おまけのページ

2019/02/25

祝「ボヘミアン・ラプソディ」アカデミー賞4部門受賞!

いつもはほとんどテレビを観ない私ですが、第91回アカデミー賞の授賞式があった夕べは、3時間も釘付けになっていました。

オープニングは、クイーンブライアン・メイロジャー・テイラー、そしてフレディ・マーキュリーに負けず劣らずパワフルな声のアダム・ランバートが、大ヒット曲を聴かせてくれました。
”We Will Rock You” から ”We Are The Champions” と続き、会場は早くも興奮のるつぼ・・・

クイーンのオリジナルメンバーの二人は、すっかり白髪になってもやはり素敵で~す♪
後方の大スクリーンにフレディ・マーキュリーの姿が映し出されると、会場の人々はスタンディングオベーションで応え、早くもウルッとしてしまいました。

画像は NEWS NATION より

「ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsodyを映画館で観たのは、去年の11月のこと。
 その時の記事はこちら ⇒ 大感動の映画「ボヘミアン・ラプソディ」

観ている最中に、これは絶対アカデミー賞!と確信するほどの素晴らしい出来でした。
日本では、こちらアメリカ以上に盛り上がっていたようですね。

大方の予想通りに・・・
Sound Editing(音響編集賞)Sound Mixing(録音賞)Film Editing(編集賞)の部門で、そしてフレディー・マーキュリーを演じた主演のラミ・マレック Rami MalekBest Actor(主演男優賞)でオスカー像を手にして大感激!

Best Picture(作品賞)にもノミネートされていたのですが、残念ながらこれだけは "Green Book" に持って行かれてしまいました。

ラミ・マレックの受賞スピーチは、エジプトからの移民であるご両親を持つ自分自身を含め、ゲイ移民というマイノリティのアイデンティティにも触れたものでした。
会場で見守っていらしたお母様も、涙、涙だったご様子・・・

画像は abc の Oscars より

「ボヘミアン・ラプソディ」で恋人役だったルーシー・ボーイントンとは、実は私生活でも交際中ですって!
受賞のアナウンスの際には、隣りに座っていた彼女と熱いキスを交わしていました。
映画では結ばれなかっただけに、このお二人のこともぜひ祝福したいですね♪


ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2019/02/18

ハムレットとオフィーリア

綱渡り的な緊張感を味わったコンサートが昨日終わり、ようやく肩の荷が下りた気がしています。

今回は、かなりの難曲であるチャイコフスキー「ハムレット」を含むプログラム。
指揮者の都合だったのか、本番前の3日間で仕上げるというハードなスケジュールでした。

木曜の初リハーサルでは、正直のところ「ええっ?こんなで本番は大丈夫なのか・・・?」と、みんなハラハラドキドキ。
でも、奇跡的に(?)大成功に終わりました。

テーマがシェイクスピアで、人文学者クレイ・ジェンキンソン Clay Jenkinson さんによるレクチャーを交えながらのコンサートでした。


前半は、メンデルスゾーン作曲の「夏の夜の夢」から4曲。

テンポの速い「スケルツォ」を弾き終わると、1曲目なのに既にへとへと。。。
おなじみの「結婚行進曲」が、一番緊張感なしに演奏できた曲だったかも。


後半は、エドワード・マクダウェル Edward MacDowell (1860-1908) というアメリカの作曲家の「ハムレットとオフィーリア」から始まりました。

悲劇のヒロイン、オフィーリアを表す部分の出だしは、優しく儚げ。
ワーグナー作曲「トリスタンとイゾルデ」前奏曲~愛の死の、夢を見ているようなもやもやと抑えた雰囲気をモチーフとしているようです。


これを家で練習していた時「そうだ、このオフィーリアに会ったことがある!」と思い出しました。

2008年9月、渋谷の Bunkamura でのジョン・エヴァレット・ミレイ John Everett Millais (1829-1896) 展を、母と観に行った時です。

少し前に行ったフェルメール展の作品数が7点だけでしたので、そのつもりで出かけたら大間違い。
こちらは80点近くあって、急いで鑑賞しなければなりませんでした。
そのミレイの代表作が、小声で歌を口ずさみながら川に浮かぶオフィーリアだったのです。

恋人であるハムレットに冷たくされ、さらには父親を殺され、傷心のあまり理性を失っていたオフィーリア。
ある日のこと、手に持っていた花輪を小川のほとりの柳の木にかけようとした時、枝が折れて花輪と共に川に落ち、やがて溺死してしまったのでした。


色とりどりの花と共に横たわるうつろな瞳が哀れでもあり、怖さも感じます。
ミレイによるオフィーリアの絵が、あまりにもマクダウェルの曲にぴったりでびっくり・・・
曲の後半、オフィーリアをテーマにした部分は、下の動画の9分56秒頃から始まります。


そう言えば、樹木希林さんを起用した宝島社のこの企業広告も、大きな話題を呼びましたね。


「死ぬときぐらい好きにさせてよ」の言葉通り、生き方も亡くなり方も本当にお見事でした。。。

実は夫も私も3年前に、尊厳死などについてのリビングウィルの手続きをしてほっとしています。
もう、そういうことを意識しなければならない年になりました。
 記事はこちら ⇒ ぼちぼち終活・・・リビングウィル


話がかなり脱線しましたが、コンサートの締めくくりはチャイコフスキー「ハムレット」でした。
100%の集中力が必要な部分が次々と登場する、大変な曲だこと。。。

誰でも知っているハムレットの超有名なセリフ "To be, or not to be, that is the question" のヘビーな雰囲気が、あちこちに漂っている感じがしました。


でも、さすがメロディメーカーの誉れ高いチャイコフスキーの作品らしく、オフィーリアを表現するオーボエのソロの部分は、うっとりするほど美しいです。

リハーサルがいつものように2週間あればもう少し楽だったのでしょうが、本番前の3日だけは少なすぎ・・・
無事に終わってこんなにほっとしたコンサートは、久しぶりでした。。。


♪2月17日 コンサートのプログラム♪

     Four Pieces from Midsummer Night's Dream 夏の夜の夢 (Felix Mendelssohn)
       Ⅰ. Scherzo スケルツォ
       Ⅱ. Intermezzo 間奏曲
       Ⅲ. Nocturne 夜想曲
       Ⅳ. Wedding March 結婚行進曲

           Intermission
     
     Hamlet and Ophelia, Op. 22 ハムレットとオフィーリア (Edward MacDowell)

     Hamlet Overture, Op. 67 幻想序曲「ハムレット」 (Peter Ilyich Tchaikovsky)


おまけ ミレイ展に行った時に「オフィーリア」より気に入ったのはこの作品です。
     お嬢さんをモデルにした「初めての説教」。教会での緊張感が伝わってきますね。


    そして、「2度目の説教」
    あらあら、今度は退屈しちゃったみたいね。



ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

2019/02/13

町にできた新しい店と雪山

今日は気温がマイナス6℃位まで上がり、青空も見えてとても暖かく感じました。
(マイナス40℃を経験すると、誰でもそうなると思います。)

コンサートのリハーサルには出かけているものの、のんびり歩き回る気分にはならない日が続いていたので、夫と二人で久しぶりにダウンタウンへ。
良い気分転換となりました。

ランチは、数年前にオープンしたタイ料理専門のレストランで。
スパイシーなヌードルや、生春巻きなど、どれも美味しかったです♪


そして、前から気になっていたオイルとビネガーの専門店へ!ここも新しい店です。
  オンラインで色々買えるサイトもあります。 ⇒ Loide Oils & Vinegars

店内は、思ったよりずっと広くてびっくり。
隅々まで清潔で、ちょっと都会っぽい雰囲気が漂っています。

イタリアなどから直輸入の、バルサミコビネガーやオリーブオイルが、全部で62種もあるそうです。
気になったものはいくつでも、小さなカップでお味見できるのが嬉しい。
お店の方の許可を得て、写真を撮らせていただきました。


ギフト用の詰め合わせや、様々な種類のオリーブ、めずらしいパスタなども充実しています。



店員さんはとてもフレンドリーで、知識が豊富。
これもおすすめよ!と言われると、ついみんな欲しくなってしまいます。

18年物のバルサミコビネガーと、フレーバー入りのものを家に連れて帰りました。
カレー味のパスタもね。どんなお味なのか、使うのが楽しみです。


お値段はスーパーで売っているものの数倍はしますが、ボトルもなかなかおしゃれ。
ギフトとしても喜ばれそうだな~
オンスではなくて、200mlとの表示が何だか懐かしい。イタリアの製品だからなのでしょう。


ここ数日の大雪で、町の景色がずい分変わっていました。
道路の両サイドだけでなく、中央にも雪の山が・・・

道を横断する時には、これを「よっこらしょ」と越えて行かなければなりません。
バランス崩して転んでまた骨折したりしないように、気を付けなくちゃ。


大型店の駐車場には、もっと大きな雪山が!
交差点もこんな感じなので、いきなり出てくる車がよく見えなくて怖いです。。。


まあ、日本の豪雪地帯に比べたら、まだまだ可愛いものですけれどね。


家のドライブウェイも、雪かきの度に両サイドの雪山がどんどん高くなり、幅が狭まってきました。


どこもこんな状態のため、車やスノーモービルが雪にはまって脱出できなくなる人続出です。。。
「お互い様」の精神で見知らぬ人同士でも助け合う「ミネソタナイス」は、こういう厳しい冬の状況から生まれたのかもしれません。


明日はバレンタインデーなので、チョコレート専門店で夫がトリュフチョコを買ってくれました。
私も、いつもの生チョコを作ってプレゼントしなくては・・・



夏しか使わないゲストキャビンの窓には、こんなに美しい霜の花が咲いています。


春が待ち遠しいですが、真冬ならではの景色をもう少し楽しむことにしましょう。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

2019/02/06

ピアノレッスンの思い出~「マーガレット」と「展覧会の絵」

南極並みの気温だった先週に比べ、今週は今のところ驚くほどの寒さではありません。
でも久しぶりのまとまった雪で、また閉じこもりがちです。

楽器をやっていてよかったな~と、こんな時はつくづく感謝♪
2月半ばのコンサートに向けてヴァイオリンの練習をしまくり、ピアノもガンガン弾いて、退屈とは無縁でいられます。


ピアノのレッスンを受け始めたのは、幼稚園の頃でした。
楽譜の読み方や指使いは教えていただいたものの、先生がいちいち模範演奏をしてくださったわけではありません。
割と順調に進んだほうだと思いますが、一体どうやって弾けるようになったのか、自分でも不思議です。

レッスン時間は何曜日の何時からとは決まっていなくて、都合の良い時に行って到着順に先生に聞いていただく・・・という、とてもゆる~いシステムでした。
やたらと待たされる時もあり、今だったら親からクレームの嵐になりそうだけど。。。

レッスン室に、たくさんの椅子と、本や「マーガレット」などの少女マンガ雑誌が置いてあった風景が懐かしいな。
家ではマンガ雑誌を買う習慣がなかったため、順番を待ちながら読むのが結構楽しみでした。
(グループサウンズの記事も多かったし 💛)


待つ間に、先輩生徒さんたちが弾く曲を耳から覚えてしまっていたような気がします。
それが、意外と良い方法だったのかも?

今なら簡単に音源が手に入りますが、あの時代にいちいちレコードを買っていたら大出費でしたしね。
あの曲いいな~、早く弾けるようになりたいな!!なんて思いながら耳を傾けることも・・・

先生から細かい注意はあまりなくて(だから、楽譜はほとんど真っ白!)、一応弾けたらどんどん先に進めました。
そのおかげで、レッスンが嫌にならずに続けられたのかな?

演奏法について、曲想について、もう少し丁寧に教えていただけていたらなあ・・・と思う反面、子供のうちに色々な作曲家の曲を数多く弾く体験ができたのはラッキーだったかも。


自由時間がたっぷりある今、そんな昔の楽譜を引っ張り出しては、また楽しんでいます。
人生で味わってきた色々な思いを、大親友であるピアノが受け止めてくれるのを感じます。
年を取るのは、悪いことばかりではありません。

今年の演奏目標であるムソルグスキー「展覧会の絵」は、10代の頃のピアノの発表会で、ずっと年上のお姉さまがトリで弾いたのを聴いたのが、人生初の出会いでした。
リズムも和音も、慣れ親しんでいた典型的なクラシック音楽とはかなり違って、すごい衝撃だったこと!


その後 EL&P の斬新な演奏や、冨田勲さんのシンセサイザー版、ラヴェル編曲のオーケストラ版も聴いて、どんどんハマっていったのでした。


息子もこの曲が大好きで、一緒にコンサート(オーケストラ版)を聴きに行ったことも・・・
ピアノ版が色調を押さえた絵だとすると、オーケストラ版は極彩色のきらびやかさで、どちらも素敵です。

今は、エフゲニー・キーシン Evgeny Kissin の演奏をお手本にしています。
(笑っちゃう位ほど遠いけれど、一応・・・)
ネコのキキも、一緒に静かに画面を見入ってしまうほどの素晴らしさ!


YouTube でこういう動画を見始める(聴き始める)と、きりがありません。
あちこちクリックしているうちに、天使のようなロシアのリトルピアニストを見つけちゃった!

まだ6才ですって。ショパンノクターン「遺作」を情感たっぷりに弾いています。
省略している部分はあるものの、この表現力は大人顔負けだわ。

一体どんな指導を受けているのか、興味津々です。
多分、子供の頃の私みたいに、マンガ読みながらレッスンの順番を待っていたりはしないだろうな・・・



話は変わりますが、先週アメリカ中西部を襲った極渦が、分裂して日本まで南下中というニュースを目にしました!

北海道は、マイナス30℃台の寒さに襲われそうです。
週末、東京の最高気温は4℃にしかならないそう・・・慣れていないと寒いだろうな~
「お出かけは、ダウンジャケットやマフラーなどフル装備で」との警告!

私たちにとっては4℃なんて春の気温ですので、「今日は薄着でいいわね」という感じですが(笑)
日本の皆様、どうぞ暖かくしてお過ごしくださいね。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村