おまけのページ

2012/07/28

虫さされには、これが劇的に効く!

ミネソタの州の鳥 (state bird)Loon ですが、いや違う、 (Mosquito) だよ!という説も・・・
湖や沼・池がそこら中にありますから、ボウフラ天国なのです。

こんなパロディー製品も、よく売られています。


参考までに、本当の state bird である Loon はこちら。



日本で一番よく見かけるは、黒っぽくてシマシマの入ったヤツですよね。
忍者のようにすばしっこく、夜中に耳元で「ブ~ン」と音がしても、まず見つからない。

ミネソタのはもう少し人が良さそうな印象・・・大きくてもっと動きが鈍く、ボワ~ンと飛んでいます。
でも、とんでもなく数が多いので大変!
服の上から刺してくる図々しいのもいて、長袖を着ているからって安心できません。


よりもっと邪悪なのは fly です。
初めてミネソタに来た時に、flybite されないように気をつけて!と注意されました。
Fly って「ハエ」のことよね。 ハエが刺すわけないじゃんと思っていました。

ところが・・・! さっそく刺されました!!
その正体は、ハエではなくてアブだったのです。
それが、痛いのなんのって。 赤く腫れて痛みと痒みの両方がしばらく続きました。

アブもハエの仲間というわけで、英語では fly と呼ばれるのです。
ミネソタにはありふれたハエもいますが、人や動物を刺すアブの代表は Deer flyHorse fly です。



どういうわけか黒髪が特にお好きなようで、外に出ると頭の周りをブンブンしつこく飛んでうるさいこと!
払いのけた手に、チクリとお見舞いされたこともあります。

水泡ができ、赤黒い刺され痕が残ってしまうケースもあり、本当にイヤになります。

夫は体の他の部分は大丈夫なのに、くるぶしから下が弁慶の泣きどころのようです。
ここを刺されると七転八倒の苦しみで、気分が悪くなることもあるほど・・・




でもね!!
虫さされには、あるものが劇的に効くことを発見しちゃった!!!

   ♪♪♪ それは、「塩」  ♪♪♪

アブに刺されたら、すぐに行動するのが肝心です。
刺された所をちょっと濡らして、をふりかけてすりこむだけ・・・
そう・・・きゅうりなどの板ずりの要領です。

これだけで不思議と痛みも痒みもおさまり、次の日にはまるで何ごともなかったよう。
にも試したら効きました。

ぐずぐずして時間が経つと、効果はなくなってしまうようです。
早く、早く!

には刺されたことないので、効果のほどはまだ不明です。
蜂毒によるアナフィラキシーショックの例もありますから、塩なんかじゃ太刀打ちできないかな?

どうして?と聞かれても、専門的に解説できるわけではありません。
浸透圧か何かの関係で、私たちの体内に入った蚊やアブの唾液(これが痒みの元)が外に出てしまうのかな。
今のところ、教えてあげた人みんなに効果があったようなので、ぜひ試してみてね♪


昨日もガーデンに水やり中に、何と目のすぐ上を Deer fly に刺されてしまいました。
放っておいたら次の日は「お岩」になること確実でしたが、塩のおかげで全く平気でした。

本当に、塩さまさまです。
ミネソタの田舎の夏、財布は忘れてもを忘れることなかれ。

それからもうひとつ。
虫にさされたら、悶えそうに痒くても絶対にかきむしらない・・・ということも大事なポイントです。
じっと我慢の子になりましょう。



話は全然変わりますが、ロンドンオリンピック開会式「ヘイ・ジュード」を歌ったポール・マッカートニー、かっこ良すぎました!
もう70歳だということにもびっくりしましたが、あの声の張りったら・・・

そこら辺のアメリカのおじちゃんたちみたいに、お腹出てなさそうだしな~


写真は、「ニコニコニュース」からお借りしました。

選手たちもみんな一緒になって歌い、世界がひとつになった瞬間ですね。
欲を言えば、 リンゴ・スターにも出て欲しかったな。

2012/07/25

“残念な” 野菜たち

この前の続きです。
庭に作ったガーデンには、何と合計23種の野菜の種を蒔き、苗を植えつけました。

私が日本に帰国している間、毎日せっせと水やりをしてくれたのは夫です。
おかげでほとんどが順調に育っていますが、中には???な野菜も・・・


日本ではルッコラという名で通っている arugula、本当は葉の小さいうちに食べるべきだったのですが・・・
夫は何だかよくわからず、育つままにほったらかしていたそうです。

そのうち花茎が長く伸びてきて、花がたくさん咲いちゃった!
早めに花芽を摘み取らないと葉が固くなり、食用に適さなくなってしまうのに。。。


でも、ちょっと育ち過ぎた葉を試しに食べてみたら、まだ何とかイケました。
ピリッとした辛さが少しあり、ゴマのような香りが特徴です。


今まで知りませんでしたが、花も食用になるのです。 口にしてみたら葉と同じような味がしました。
天ぷらにしてもおいしいのですって!
種がたくさんできているので、この種をまた蒔いて、今度こそ柔らかな葉っぱを食べたいな。


生長が危ぶまれているのは、人参 (carrot) ビーツ (beet) レタス (lettuce)
どうも勢いが足りない気がする・・・
野菜作りは初体験なのでよくわかりませんが、もっとワサワサと生えてくるものなのでは?




荷物にこっそり種を忍ばせて日本から持ってきたシソ (green perilla)
周りに似たような雑草が生えてくる中で、たった3株だけが健気に奮闘中です。


たくさん蒔いたのに、ほんの少ししか芽を出しませんでした。
100円ショップで買ったのがいけなかったのかな。
雑草と間違えられて、夫に無残に引っこ抜かれてしまったらどうしよう。


ほうれん草 (spinach) の種も蒔いたはずなのだけど・・・

・・・・・しぃ~ん・・・・・ (-_-;)


西洋ネギ (leek) はどこへ消えた・・・?
エンダイブ (endive) も、残念ながらウンともスンとも言いません。

あれあれ~?


そんなわけで決して百点満点ではありませんが、私たちにしては上出来だと自画自賛しています。
あんな小さな種からこれだけのものが出てくるなんて、本当に不思議だこと!!

さやいんげんは、初めグリーンだったのに生長と共に黄色に・・・
種を蒔いた時には気付きませんでしたが、黄いんげんだったようですね。
(英語では wax beans というらしいです。)


絹さやエンドウ豆なども、そろそろ収穫できるようになって夕食の一品になっています。
自給自足の第一歩! 甘さに深みがあって本当においしいです♪

農薬は一切使っていないので、安全なこと間違いなし。
ただ塩ゆでにしただけでも、最高に贅沢な食事という気がします。

レタスチェリートマトバジルなども、できたものから少しずついただきます。


きゅうり枝豆は、小さな赤ちゃん発見!!感激だわ~♪
トゲトゲや産毛がいかにも新鮮そう・・・元気に大きく育ってね。




それにしても、何百個もできそうなトマト、一体どうしよう・・・

2012/07/21

身近なアーティスト

昨日はこの辺にしてはめずらしく、華氏90度(32℃ちょい)を超える暑さでした!
90度なんて聞くと、今にも血が煮えたぎりそうに聞こえますよね。 どうも華氏には慣れません。

暑いだけでなく、しばらく雨が降っていないので、庭の芝生が茶色っぽくなってきちゃった。。。


今日と明日、町の中では一番大きな湖  Lake Bemidji のすぐそばの公園で、Art in the Park というイベント開催中です。
昨日よりは過ごしやすく良い天気になりましたので、夫と二人で出かけてきました。

陶器木工品バスケットステンドグラス写真アクセサリーなど手作りの作品が、テントのようなブースの中にずらっと並べられています。
ホットドッグなどの屋台も出ていて、すぐ目の前の湖をながめながら、ベンチに座って食べることができます。

年に1度、7月の週末に行われる このイベント、今年で45回目だそうです!
結構長いこと続いているのね。

私たちが本格的にミネソタに引越してきたのは去年でしたが、結婚してから夏だけほぼ毎年来ていたので、Art in the Park はいつも楽しみでした。


赤ちゃんからお年寄りまで、町中の人が来ている感じ・・・駐車スペースをみつけるのに苦労することも。。。
犬を連れた方や車椅子の方も、たくさん見かけました。


毎年必ず出店しているこの店で、大皿ボウルなど数多く購入経験があります。 素朴な色と手触りが好き♪
この陶芸家は、勉強のために日本にも行ったことがあると言っていました。


下の写真の店では、廃材を利用した鍋敷きまな板を売っていました。
お手頃価格なので、つい買っちゃった。 奥に座っているご夫婦が製作者です。


バードハウスは、いかにもカントリー風。


ステンドグラスも、釣りの大好きな地元の人々に合わせた作品を発見。



しばらく歩いていたら、あ~ら、見たことある人が!!
この前の独立記念日のパーティーで知り会ったばかりの、友人の息子さんの奥さん、Alice です。

アーティストだとは聞いていたけれど、実際に作品を目にするのは初めて・・・
主に肖像画を描くのが、彼女の仕事です。
ブログに載せてもいい?と聞いたら、ぜひ!と言ってくれたので、写真を撮らせてもらいました。


筆などは使わず、何と自分の指だけを使って描くのが特徴です。
彼女、Alice Blessing さんのウェブサイトをチェックしてみたら、たくさんのオリジナル作品が載っていました。

ご自分のお嬢さんを描いた絵が、やはり一番生き生きとしていて、いっぱいの愛情が伝わってきます。


Robin(コマツグミ) の色合いと光の具合もステキですね。


絵だけで食べていくというのは、本当に大変なことのようです。
収入はなかなか安定しないけれど、大好きなことだから頑張れる・・・

若い才能が、いつか大輪の花を咲かせることを願っています。


Art in the Park では、ファネルケーキ (funnel cake) を食べるのを楽しみにしていたのですが・・・
・・・今年は売っていなかった!

う~ん、残念・・・!!

ファネルケーキって、たっぷりの粉砂糖をかけ、手も口のまわりも真っ白になりながら食べる揚げ菓子です。
口の細いじょうご (funnel) を通して輪を描くように生地を油に流し込み、こんな形に揚げます。
アメリカでは今日みたいなイベントの定番なのに、がっかり・・・ 行った時間が早すぎたのかもしれません。

カロリーはすごく高そうだけど、サクサクでおいしいの♪


しばらく、ファネルケーキが夢の中にも出てきそう・・・

2012/07/19

大豊作・・・かも

夫が作ってくれた小さなガーデンに種を蒔いたのは、5月20日のことでした。
私の日本帰国をはさんで2ヶ月経った今、色々な種類の野菜がすくすくと育っています。
ガーデニング1年生の私たちにしては、まずまずの出来なのでは?

まずはトマト。 これは、苗を買ってきて植えたものです。
小粒のチェリートマト、細長いイタリアントマト、普通サイズのトマト(まだ色付いていない)の3種類があります。




植えた時には小さな苗だったのに、今では育ち過ぎてジャングルのよう・・・
特にチェリートマトは、鈴なり状態です。 もいでそのまま口に入れてみたら、甘くてジューシーでおいし~い♪


これは、日本から密輸(!!)した種から育ったきゅうり (cucumber)
いっちょまえに花を咲かせているので、ちゃんと実もつけてくれるだろうと期待しています。


アメリカのきゅうりは、やたらとデカくて何だかふにゃっとしています。
皮が固くて種も多いので、あまりおいしくありません。

ここ数年は、日本のきゅうりに近い小型でシャキシャキの歯ごたえのものが、スーパーでも買えるようになりました。
でもやっぱり、子供の頃からなじんでいたきゅうりが庭で採れたら最高!


こちらは、さやいんげん (green beans)。 これも大豊作の気配です。


エンドウ豆 (peas) も、あるわよ~ん!



そして、オクラ (okra) ・・・花は、それだけでも観賞用になるほどきれいだと聞いているので、楽しみです。


これも密輸品の種から育った枝豆 (green soy beans)
ビールのつまみに、これほど合うものはありませんものね! 考えただけで、ウキウキしてしまいます。

とても小さな白い花・・・ このひとつひとつに枝豆ちゃんが育つのね♪



この他にも、たくさんの野菜が育っています。
それぞれの量は少なくても、種類は多いのが私たちの畑の特徴。

毎日の水やりや雑草取り、結構大変な仕事です。 でも、土に触れるのってなぜか気持ちが癒されます。
農耕民族の血が騒ぎ出したかな?


今日ご紹介したのは、いかにも丈夫そうに見えるものばかり。
でも中には、こんなでいいのだろうかと生長が危ぶまれる野菜も混ざっています。

“残念な” 野菜たちのご紹介は、また今度!

2012/07/14

アメリカ国歌は鳥肌モノ!?

今シーズン初めての、 Bemidji Symphony Orchestra のコンサートがありました。
夜のコンサートでしたが、今の季節は夜10:00頃まで薄明るいので、車の運転も楽勝。
私は、ファーストヴァイオリンでの参加です。

何と昨日のたった1度だけのリハーサルで、本番を迎えました。

そんなでいいのかい??? 大胆不敵というか、アバウトというか・・・
それでもちゃんと合ってしまうのが、皆さんすごい!プロ並みです。


サマー・コンサートでは、アメリカ人の愛国心を盛大にくすぐるような曲を特集するのが、毎年のお約束らしい。
7月4日の独立記念日に近いからでしょうね。

コンサート最初の曲は、いきなり アメリカの国歌(National Anthem)です。

この曲が始まってお客様が総立ちになるのを見るたびに、鳥肌立つのよね~
・・・と、ある団員が言っていました。

本当は英語で I get goose bumps ~. と言ったのですけどね。
「鳥肌が立つ」とか「鳥肌もの」って、本来は恐ろしさなどを表す言葉なのでしょうけど、感動した時にだって使いたいのは、英語も日本語も同じかな?

全員が起立して胸に手を当てて国歌を聴くのを目にすると、確かに日本人の私でも震えがきました。
高揚感のツボが計算されたようなメロディーなんですよね。 (「君が代」では鳥肌は無縁?)


私がアメリカ国歌を最初に耳にしたのは、1964年の東京オリンピックの時だったでしょうか。
たくさんのアメリカ選手が金メダルをさらっていったので、何度も耳にしてすっかり覚えてしまいました。
まさか自分が演奏するようになるとはね~ あの頃は、夢にも思わなかったな。。。


世界的に有名な行進曲のひとつ、American Salute は、学校の運動会で流れていた気がします。

そして、「星条旗よ永遠なれ」まで愛国心をやたらと煽るシリーズが続きました。
正直言って、えっ、日本人の私がやっちゃっていいの? と少しとまどいを覚えました。
まっ、いいか。 ここに住んでいるわけだし・・・

アメリカ在住の日本人の皆さん、アメリカ国歌が鳴り始めた時、どうしていらっしゃるのでしょう。
アメリカ人と同じように、起立して胸に手を当てているのかしら。


今日の目玉は、ノースダコタ North Dakota からやってきた、ギター片手に自作の歌を歌うおっちゃん!!
数々の曲をどなたかがオーケストラ用にアレンジしてくれ、私たちが華麗に(?)伴奏しました。

Chuck Suchy さんというこの方、めちゃくちゃ健康そうに日焼けしています。
それもそのはず、彼は歌の合い間に農業もやっている現役ファーマーなのです。
昨日のリハーサル中にも、良い天気が続いたから干し草ロールを作ってきたよ~という話をしてましたっけ。


干し草ロールって、こんなのです。



町ののど自慢大会でみんなにおなじみのおっちゃん・・・ぐらいに思っていたら、大間違い。
実は、結構有名なプロのシンガーソングライターでした。
ちゃんと公式ホームページもあるので、びっくりしちゃったわ。 こちら

Wikipedia にだって、しっかり出ていますし、日本のアマゾンでも彼のCDが購入できます。
歌とギターだけでなく、合い間のしゃべりも抜群に上手で、たくさん笑いを取っていました。


プログラム中ほどの、「川」シリーズその1、 River Songs について一言♪
この曲は、黒人霊歌の中でも特に有名な Deep River(深い河)と、讃美歌 Shall We Gather The Riverまもなく彼方の)のメドレーです。

後半の曲、日本では

 「たんたんたぬきの “キ●●●” は、風もないのにぶーらぶら♪」

・・・の替え歌で有名です。

讃美歌ですからあくまでも格調高く演奏される中、たぬきの “キ●●●” がどうしても頭に浮かんでしまい、楽しく元気よくプレイしそうになって困っていたのは、絶対に私ひとりだけだったはず。


Burma Shave Boogie には、トランペットのアドリブソロが24小節も続く部分がありました。
見事なソロで、拍手喝さい♪♪ この辺の音楽センスは、さすがジャズの本場の国の人!と思ってしまいます。

もし私が、この空白の部分はどうぞお好きにね・・・と言われたら、固まってしまうでしょう。


Chuck Suchy さんの、温かく優しい歌声・・・草原や広い空に囲まれ、牛の赤ちゃんの誕生を見守ったり、古いトラックを乗り回したりする田舎暮らしを、心から愛しているのが伝わってきました。

最後に指揮者に渡された花束も、今日はバラなどではなく、ネコジャラシなどが混ざった野の花シリーズ
こういうの、いいですよね♪


最後に、今日のプログラムを載せておきます。
オレンジ色のが、Chuck Suchy さんが歌ったオリジナル曲です。


     The Star Spangled Banner  アメリカ国歌
     American Salute (Based on "When Johnny Comes Marching Home") 
     The Stars And Stripes Forever 星条旗よ永遠なれ
     June Fields 
     America, The Beautiful 
     
Grasses Grow
     Prairiesong 
     
Old Dakota Dreams
     River Songs (Based on DEEP RIVER and SHALL WE GATHER THE RIVER)
     Ol' Man River
     Burma Shave Boogie
     Be With You
     The American Frontier
      (The Girl I Left Behind Me, Chester, Oh Susanna, Shenandoah, America The Beautiful)
     Father For Us All
     Molly's Field


私たち団員は一応正装でしたが、ほとんどのお客様はラフな格好で、ふらっと夕涼みに来た感じの方も・・・
チケット代、いつもの半額だったしね。 とにかく会場いっぱいのお客様でした。

町の方々の中にしっかりと音楽が根付いているようで、とても喜ばしいことです。
終了後に全然知らない方が、良かったよ、ありがとう!と声をかけてくださるのがすご~くうれしいな♪

2012/07/06

イチゴ狩りとベルギーワッフル

日本では、イチゴって冬から春にかけて出回るものと思っていました。
でも、ミネソタはさすがに北国です。 真夏にもイチゴが売られているのですもの。
最初に見た時は、驚いたわ~ ( ̄o ̄;)

家からそう遠くない所に、露地栽培の広いイチゴ畑があり、誰でもイチゴ狩りができるという情報をゲットしました。

そこにはレストランもあり、摘んだばかりのイチゴとたっぷりの生クリームが乗ったベルギーワッフルBelgian Waffleが名物だそう!
もうそれを聞いた時点で、私のヨダレはたれっぱなし!!!

Mistic Berry Farm という名のそのイチゴ畑、今シーズンはこの週末で閉まってしまうそう。
週末は予定が入っているので、今朝あわてて行ってきました。
あいにくの雨でしたので、イチゴ狩りはやめて食べるだけに・・・


道路から見える入り口には、こんな目印があってわかりやすかったです。


レストランは、とても素朴な感じ。


壁の飾りも、いかにもカントリー風。


そして、これがウワサのベルギーワッフル
かなりボリュームがありそうなので、私たちはハーフサイズにしました。 これで4ドルだったと思います。


厚みがあって表面は絶妙のサクサク感、そして中はふんわり♪
甘~いイチゴとホイップされた生クリームとワッフルが三位一体となり、舌の上でとけていく・・・
そんな理想のベルギーワッフルに出会ってしまいました。

  やっぱり、フルサイズにしておけばよかったかな。。。


雨ニモマケズ、イチゴ狩りに来ている人も結構いました。
イチゴ畑までは、ワゴンで運んでもらえます。 これに乗るだけでも何だか楽しそう♪
イチゴを入れるバケツなどもいただけるので、手ぶらで参加して大丈夫なようです。



来シーズンには、ぜひイチゴ狩りもしたいな。
スーパーで買うと、味もそっけもない甘くないイチゴに当たってしまうことがありますが、ここのは甘さが全然違って本当においしい♪


ところでベルギーワッフルには、リエージュワッフル(Liege waffle)ブリュッセルワッフル(Brussels waffle)の2種類があるのですね。

リエージュワッフルは、生地がしっかりしていて固めに焼かれたタイプで、普通は丸い形。
生地の中にパールシュガーやザラメなどを入れて焼き、トッピングなしでそのまま食べることが多いみたい。

ブリュッセルワッフルはもっと柔らかめで、普通は長方形。
色々なトッピングをして食べるのが主流・・・という違いがあります。
イチゴやブルーベリー、ホイップした生クリームやアイスクリーム、チョコレートソースも合いそう。

今日食べたのは丸型(の半分)でしたが、きっとブリュッセルタイプでしょう。


実は我が家にもワッフルメーカーがあります。
けれども時間がかかりすぎる上、サクサクにならず、残念な出来上がりに・・・今では死蔵品のひとつとなったまま放置状態です。

ワッフルメーカー自体が悪いのか、生地が悪いのか、それとも腕が悪いのか?
電気式ではなく、直火タイプの方がいいのかもしれませんね。

ベルギーワッフルのおすすめレシピをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください♪


おまけ イチゴ畑と言えば、やっぱりこの曲が頭の中で鳴り始めます。


2012/07/04

またもや嵐!

7月4日は、アメリカ独立記念日 (Fourth of July) のため、休日でした。

昔から家族ぐるみでお付き合いしている友人の家に招待され、夫と娘と共にルンルンと出かけました。
友人の家はかなり大きな湖に面しているので、娘は water ski をする気満々で、いそいそと用意して・・・

But、車から見える空が、どんどん真っ暗になっていくではないですか!

友人宅に到着すると、すごい風が吹き始め、空も湖もいかにも怪しげな色・・・
パーティーには大勢の人が集まりましたが、とても外に出る気はしません。
しばらくは、家の中でじっとしているしかありませんでした。


実は一昨日の夕方にも、この辺一帯はものすごい雷と風 (Thunderstorm) に見舞われ、庭や公園や道路沿いの木々が、たくさんなぎ倒されてしまいました。
地域によっては長い時間停電になったりして、相当な被害だったのです。


我が家の周りは幸い無事でしたが、一昨日の雷と風は(今日のも)すさまじかった~!
生きた心地がしませんでした。

友人の家の庭では木が何本も倒れ、折れた枝もまだあちこちに散らばっていました。
パーティの準備をしながら、庭の後片付けもしなくてはならなくて、大変だったことでしょう。


時間が経つにつれ、お天気は回復してきましたが、風が強かったので water ski はあきらめました。
風に乗って sailing をしている人はいましたけど。



その後、湖に面したテーブルでみんなでお食事。
かわいいベビーや犬たちともたわむれ、たくさんの人たちとおしゃべりし、楽しい時間を過ごすことができました。
赤ちゃんのプクプクほっぺが懐かしい・・・


忙しくて、お料理の写真を撮り忘れてしまいました。。。


ここの奥様はガーデニングの天才!
私にとって昔から憧れのお庭です。  湖のそばのハンモックでのんびり昼寝したくなってしまう♪
大きな木の何本かは無残に倒れたのに、草花は奇跡的にほとんど無傷だったそうでほっとしました。




帰りに街中を通ると、今晩は花火が賑やかに上がるので、早くから人が待っているのが見えました。
庭や玄関先が大変なことになってしまっているお宅も多かったけれど、決してめげずに独立記念日をお祝いするのが、アメリカ流なのでしょうね。

それにしても、もう嵐はたくさん・・・穏やかな天気が続きますように。