この前は大嵐のことばかり書いてしまいましたが、娘夫婦宅を訪れて久しぶりに孫たちと楽しい時間を過ごしてきたので、ちらっとそのことも書いておきましょう。
つい色々とおみやげを持って行ってしまったのは、ババ馬鹿の典型かな?
孫娘がとても喜んでくれたのが、この絵本。
カラフルな Pop-up (飛び出すしかけ)絵本です。
中も、とても可愛らしい♪
もう2歳を過ぎたので、力任せにではなく、加減してそっと開けるようになったことに成長を感じます。
数も数えられるようになったし、どんどん言葉が増える時期です。
とても暑い週末で、外遊びはほとんどできませんでしたが、午前中涼しいうちに庭で水遊び♪
娘は Water table と呼んでいました。誕生日プレゼントのひとつだったそうです。
レストランで「お子様セット」も食べたね~(ご飯がすごい量だ・・・)
孫坊も生後5ヶ月となり、ニコニコ顔の大安売りで、ジジババを大いに楽しませてくれました。
さて、こちらでは大嵐から1週間以上経ちましたが、町の中はまだまだひどい状態です。
町の人たちは協力し合って、懸命に倒れた木の片付け作業に励んでいます。
中でも被害の大きかった一画は、各家でチェーンソーなどで短くカットした庭の木が延々と道路脇に並んでいて、それを眺めているだけで憂鬱になってしまうだろうなと心配になります。
庭のシンボルツリーだった、美しい木も多かったはずです。
それを失うのは、とても悲しいことだったに違いありません。
それでも死者や怪我人は出なかったようですし、ガレージや車はともかく、家そのものが倒れたりつぶれてしまったという話は聞かないので、火事や洪水などに比べればまだ不幸中の幸いだったのでしょう。
ミネソタでは、地震や津波の心配もないのは、とても有難いことです。
いつかもっと町に近い場所に引っ越す時は、家のすぐ周辺には木がないことを条件にしたほうが良さそうだけれど・・・
この週末には、ミネアポリス方面がひどい雷雨に襲われ、今度は娘夫婦の家付近で水が溢れたり長いこと停電になったりして大変だったそう。
婿殿をはじめ、それ~っとばかりにジェネレーターを買いに走った人が多かったようです。
今年の夏は、これからもこんな天候が多いとのことで心配です。
0 件のコメント :
コメントを投稿