・・・っていうか、日本ではもう年が明けていますよね。
アメリカでは、クリスマスを過ぎても飾り付けはしばらくそのままというお宅が多く、家でもまだ片付けていません。
本物の木を使ったクリスマスツリーですから、さっさと処分してしまうのは木に失礼な気がしますしね。
窓を開けての年末大掃除なんて、とんでもない・・・ミネソタでは、凍死します。。。春になってからにしましょう。
おせち料理は、作りたくても材料がないしね。
ですから、大晦日でも結構ゆったりしています。
年越しそばは夕食にいただく予定ですし、新しく買ったホームベーカリーで、お正月用にお餅を作ってみようと思っていますが。
皆さんの2014年の抱負は?
私は色々あるのですが、絵を描くことと手芸にも挑戦したいと思っています。
若い頃は時々楽しんでいた編み物や刺繍などから、忙しくてずっと遠ざかっていました。
ミシンも、子供たちの幼稚園グッズやハロウィーンの衣装の作成以来、すっかりご無沙汰・・・
今は時間があるので、またじっくりと手先の仕事に取り組んでみたいな。
「そのうちにね」 なんて言っていても、それは永遠にやってきません。
年を重ねるにつれ、はっきりと気がつきました。
やりたいと思ったことは、今すぐにさっさとやらなくては!
絵を描く才能には、実はほとんど恵まれていません。 (^_^;)
でも、この前里帰りした時に、重ね塗りがしやすくて発色のきれいなホルベイン色鉛筆 Holbein Artist's Colored Pencil 24色セットをゲットしてきたので、これで遊んでみようっと。
冬休みで戻ってきている娘 (やはり、絵心はあまり持ち合わせていない様子) を誘ったら、すぐに乗ってきました。
子供たちが幼い頃に使っていたスケッチブックを引っ張り出してきて、二人で挑戦。
初めてなので、お手本を見ながら真似して描いてみることにしました。
あら~、娘は意外にもすっかり夢中・・・ビギナーにしては、まともなのが描けました♪
フレームに飾ってあげたいほどです。 (この年になっても、親バカ)
このスケッチブックには、20年以上前の娘の作品が残されていて、二人で笑ってしまいました。
ずい分、進歩したわよね。
娘によると、バランスや色合いを考えながら集中して絵を描くのは、良い気分転換とストレス解消になったそう。
これからも、勉強の合間に時々描いてみたいそうです。
「絵を描く喜び」 を人生に加えたいとずっと思っていたのですが、やっとスタート地点に立てたかも・・・?
自力で想像をふくらませながら描けたら、もっともっと楽しいのでしょうね。
今のところは、お手本を真似するだけでもかなり達成感が得られます。
色鉛筆は、準備や後片付けの手間もかからず、手も周囲も汚れず、なかなかのおすすめ♪
お手本に使った本はこれです。
気温が30度 (華氏では54度!) も急降下した29日、まだそれほど寒くはなかった昼間に、友人一家と親戚夫婦と共に、林の中を歩きました。
その時にいただいた、忘れな草などの花の種。
いつもコーギーと暮らしていた、ターシャ・テューダーさんの優しい挿絵に憧れます♪
刺繍の本も、日本の本屋をウロウロしていた時に衝動買いしてしまいました。
こちらも、ぜひぜひやってみたい!
皆さま、いつもブログを読んでくださってありがとうございます。
どうぞ素晴らしい新年をお迎えくださいね。
Happy New Year!
ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪

にほんブログ村