遅かったため、
ソロで皆さんをうならせるような演奏はできません。
落っこちないよう、正確に弾くのが精一杯。。。
でも、大勢で演奏するのは本当に楽しくて、
生きている喜びを心から感じます。
クリスマスには、有名なヘンデルの 「ハレルヤ」 を含め、
色々なクリスマスソングを演奏するので、それも楽しみです。
カソリックのご家族でしょうか?大家族なんですよね。
返信削除音楽がプライオリティーだから、楽器もごろごろしているかもね。笑
素敵なイタリア旅行満足です!ありがとうございました。
このまま音楽を聴いていたいわぁ。
みどりさん、
削除多分そうだと思います。
日本でも、親の時代には大家族が多かったですが、
この頃は子供の数がずい分減ってしまいましたね。
兄弟がたくさんいるって、何だか羨ましいです。
自分で育てるには、気力も体力も経済力も伴わないけれど・・・
イタリア旅行の気分、味わっていただけましたか?
良かったわ~
YUKIですか! 元へ 雪ですか!
返信削除信州は10月にして日中はまだ気温が高いです
さすがに今朝は肌寒いですけれど・・・
ジャンボトマト凄いですね!
我が家も収穫661gの胡瓜があり(地面近くだったので気付かなったのです)
夫は食べられないから捨てろと言いますが何故か勿体なくて飾ってあります
ドライトマト 美味しそう!
さて今回のブログ
sakuraさんイタリア旅行!?! すご~いと思って読み進んで行きましたよ
政治の話になると信じられないほどに熱く語る方がいらっしゃると同じように
sakuraさんも音楽の話題には本当に熱く語っていらっしゃいますね
そうやって熱中出来る世界を持っていらっしゃるって素敵です
YUKIさん、
削除そうなのです、今日もYUKI・・・いえいえ、雪が降りました。
それほど積りはしませんでしたが、
10月に雪?それはないでしょ!とやっぱり思ってしまいます。
661gの胡瓜というのも、びっくりですね!!
食感やお味はどうなのかしら?
政治のことを熱く語る人を見て、ご苦労さま・・という感じでしたが、
確かに私も音楽の話ならず~っとしていたいので、
あまり人のこと言えませんでした。
素敵だな!と思う曲は、つい皆さんにお教えしたくなってしまうのでね♪