おまけのページ

2023/05/23

今年は、マダニも蚊もすごい!

庭のクラブアップルツリーは、満開が近づいてきました。
カナダでの大火事の煙が漂ってきて、このところ何だか曇っていますが。


数日前に夫が今年初めての芝刈りを済ませ、私も花を植えたり雑草を引っこ抜いたり、忙しくしています。

この頃庭でよく見かけるウサギ、初めは可愛いなと思って眺めていたのですが、せっかくきれいに咲いている花を食べてしまうのです。
去年のこぼれ種から咲いたパンジー、短い命だった。。。
買ってきたばかりのゼラニウムも、つぼみをみんな食いちぎられていたし。

パンジーってウサギにはあまり良くないようですが、お構いなしに食べちゃった。
お腹をこわしても、知らないよ~
そこら中にたくさん咲いているタンポポで我慢してくれないかしら。

オレンジ色の美しい小鳥、Baltimore oriole ボルチモアオリオール(ボルチモアムクドリモドキ)のために、グレープジェリーオレンジを用意しました。


しばらくの間、頻繁に飛んできて楽しませてくれましたが、このエサもリスに横取りされちゃった・・・


どの生き物も、お腹を満たすために必死なのですよね。


今年はマダニの量がいつもより多いようで、ウォーキングの度にたくさん家に連れ帰ってしまいます。
もちろん完全防備のスタイルで出かけるのですけれど、家に戻ってからどんなに気を付けてチェックしても、服のどこかに隠れていることが多いです。
髪の中に潜んでいたこともあり、ひえ~っ!

よくいるのは、wood tick(森ダニ)という種類で、体長は5ミリ位です。
蚊や蜂などと違って、人間や動物の体に触れた途端に噛むわけではなく、しばらくウロウロとおいしそうな所を探し回っています。

もし少し噛まれてしまってもすぐに除去すれば、蚊に刺された程度の痒さで、数日後には治ってしまいます。
だから、それほど大騒ぎしなくても大丈夫。(いちいち騒いでいたら、この辺では生きていけません)

けれども噛まれたのに気づかず、マダニが深く潜って吸血を始め、体も数倍の大きさになってからの発見でしたら、無理に引き抜くのは危険!
皮膚科を受診するのが正解です。

Wood tick はあまりにも身近なので慣れてしまっていますが、deer tick(鹿ダニ)にはもっと注意しなくてはいけません。
体が小さくてゴマ粒程度ですから、まず見つけること自体が難しい・・・
メスはお尻の部分が赤いのが特徴です。

虫が苦手な方、ごめんなさい。下がミネソタで一般的な2種のマダニです。
実際には deer tick のほうが wood tick よりずっと小さいです。
画像は LÄRKK EQUIPMENT より

Deer tick に噛まれると、ライム病に侵される確率がもっと高いそうです。
初期にはターゲットのような紅斑が噛まれた部分に現れ、だるさ、頭痛、筋肉痛などの症状が出てくるとのこと。

風邪か何かかな?と放っておくと、心臓や神経など体のあちこちに障害が出てきて、ヘタすると命にかかわることもあるそう!
でも、すぐに受診して抗菌薬による治療を開始すれば、問題ないそうです。

実際にライム病にかかってしまった方も、治療して無事だった方も、両方何人か知っています。
実は私も deer tick にも噛まれたことが数回ありますが、全てが病気を媒介するわけではなく、幸い無事でした。

何か症状が出てくるだろうかと、しばらくドキドキでしたけれどね。
念のために、そのマダニはセロテープの間にはさみ、噛まれた日付を記入して保管しておきました。


マダニはかなり怖いですが、今年はも大量発生!
こんなにたくさんの蚊は、これまでの人生で見たことがないほどです。
網戸にびっしりとたかっていて、どこかに穴が開いていたらどうしようと心配になってしまいます。

トレイルで久しぶりに Jack-in-the-pulpit(説教壇のジャック、和名はマグシグサ)という花を見つけ、写真を撮ったのですが、カメラを構える両手に蚊がワンワンと・・・
滅多に見つからない花なので良い写真を撮りたかったけれど、ゆっくり構図などを考えることもできませんでした。

  マムシグサについては、以前 こちらの記事 に詳しく書きました。


ツクシがたくさん生えている場所を発見!でも、この大量の蚊と戦いながら摘むのはとても無理。
今年も食べそこなった・・・手間もかかるので、まあいいか。


例年ですと、そろそろトンボたちが生まれる時期のはず♪
たくさんのトンボ軍団がやって来て、蚊を片っ端から退治してくれますように!

長い冬は飽き飽きだったけれど、マダニや蚊の心配をせずにすんだのは有難かったなあ・・・


0 件のコメント:

コメントを投稿