2016/07/11

ビールが楽しみで頑張りました / アメリカでの飲酒運転

9日の夜には、恒例のサマーコンサートに出演しました。
やたらとお付き合いに忙しかった、この1~2週間・・・
あまり練習する時間もなかったのですが、何とか乗り切れた~ ε-(´∀`; )

今回は、素晴らしくパワフルな声を聴かせてくれた Emily Walter さんがゲスト。
いかにもスター! というオーラをふりまきながら、その歌声と笑顔で聴衆 (団員も!) をすっかり魅了してしまいました。

彼女の経歴を見ると、湾岸戦争の時には何と軍曹だったそうで、アメリカ空軍のバンドのリードヴォーカリストとしても活躍していたとのことです。
サマーコンサートでは、いつも愛国唱歌 patriotic songs を演奏するので、ぴったりの人選というわけ。

ビッグバンドと共演したり、ジャズナンバーを歌ったりで、ツアーでは7大陸全部制覇したそうです!
(南極大陸にも、行ったことがあるのですって!!)

画像は彼女のサイトよりお借りしました。

私が高校に通っていた頃、みんなで歌ったカーペンターズの曲 Sing が、めちゃ懐かしかったな~
Emily さんはカレン・カーペンターと同じぐらい、もしかしたらそれ以上に素敵な歌声でした♪

コンサート前半の初めは真っ赤、次にブルーのドレス。 休憩後には、カウボーイハットにカウボーイブーツ、フリンジのついた衣装で、目でも楽しませてくれました。

町のシニア合唱団も、音符が散らばった可愛らしいお揃いのベストでハモってくださいましたし、ソプラノ・アルト・テノール・バス4名のバックアップヴォーカリスト達も、朗々と歌っていらっしゃいました。
コミュニティのメンバーが大勢参加のこういうイベントには、お客様もウキウキするはずですね!


7月9日のサマーコンサートのプログラムです。
オレンジ色が、Emily Walter さんと共演した曲です。 


     The Star Spangled Banner  アメリカ国歌
     American Frontier
     Snowbird
     Blowin' in the Wind  風に吹かれて
     Stand by Me
     America the Beautiful
     Sing
     Amazing Grace

        Intermission 休憩
     
     Cow Cow Boogie
     Leavin' on Your Mind     
     Hoe Down from Rodeo
     The Stars And Stripes Forever 星条旗よ永遠なれ
     God Bless America
     Armed Forces Salute
     God Bless the USA



コンサートには、夫の他、下の義妹夫婦、友人夫婦、もう1人友人が来てくれ、終わってからビアホールにみんなで繰り出しました♪
私も、ビールを楽しみに頑張って演奏した次第です。


7日に、移転オープンになったばかりだそう。
満席ですごい熱気でした! 運よく席が取れたのはラッキー・・・
地元で醸造しているそうで、いろんな種類のビールがあります。



この店の German Blonde というビールは、2016年の World Beer Cup で銅メダルを受賞しているそう。
でも私はダークビールの気分だったので、Espresso Porter というのをオーダーしました。
コーヒーのフレーバーがちょこっとアクセントになっていて、大満足のおいしさでしたよ~

おつまみ類は全然なくて、ひたすらビールを飲むのが日本のビアホールと違うところ。
そのうちに、軽食も扱う予定らしいです。

移転する前のもっと狭かった店にも、何度か行ったことがあります。
前の店があった所に、オーナーはタイ料理レストランをオープンすることを考えているみたい。
それも楽しみです♪


みんなこういう店に車で行くので、いいのかい? って感じですが、アメリカでは血中アルコール度0.08%未満なら法的にOKです。
ビール1、2杯を時間をかけて飲むのでしたら、普通の体質の人なら大丈夫というわけ。 でないと、どこにも遊びに行けないですものね。

その代わり、規定量以上飲酒しての運転がみつかった場合は、犯罪ですので即逮捕されて手錠をかけられ、ブタ箱にぶち込まれるそうです!
罰金その他モロモロで、恐ろしいほどの経費もかかるそう。
ですから本来は、designated driver という、飲まずにみんなを車で送る役目の人を決めておくべきなのです。

飲酒については、寛容なようで実はものすご~く厳しいのがアメリカ。
警官にいざ呼び止められたら、変な動きをすると銃をつきつけられ、下手すると発砲されてしまうこともあるのが、最近あった事件でもよくわかりましたね。
本当に、気を付けなくては・・・


ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

2016/07/06

デスバイチョコレート Death by chocolate のレシピ

皆様のご期待に応え、前回ちらっとご紹介した6段重ねのケーキデスバイチョコレート Death by chocolate について、詳しく書きますね。
(誰も期待していなかったかもしれませんが・・・)

「チョコレートで悶え死んじゃう~」 みたいなネーミング、なかなかナイスでしょ?

このケーキに初めて出会ったのは、もう何十年も前のこと。
友人主催の持ち寄りパーティーで、ゲストの1人が作って持ってきたのがこれでした。

リッチそうな名前の割にはふわっと軽めで、甘味も意外と控えめだったので、レシピを教えていただきました。
それ以来、大勢集まる時には時々作っています。

材料はほとんどインスタント製品なので、言わば 「B級ケーキ」 ですが、手軽なのが魅力♪
アメリカ在住の方でしたら、普通のスーパーで買えるものばかりです。
(日本では手に入りにくいか、値段が高くなってしまうかもしれませんね。)


それでは、いよいよスタート! (計量カップはアメリカのものですので、1カップが約240ccです。)

1. チョコレートケーキを焼きます。

今回は、Betty Crocker のジャーマンチョコレート Super Moist German Chocolate 1箱 (15.25オンス) を使用しました。 どこのブランドのものでも構いませんし、普通のチョコレートケーキミックスで作ったこともあります。
箱の表示通りですと、卵3個、水1・1/4カップ、サラダ油1/2カップを加えて混ぜることになっています。

その通りでも結構ですが・・・
私は卵4個、サラダ油1/3カップ、Jell-Oのインスタントバニラプディングミックス (instant pudding & pie filling と書いてあるもの) 1箱 (3.4オンス)、サワークリーム1カップ を加えて作ります。 水は使いません。
もっとフワフワになり、ケーキミックス独特の人工的なにおいが減る気がします。

13×9インチ (約33×23cm) のパイレックスの型にアルミホイルを敷き、サラダ油を全体に薄く塗った所に生地を流し、350°F (約180℃) に予熱したオーブンで 30分位 焼きます。
(ホイルは、焼き上がったケーキを取り出しやすくするためです。 
 パイレックスを使ったのは、側面も見えるとおいしそうだから。 金属の型でも問題ありません。)


2. 焼いている間に、チョコレートプディングを作ります。

Jell-Oのインスタントチョコレートプディング2箱 (各3.9オンス) 
牛乳4カップ (約960cc) をボウルに入れ、電動泡立て器で2分間位混ぜるだけ。
今回は Jell-O のが1箱しかなかったので、もう1箱は Hershey's のを使いました。 どちらでもOKです。

3. 生クリームを準備します。

手抜きバージョンでは、16オンス入りの Cool whip 1個 をしばらく室温に置いてやわらかくしてから使用。
今回はもう少し愛を込めて♥♥♥ Heavy whipping cream 2カップ にグラニュー糖を加えて泡立てました。
グラニュー糖は大さじ2.5~4位、お好みの甘さに調節してください。

4. 合体させます。

チョコレートケーキが冷めたら、3等分にスライス。
このうち2枚だけ使用するので、一番上の段はこっそり食べちゃうか、何か他のデザートに使いましょ♪
ケーキの箱の表示通りに焼くと、これほどふくらまないかもしれないので、その時は2等分にして全部使ってくださいね。

ケーキを焼いた型に、スライスした1枚分を敷きます。


その上に、チョコレートプディングの半量を広げ、Heath English Toffee Bites 適量 を散らします。


いただいたオリジナルレシピでは、Heath Bars 4枚  (各1.4 オンス) を刻んで、半量ずつ使うのですが、今回は家にあったもので代用・・・


その上に、クールホイップの半量、または自分でホイップした生クリーム適量を乗せて平らに広げます。


2巡目は、チョコレートケーキのスライス、チョコレートプディング、生クリーム、ヒースバーの順番で。
はい、出来上がり!

横からだと、チョコレートケーキの部分の層がよく見えませんね・・・

パイレックスの型そのものが重いせいか、とてもずっしりしたケーキのように感じますが、ふんわり軽くて、お食事後にも抵抗なくお腹におさまってしまいます。

今回のパーティーでは、人数に合わせて24等分。 翌日の朝までに完売しましたっ!
今まで食べたケーキの中で一番おいしい! と言ってくれた人もいました。 (嬉しいけど、この程度でですか?)
他にもデザートがあったので、う~ん、もう少し食べたいかも・・・という量でちょうどよかったのではないかしら?

Death by chocolate という名のお菓子は、形も材料も実に色々なバージョンが出回っています。
似たようなので Better than sex というのもあり! (そんなにいいのか??)
おすすめのものが他にありましたら、ぜひ教えてくださいね~♪


おまけ 夕方の空、何とも言えず美しい色合いでした。




ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2016/07/04

独立記念日がやっと終わってくれた。。。

今年のアメリカ独立記念日 4th of July は月曜日でしたので、恒例のファミリーギャザリングは、週末に早めに行われました。
7月1日の金曜日から3日の日曜日までぶっ続けで、大きめの湖に面した義妹夫婦の家で。

突然のご不幸があったばかりなので、今年は我が家に集合しようかと提案したのですが・・・
かえって気晴らしになるから予定通りでいいよ~ と言われ、お言葉に甘えることになり、メインだった土曜には24名が集合。

私たち夫婦が金曜の午後に訪れると、とっくに到着していたメンバーもいて、さっそくボートで湖に繰り出すことに! 翌日もほとんど、湖で過ごしました。

いかにも 「アメリカ万歳!」 という感じのファッションです。 とても仲良しの従姉妹同士で♪


義妹たち所有の、このボートと、


レディーズがトイレに行きたくなった時用の、送り迎えボート (笑)
ボーイズは・・・? ご想像に任せます。。。


ウォータースキー用のボートも!


元々は子供たち用だけれど、大人も使ったラフトボート


それに、手作りカヤックもありました。


娘のワンコも、ボートに乗せてもらったよ。


リトルレディーも湖に飛び込み、スイミングを楽しんじゃった。
生まれてからもう3度目の 4th of July です。


金曜の夕食用には、リクエストにより、約20名分の天ぷらを私がひたすら揚げ続けることに・・・
ノーザンパイク Northern pike という白身の魚で、カワカマスの仲間だそう。 普段は、単にノーザンと呼ぶことが多いです。

義妹のご主人が、釣った魚を自分でさばいてひと口サイズに切り、生臭みを抜くために牛乳に漬け、ペーパータオルで水分を拭き取るところまでやっておいてくれたので、かなり助かりました。
1ガロン (4リットル弱) の袋にいっぱい! 重量はどのぐらいだったのかしら。

フライダディ Fry Daddy という、揚げ物専用のかなり深さのある鍋2つを駆使して、どんどん揚げましたよ~ 油の温度が一定 (約180℃) に保たれるので、使いやすいです。
給食のおばさんになった気分・・・

衣がとても軽くサクサクに出来上がり、大好評で完売! ほっとしました。
 (湖で遊んでいた時から、失敗したらどうしようと、結構プレッシャーを感じていたのです。)


衣は、1カップの薄力粉 (アメリカ製の cake flour を使用) にベーキングパウダー大さじ1を足したものと、同じ大きさのカップに卵1個を割り入れ、冷水を足してちょうど1カップにしたものを混ぜ合わせるだけ。

今回は、3倍量で作ってちょうどよかったです。
あまり一生懸命に混ぜず、少しダマが残っている程度のほうがベター。

天つゆは、アマゾンでゲットした 「本つゆ」 に同量の水を足して薄め、温めました。
これだけで十分においしい♪
天つゆの味って、アメリカ人にも人気ですね。

土曜の夕食のオードブルは、義弟作のシュリンプカクテルでした。
カクテルソースだけではなく、刻みガーリックのたっぷり入った溶かしバターもかけるので、リッチなフレーバー!

あちこちからどんどん手が伸び、飛ぶように売れました。
本当に食べること、楽しむことが大好きなファミリーです (笑)


金、土ともに、他にポテトサラダやリブ、プルドポーク pulled pork をハンバーガーバンズにはさんだもの、果物盛り合わせ、ディップ、チーズボールなどもありました。
食べ物も飲み物も、みんなで色々と持ち寄りです。

それほど手の込んだものはなくても、屋外でみんなで一緒に食べれば何でもおいしい!
これも、食べるのに忙しくて写真を撮り忘れちゃった。。。

デザートも、私が作って持って行きました。
今年は、星条旗をかたどったムース。 中にも数種のベリーがたっぷり入っています。
丸いので、あまり旗のようには見えないな・・・


それから、アメリカでポピュラーな Death by chocolate というケーキ。
意外なことにそれほど甘すぎず、軽くてぺろりとお腹に入ってしまいます。

断面の写真を撮り忘れてしまいましたが、6段になっていて、ちょっと日本のケーキを思い出すような見た目とお味でした♪


長くなるので、レシピはまた次回ね!

日曜にもみんなでブランチをしてから、私たちは午後予定があったので失礼しました。
やれやれ、楽しかったけれど、大勢でずっと大騒ぎしているのはやっぱり疲れるわ・・・

今日は久しぶりに、静かにほっとする時間が持ててよかったです。
義妹夫婦も、やっとみんなが帰った後、バタンキューだったことと思います。



ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村