2022/11/29

賑やかだった、2022年サンクスギビングの集まり

サンクスギビング(感謝祭)の集まりのために来ていた義弟が昨日帰り、我が家はやっと元の静けさに戻りました。

サンクスギビングは実際には24日(木)だったのですが、みんなの都合で26日(土)に総勢16名が集合。
その日は計6名の泊り客で、翌日の日曜まで騒ぎが続き、本当に賑やかでした。

娘夫婦&ワンコ2匹は、先週水曜に登場・・・長いお祭りだったなあ。
毎日の献立を早めに考え、買い出しに出かけ、前もってできることはやっておいて・・・

料理だけでなく掃除なども大変でしたが、パンデミックを乗り越えて、親戚や親しい友人たちがこうして元のように集まれるようになったのは、本当に有難いことです。
時々参加していた夫の従弟のひとりが、今年の春に天国に旅立ってしまったのが寂しいですが。

幸い天気にも恵まれ、離れた町に住む親戚たちも、往復の運転に問題がなくて良かったです。
悪天候のため、パーティーをキャンセルした年もあったっけ。
吹雪の可能性もあるのが、今頃のミネソタの天候です。


今年も、娘婿がターキーを担当してくれました。
焼き時間は1オンスにつき何分と決まっているそうで、ちゃんと計算して完璧な仕上がり!


これをさばいて皿に並べるところまで、きちんとやってくれました。
義妹と私で作る予定だったグレイビーソースも、ついでに作れるよとの嬉しい申し出。
料理好きな人で良かったわ♪

私の定番となったスイートポテトキャセロールなど他の品は、前もって作っておいたものがほとんど。
フリーザーに保管して、前日に出しておきました。

招待した人たちもそれぞれ色々持って来てくれ、たくさんのごちそうが並びました。
定番料理は茶色系が多いですが、サラダを2品足してきれいになったかな?
サラダも、娘に手伝ってもらって野菜の多くを前日に切っておき、ドレッシングも作っておいたので、当日はちゃちゃっと混ぜれば良いだけ。


ロメインレタス、りんご、クルミ、フェタチーズ、クランベリーのサラダ

セロリも刻んでおいたのに入れ忘れたブロッコリーサラダ

皿に乗せたら、欲張りすぎてごちゃごちゃだあ・・・何が何だかわからない。
こういうのは苦手だったけれど、アメリカに住むようになってから慣れました。
サンクスギビング用のこの紙皿、同じデザイン使用が多分今年で3回目?


皆さんに残り物もたっぷり持たせ、近場に住む人たちは日帰りでした。
残った8人は、夜になってもキャンプ気分。
でも年のせいか、アルコールの量は驚くほど減りました。

翌日日曜は、みんなでブランチ
義妹が、オーブンで焼けばみんなですぐ食べられるエッグベイクという料理を作って、持って来てくれました。


婿殿が、自分で撃ったフェザント(キジの仲間)入りの具を詰めたパイも焼いてくれた!
パイ皮は市販のものですけれどね。
私は、これも前に焼いておいたチョコチップマフィンを解凍。


またしても、一皿にごちゃごちゃと・・・アメリカ式は、洗い物が簡単でいいですよ。


みんな、お腹いっぱいいただきました。
夕べ恐る恐る体重計に乗ったところ、増えていなくてほっとしました。
皆さんが気持ちよく過ごせるよう結構動き回っていたので、きっとカロリーも消費していたのでしょうね。

2022/11/21

バスクチーズケーキに初挑戦!

今年5月に一時帰国した時、友人宅で持ち寄りでの集まりがありました。
その中の一品バスクチーズケーキが、しっとりとおいしくて大好評♪
(他のお料理もどれもおいしくて、幸せいっぱいでした!)


みんなでレシピを教わり、紙に書き留めた人もいたのですが、私はしっかりと頭の中に叩き込んだつもりだったのです。

数日後・・・やっぱり、完璧には思い出せませんでした。。。(過信は禁物!)
でもネットで調べて、これかな?というレシピを発見。
それが見事に、私が家でちょくちょく焼いているミニチーズケーキをほぼ2倍量にしたものでした。(ミニチーズケーキのレシピは こちら
温度設定だけが違って、あの独特の焼き色が生まれるというわけ。

レシピがほとんど同じだったら、おいしいに決まっているし、失敗する確率も低そう。
温度設定については、友人も何度も色々試したそう。
それぞれの家のオーブンによっても違うから、いちがいにこれがベストとは言えないと言っていたっけ・・・

まあ、試しに始めてみることにしましょう。

使ったのは、直径15cmのケーキ型。この小ささが好き!
出来上がりをを8等分して、夫婦で4回楽しめるな♪

いつもですと、型に合わせてあらかじめカットしてある市販の敷紙を使いますが、バスクケーキはラフな感じの側面も特徴らしい。
パーチメントペーパー(日本ではクッキングシート)を水で濡らしてぎゅっと絞り、型に敷いたところ。
ペーパーのしわによって、側面にランダムな焼き色がつくというわけ。
新しい体験に、何だかワクワク!


生地は材料を次々と入れて混ぜ合わせるだけなので、とても簡単。
レモン汁の量は、オリジナルより多めにしました。その他にも多少分量を変えることに・・・


小麦粉は、ほんの少しだけ振り入れます。


設定温度は、230℃で試してみました。
まだケーキの表面に十分な焼き色がつかないうちに、ペーパーのほうがこんがりしてきちゃった!
大丈夫なのだろうか・・・?


オーブン庫内が火事になったりしないかしらと心配になり、別の作業を行いながらキッチンから離れませんでした。

もう少し焼き色をつけたい気がしましたが、ペーパーがこんな色になってきたので、この辺でやめておきましょうか。


すぐにお味見したかったけれど、冷蔵庫に入れて一晩置いてからのほうがいいのですって。

翌日・・・なかなかいい感じ♪


食べる前に、しばらく室温で放置するようにというレシピもありますけれど、冷蔵庫から出したてでも、とてもおいしかったですよ。
表面のこんがり風味が良いアクセントで、中の口どけの良さとのコンビネーションがクセになりそう。
簡単なので、我が家の定番になりそうです。次はもう少しダークな色にしてみようかな。


バスクチーズケーキは、こちらミネソタでは店で売られているのを見たことがありません。
(田舎だからかな?)
でも、Basque (burnt) cheesecakeBasque-style cheesecake としてネットでレシピが紹介されているので、やはり人気があるのかも。

ただし、私のように直径15cmなどという可愛いサイズではなく、ど~んと大きな型で焼くのが主流です。
ですから、クリームチーズも2、3箱使っちゃう。さすがアメリカですね!

バスク(風)チーズケーキとは、ウィキピディアによれば「スペインサン・セバスティアンにある料理店ラ・ビーニャ(La Viña)のレシピをもとにしたベイクドチーズケーキで、バスク地方ではバスクチーズケーキにあたる名称では流通していない」のだそう。

ありゃりゃ。
もし地元でオーダーする機会があったら、気を付けましょう。


バスクチーズケーキ

材料  
  クリームチーズ 200g 
  砂糖 70g
  卵 2個
  レモン汁 1/2個分
  生クリーム 200cc
  薄力粉 大さじ1
 
作り方
 1)直径15cmのケーキ型の大きさに合わせて切ったクッキングシートを敷く。
   (水で濡らして固く絞ってから)
 2)クリームチーズを耐熱ボウルに入れ、レンジで20~30秒加熱
   泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。
 3)砂糖、卵、レモン汁、生クリーム、ふるった薄力粉を順に加えて混ぜ合わせる。
 4)生地をケーキ型に流し込む。
 5)230℃で予熱したオーブンで25分焼き、焼き色がついたら200℃に下げて18分焼く。
   型のまま常温で冷まし、ラップをして冷蔵庫で一晩冷やしてから切り分ける。

*ご家庭のオーブンによって、温度設定は調節してください。

2022/11/16

寿司とカワウソと、ノリノリのジャズ

前回のブログ記事で予想していた通り、先週は木曜にいきなり  到来!!
吹雪だと脅かされていたものの、そこまではひどくなくて良かったですけれどね。

でも、午前中に降った雨が気温の下降と共に凍ってしまい、その上に雪が積もって道路が危険な状態になりました。
ですから、日曜のコンサートのための木曜夜のリハーサルは、「命をかけてまで来ないように」ということでキャンセル。
道路事情が悪くて、隣りの州からのサックスソリストは前日土曜のお昼まで来られないとのことでした。

通常なら、午前中にリハーサルがある土曜日。
終わってから気の合う仲間とお寿司を食べるのが楽しみなのですが、今回はソリストの到着に合わせて、リハーサルが午後に変更になってしまいました。
どうする?とみんなに聞いたら、始まる前に行こう♪と前向きな意見が(笑)
いいね~
ちょっと気ぜわしかったけれど、4人でタイ人経営の寿司&ラーメンレストランに集合!

お箸の持ち方も教えて、友人もだんだん上手になってきました。
ミネソタのこんな田舎町で寿司が食べられるのは、本当に有難い・・・
ほとんどの方はアメリカ式のロール寿司をオーダーしますが、実は握りちらしもあるのよ~


スタッフも皆さんタイ人で、フレンドリーで感じの良い方たち♪
パンデミック中はテイクアウトのみでしたけれど、去年の夏頃からまた店内での飲食ができるようになり、店が繁盛しているのを見るのが嬉しいです。


コンサート当日の日曜は、かなり寒くなりました。
朝起きた時に、家の前の湖が凍り始めたのを発見!
カワウソ otter が2匹氷の上に寝そべっていて、時々湖にもぐって魚を食べている様子が可愛い💛



鹿のハンティングシーズン真最中で狩りに出かけている人が多く、コンサートの客入りが心配でしたけれど、お天気も悪くなくて大勢の方がいらしてくださいました。

11月11日は Veteran's Day(退役軍人の日)という祝日でした。
ですから、退役軍人の方は入場無料というサービスもあり。
彼らの功績を称えて、コンサートのオープニングはアメリカ国歌です。
名物おじいちゃん(?)が飛び入りで歌い、すごい声量なので地響きがしていました(汗;)

次は、ニューヨーク在住の作曲家 Eric Ewazen 氏の、サックスコンチェルト
前回10月のコンサートでも、彼の別の作品を演奏したばかりです。
現代音楽にありがちな訳のわからない曲とは違って、エネルギッシュで温かみもあり、第3楽章は踊り出したくなるようなリズム!
第2楽章はちょっと切ないメロディーで、子供の頃のピュアな感情を思い起させるような・・・




後半は、アメリカのジャズ界に偉大な功績を残した作曲家、Duke Ellington デューク・エリントンの曲です。
コンサートで演奏する曲のほとんどは、YouTube で聴くことができる有難い時代ですが、これは同じアレンジのものを誰も見つけられず、みんな困ってしまいました。

渡された楽譜で自分のパートは練習したものの、他の楽器が何をやっているのか全く不明・・・
初リハーサルの時に、やっと全貌がわかったという状態でした。

指揮者とパーカッション、管楽器がしっかりリードしてくれ、うまくまとまって良かった!
いつものオーケストラのメンバーの演奏なのに、今回はビッグバンドみたいでご機嫌だったな~♪

  (別アレンジ)




デューク・エリントンスウィングしまくったため、アメリカ国歌もそのノリで演奏したくなっちゃったほどです。
多分ほとんどの団員は、主にクラシック音楽を学んできていると思いますが、ジャズの曲を与えられても全く困らないのは、さすがアメリカ人と感心しました!
さては、生まれつきDNAにスウィングのリズムが組み込まれているな?

私もジャズは大好きでよく聴くし、学生の頃から演奏もしてきたので、皆さんの足を引っ張らずにすんで良かった~
コンサートを聴きに来てくれた義妹は、実はジャズはそれほど好みでないそうですけれど、今回はとても楽しくて、ホールが華やかで生き生きした音に満たされている様子に感激したと、嬉しい言葉をかけてくれました。

お次は、12月初めにクリスマスコンサートが控えています。
来週は自宅でサンクスギビングの集まりもあり、バタバタと過ぎていく毎日です。
それでも、普通の暮らしが戻ってきたことに感謝しなくてはね♪


♪11月13日のコンサートプログラム♪

     Classical Concerto for Tenor Saxophone (Eric Ewazen)
       Ⅰ. Allegro energico
       Ⅱ. Andante appassionato con rubato
       Ⅲ. Lento con rubato - Allegro vivace

           Intermission
       
     Black, Brown and Beige: Suite (Duke Ellington)
       Ⅰ. Working Song
       Ⅱ. Come Sunday
       Ⅲ. Light
       Ⅳ. Last of Penthouse
       Ⅴ. Finale

     A Medley for Orchestra: Duke Ellington!  (Edward Kennedy, arr. Calvin Custer)
       Don't Get Around Much, Do Nothin' Til You Hear from Me, 
       Sophisticated Lady, It Don't Mean a Thing (If It Ain't Got That Swing)

2022/11/09

スカンクとヤマアラシに遭遇

割と穏やかな日が続いていましたが、明日はいきなり大荒れだそうで、警報が出ています。
猛烈な吹雪となるようで、移動は危険とのこと!

午前中の予定はキャンセルしました。
日曜のコンサートのための夜のリハーサルも、多分無理でしょう・・・
その後は、気温が氷点下の日が続くらしいので、いよいよ真っ白な世界に突入かな。


さて、娘夫婦がワンコ連れで泊まりに来た週末の話に戻ります。
とても心配だったことが、ひとつありました。 

娘たちを迎えた週末の少し前に、私が雑木林の中をウォーキング中、スカンクに出くわしたことがあったのです。
いきなり目の前に現れたので、思わず "Hi!" とご挨拶してしまいました。
私をちらっと見たような気がしたけれど、逃げる様子もなく、そこら辺の落ち葉をかき分けながら何かを漁っている様子。


あの臭い臭~いガスをスプレーされたらどうしようと、私のほうが固まって動けずにいました。
「あなたに危害を加えたりしませんよ」という善人オーラを、必死で発しながら・・・

スカンクのガスはどんな臭いかと言えば、「焼けたゴム」に例えられることが多いです。
(私には、強烈な腋臭のように感じます)
ハイウェイでひかれているスカンクがいると、かなり遠くから臭って、すぐにわかります。
こんなのを至近距離でまともに受けたら、身に着けていたものはすべて処分だろうな。

幸いスカンクは、しばらくすると林の奥に移動していき、事なきを得ました。
でも、その翌日と数日後に、今度は夫がほぼ同じ場所で多分同じスカンクを見かけたのこと。

夫も無事だったけれど、さ~て、困った・・・
娘夫婦のワンコたちは都会暮らしなので、自宅周辺の散歩の時はリードをつけますが、私たちの家に来ると、当然のようにリードなしで嬉しそうに走り回ります。

特に婿殿のワンコはハンティング用に訓練されていて、小動物を見かけたらすぐに襲いかかりそう。
もしスカンクのスプレーを受けてしまったら、かなり悲惨です。
トマトジュースで洗うと良いとか、昔から色々な裏技が伝わっているけれど、ほんの気休めにすぎません。
とても家の中には置けないから、もしもの場合は庭に寝かせてねと宣言!

日曜日、婿殿は彼のワンコと共に、少し離れた所へハンティングに出かけました。
その間に、夫と娘と私の3人でウォーキングに出かけることに。
娘のワンコはコーギーで短足なのですが、頑張ってちょこちょこと結構早く走ります。

しばらくすると、私の視界の片隅に何かノソノソ動いているものがちらっと入ったのです。
ヤバい・・・あのスカンク!?と思い、急いで娘にワンコを抱いて遠ざかるように命じました。

でも、よく見たらスカンクではなくヤマアラシ porcupine でした!


これも、なぜか逃げ出さずにこちらの様子をうかがうだけ。
この辺の小動物、結構怖いもの知らずなのかしら・・・

ヤマアラシはスカンクみたいにスプレーを発射したりはしないけれど、別の意味で大変です。
もし襲おうとすると、ワンコには悲惨な未来が待っています。
ヤマアラシの鋭い針が体のあちこちや口の中にまで刺さって、とんでもなく痛い思いをすることになるのです。

今回は、ワンコたちが無事で良かった。
でも、いつどこで何に出会うかわからなくて、ちょっと怖くなりました。

婿殿は ruffed grouse(キジ目ライチョウ科の「エリマキライチョウ」)などを仕留めてきて、自分でさばき、せっせと料理して私たちにご馳走してくれました。
変な癖はなくて濃厚な味で、チキンより美味しいほどです。


この鳥もその辺に生息していて時々見かけるため、可愛くなってしまって、食べることに少し罪悪感を覚えるようになってしまったのですが・・・

画像は Wikipedia より


2022/11/02

落ち葉1枚につき1ドル?

あっという間に11月に入り、驚いています。
10月中旬に初雪が降ったものの、その後は暖かい日が続き、昨日と今日は何と20℃を超えました。
ミネソタに移住してから、こんなに暖かい11月は初めてではないかしら。

でも、のんびりしているとあっという間に雪に覆われてしまうのがミネソタですから、ここ数日はひたすら落ち葉の掃除に励みました。
長い長い冬の後、春にやっと雪が解けた時、落ち葉だらけの庭を見るのは嫌ですからね~
去年は落ち葉掃除完了直後にかなりの降雪で、危ういところだったのです。

もっと前から少しずつやったほうが良いのかもしれませんが、後から後からどんどん葉が落ちてくるので、あまり意味がないような・・・?
ここでは、全部落ちるまで待つのが正解!

家の周りの植え込み部分は、私の係。腰をかがめての細かい作業なので大変です。
毎晩のヨガのおかげで、かなり柔軟性はあるので助かっていますが。

Before

After

細かい場所では、こういう小道具が活躍します。


私がちまちまと手作業している間に、夫はブロワーで広範囲の落ち葉をガンガン飛ばしていきます。
植え込み部分もブロワーで行ったことがありますが、園芸用のマルチング材も一緒にあちこちに吹き飛ばされてしまい、後始末がよけいに大変になりました。
ですからその後は、家の周辺は私が手作業で行うと宣言!


ブロワーは音がかなりうるさいので、二人とも消音用のヘッドホンをつけての作業です。
夫は去年、多分これを長時間支えたことが原因で、肘の痛みに数ヶ月間悩まされました。
テニス肘と診断されたそう)
今年は肘に装具を付けた上で、気を付けて左右の腕を交互に使ったので大丈夫そう。
落ち葉掃除も、体力勝負です!

「落ち葉1枚につき1ドルいただけるのだったら、私たちはミリオネアになれるね~」と冗談を言い合いながらの作業も悪くない。
きれいになった庭を眺めながら、まだこんな仕事ができる体力があることに感謝しつつ乾杯した私達でした。

昼の気温が氷点下になる前に、家中の窓掃除も欠かせません。
日本のように窓を開けて大晦日の大掃除なんて行ったら、ミネソタでは凍死しそうですからね。
今週の残りは、そちらに時間をかけるつもりです。

秋は大忙し・・・
またコンサートも控えているし、この前の週末には娘夫婦がワンコ連れでやってきて、昨日帰ったばかり。
明日からは、義弟がしばらくお泊りです。
その話は、また次回にね♪