夏の庭には動植物の命が活発に息づいていて、毎日色々なものに目を奪われます。
毎年今の時期は、たくさんの種類のキノコがあちらこちらに。
やたらとデカくて全然可愛くないのもありますが、存在自体が微笑ましいものも・・・
つい、こんなことをして遊んでしまいます。
翌日、夫の芝刈り機で無残に命を散らしてしまったのですが。(合掌・・・チーン)
今年は、階段下の小鳥の巣が大人気。
もうちゃんと出来上がっているのですから、見つけた母鳥は「ラッキー♪」と思ったでしょうね。
5月に5個の卵を発見し、雛が孵って6月半ばに若鳥の巣立ちを見送ったのが最初のファミリー。
それからしばらくすると、同じ巣にまた卵が産みつけられていました。
小さな雛が生まれてから近くで庭仕事をしていると、母鳥が警戒して木の上からピーピー威嚇していましたっけ。
でも、こんな近くに新しい命が確実に育っているという事実が胸をほっこりさせてくれ、ひとりで微笑んでしまいました。
この子たちもすっかり大きくなり、遠くからそっと写真を撮った時には巣がとても窮屈そうになっていた・・・(写真はかなりボケちゃった)
写真を撮った翌日にチェックしたら、巣はもう空になっていました。
その日は夜中にひどい雷雨だったので、大丈夫だったかしらと心配です。
外階段下にこの巣があるのですが、その隣にはデイリリー Daylily の花が毎日咲き誇っています。
その名前の通り、たった1日だけ咲いて翌日にはしぼんでしまうのが残念。
でも、今年は例年になくたくさんのつぼみをつけてくれて、多い日には100個近く花が咲きました。
デイリリーのそばからふと顔をのぞかせたのは、ウサちゃん♪
3、4匹が、時々庭で草を食べています。
去年見かけた子たちはいたずらで、パンジーの花やゼラニウムの茎を食べてしまいましたが、今年はなぜか良い子たちで助かります。
先日、外のテーブルで夫とおしゃべりしていたら、ネコのキキも外に出たそうな様子でした。
キキはもうすぐ14歳になるため、動きが鈍くなってきて寝ていることが多いのですが、庭に出してやったらめずらしく探検し始めた!
そのうち、グリルのカバーの中にずんずん入って行っちゃった。
しばらくしてカバーをめくってみると、「見つかっちゃった・・・」とばかりにこんな顔。
ネコって本当に、こういう場所に入っていくのが好きですね♪
グリルには、匂いにつられてクマも来ることがあるので、注意しなくてはいけません。
マダニはぐ~んと数が減ったものの、まだ気を付けなくてはならないし、私たちって本当に怖い所に住んでいますね(汗;)
0 件のコメント :
コメントを投稿