おまけのページ

2017/03/29

NHK 「基礎英語3」 に、私のエッセイが1年間連載されます

日本では桜の季節、そしてもうすぐ新年度が始まりますね。
ピカピカの新一年生や新社会人を町で見かけると、頑張れよ~と心の中で応援したくなる季節です。

アメリカでは9月に、フォーマルな入学式などなくいきなり始まってしまうので、あまり感動もありません。
やはり、日本の今の時期のワクワクドキドキ感が懐かしいです。

ところで新年度開始をきっかけに、もっと英語力をつけたいなと思っていらっしゃる方も多いのでは?
日本で普段は英語を使う環境になくても、東京オリンピックが3年後に迫り、外国人旅行者との触れ合いも多くなることでしょう。

英会話スクールなどに通うのも大いに結構ですが、自宅で安上がりに学ぶ方法もあります。
NHKラジオ語学講座は本当におすすめ!

レベルに合わせて、「基礎英語1~3」 「ラジオ英会話」 があります。
その他、土曜日だけに放送される番組も・・・

その中の 「基礎英語3」 ですが、何と4月からの舞台はミネソタ州なのです♪
ツインシティーに住むハイスクールの生徒たちのやりとりを中心に、物語が進みます。


西海岸や東海岸の大都市ではなく、あまり知名度が高くなくて地味なイメージの (笑) ミネソタが選ばれるなんて、不思議だこと・・・
色々な文化背景を持った学生たちが将来に夢をはせる、「青春物語」 ですって。 楽しみですね♪

アマゾンでプレビューできる部分だけ載せます。

そして何と、このテキストの 「物語の舞台をたずねて」 という巻末のおまけの部分を、私が1年間担当させていただくことになりました。
毎月、ミネソタの魅力をたっぷりとご紹介しますね~ (書きたいことが多すぎて困っています。。。 )


実は私も、このラジオ講座には本当にお世話になりました。
留学経験もないので、24歳で夫と知り合った頃はごく普通の日本人と同じレベル。
学校で何年も英語を勉強したはずなのに、英会話はほとんどダメという状態でした。

彼ともっとおしゃべりしたくて思いついたのは、NHKラジオとテレビの英語講座を利用することだったのです。
テキスト代だけで、ほとんど無料で学べるというのが魅力的だものね♪
特にラジオは月~土の毎日15分間だけで、再放送も2回あって聴きやすかったです。

その頃は 「基礎英語」 「続基礎英語」 と分かれていたので、後者で徹底的に、中学で習ったはずの英語の基礎を思い出し、同時に 「英語会話」 も聴きました。

記念に2冊だけキープしたその頃のテキストです。 たったの170円!


番組のテーマ音楽も、東後勝明先生のわかりやすく軽快な語り口も、本当に懐かしい!

簡単な言い回しなのにとっさに出てこなかったフレーズが、どんどん頭に入りました。
覚えると片っ端から使ってみて、ちゃんと通じると嬉しくて、また頑張ろうという気持ちになったものです。

週の最後はいつも軽いジョークで終わりでした。

今のNHKテキストはもっと大判サイズになり、色付きでとても見やすくなっています。
CDとセットになったバージョンもあるので、忙しくてラジオを聴く暇がない方はそちらのほうがいいかな?

「基礎英語3」、日本にお住まいの方は本屋に直行で、ぜひチェックしてみてくださいね。
できればお買い求めになって、4月からの放送開始に間に合わせましょう♪


おまけ ブロ友の Reiko さんからの情報。 今日3月29日は 「シフォンケーキの日」 なのですって!
     久しぶりに焼き、焼き縮みを防ぐために逆さにして冷ましているところです。


夫と初めて知り合ったのは36年前の3月30日でしたので、夕食後にケーキでお祝いしようっと。
1日早いけれど、日本時間でということで・・・ 昔のラジオ英語会話のテキストでも見せようかな。


ランキングに参加中です。
更新の励みになりますので、クリックで応援よろしくね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

30 件のコメント:

  1. 夫の ミネソタ長期出張の話が出たのは 娘がまだ小さい頃、いろいろあって延び延びになって、結局1992年3月~1994年2月になりました。上の娘が4年生下の娘が1年生で(9月までは3年生と幼稚園)、すんなりと決まらなかった間、近くの米軍の基地で英会話を勉強していました。費用は会社持ち。ミネソタ滞在中も3Mは家族4人に英語のtutorを付けてくれました。3Mは ガソリン代や日本語補習校の授業料も出してくれていました。普段は現地校、週末は補習校と忙しい日々でした。
    NHKのラジオ英会話(杉田先生)、テレビ英会話をやっていました。テレビ英会話は黒田アーサーさんがメインだった。昔むかしですね。さくらさんの基礎英語のエッセイ、楽しみに読みますね、立ち読みですけど。
    桜の季節ですが、我が家の近くは余り咲いていません。今週末も寒いみたいだから、うちの近くの学校は 新学期に桜が満開かも。桜パトロールに行かなきゃ。
    桜スイーツもいろいろ出てます。やはり 桜を観ながら『桜餅』!紀伊國屋の桜最中もあります やっぱ桜には和菓子。
    B Nelsonの事、改めて 書いてみます。

    返信削除
    返信
    1. Akko さん、

      ご主人が太っ腹な会社にお勤めでラッキーですね。
      お嬢さんたち、英語はしっかり覚えていらっしゃいますか。
      小さい頃に英語での教育を受ける機会を得て、発音などもきれいなことでしょう。
      テレビの 「英語会話」 は、私はマーシャ・クラッカワーさんの頃、一番よく観ていました。
      本当に、昔・昔です・・・

      日本の桜の季節は、目にも舌にも嬉しいですね♪
      子供の頃は桜餅ぐらいしかなかったように思いますが、
      今は目移りしそうなほどたくさんの種類の桜スイーツ! ああ、食べたいわ~

      削除
  2. すごーい!Sakuraさん!私もNHKラジオ英会話にはお世話になりましたよー。いや、もう一回今聴いたら、もっとしっかり身につきそうな気が。。ラジオ英語の講座を聞いている日本の母に話してみます!!

    返信削除
    返信
    1. TAKAKO さん、

      やはりNHK英語講座のお仲間でしたか♪
      聴いていた頃は若かったのでどんどん覚え、楽しかったな。
      今は、医療英語をもっと覚える必要性を、ひしひしと感じています。
      やたらと難しい語が多く、年のせいかなかなか覚えられなくて・・・

      お母様に、どうぞよろしくお伝えくださいね。
      父も、NHKラジオ英語のテキストは毎月買って勉強していました。
      私の夫と少しは会話したかったからというのもありますが、ボケ防止だったみたいです。。。

      削除
  3. 3Mは ミネソタらしいホスピタリティで tutorのほか生活のガイドを各家族につけてくれて 何かと相談に乗ってもらいました。電話代や光熱費を含む家賃も会社持ちでしたので 楽に生活出来ました。1992年3Mはオリンピックのスポンサーだったのです。(バルセロナオリンピックだったと思う)結構乗りに乗っていた時期だったのですね。
    娘たちは苦労をしつつ 英語が身についていったと思います。5年生だった上の娘は勉強もアドバンスクラスが始まる頃で 特に社会科はハードでしたが 苦労しただけ身についた印象、比較的楽に慣れていった下の娘は まあ、抜けるのも早い。サバイバルできればいいと思っていた私は 2人の娘たちから発音を笑われていました。でも、サバイバルレベルに娘たちを守っていたのですよ!!

    返信削除
    返信
    1. Akko さん、

      英語でサバイバルできれば、本物ですよ。
      それにしても3Mはすごい!
      ご主人が優秀でいらしたからこその好待遇、というのもあるのでしょうね。

      子供の頃に異文化に触れ、言葉も身につけたお嬢さん方が羨ましいです。
      スポンジのように、何でも吸収してしまう時期ですもの。
      日本に帰国してからも、英語の発音などがきれいで周りから一目置かれたことでしょう。

      削除
  4. 今日のブログに懐かしいNHKのラジオ英会話のテキストを拝見しました。私もこのラジオ講座を1975年ごろから数年間聞いておりました。この講座で覚えたフレーズは今でも覚えています。印象深いのは、この講座でお店での会話"I am being waited on."と言うフレーズを覚えたのですが、現実にアメリカでは"I am waited on."であり、beingは必要ありませんでした。この番組と並行してAFN(当時のFEN)を聞いていたのですが、当時、私はFEN東京ではなく短波でしか聞けない所に住んでおり雑音だらけの短波で聴いていました。上京して810の周波でFEN東京を聞いた時、雑音なく聴けることに感激しました。この経験から遠方の英語学習者へ2013年12月からスマホやパソコンでも聴けることをお知らせしています。このインターネットによる配信については、以前、Sakuraさんへお知らせしたと思いますが、ご子息が住んでいらっしゃる沼津では810で聴けるそうです。沼津出身者が言っておりました。東京のSakuraの満開はまだのようです。今日は、東京は最高10度以下でした。Sakuraさんへ桜の事をお知らせするのは奇妙?

    返信削除
    返信
    1. 匿名さん、

      あらあら、ミネソタのほうが東京より暖かいとは不思議・・・
      このところ最高気温12℃位の日が続き、薄いシャツ1枚で外を歩けるほどです。
      匿名さんも、NHKラジオ英会話のお仲間でしたか。 嬉しくなります。
      FENは夫がよく聴いていました。 こちらは容赦ない速さで、私はついていけませんでしたが。
      Hiroko Kubota さんという方の、一言ジャパニーズコーナーみたいのがあって、
      "A little language goes a long way." と言っていたのが忘れられません。

      時代は変わり、スマホやパソコンでも生の英語が好きな時に好きなだけ聴けるようになりました。
      便利なツールをどんどん使いこなすことが、今や英語の勝ち組に残る秘訣なのでしょうか。
      日本の桜の季節を思い切りお楽しみくださいね♪ Sakuraより (笑)

      削除
    2. "A little language goes a long way."は、懐かしい言葉です。このコーナーは、"This is FEN'S phrase of the day with Hiroko Kubota. Today's phrase is 「駅はどこですか」Where is the station?"そして最後にこの"A littel language goes a long way."で締めくくっていました。この他、午後7時30分から"Golden Days of Radio"と称するドラマがあり当時俳優だったレーガン元大統領が出演しておりました。真夜中の12時5分にはnational anthemが流され、その後、各地の周波数が発表されました。NHKのラジオ講座の熱烈なファンであった理由は、安いことと地方都市では東京ほど勉強する手段がありませんでした。でも日本人ほど「英語」「英語」と英語教育に熱心でその半比例で英語が下手な国民はいないのでは?

      削除
    3. ご説明くださった一連の流れを読んで、Hiroko Kubota さんの声が蘇ってきました。
      その通りでした。 よく覚えていらっしゃいますね。
      夫もこれで日本語を覚えてくれればいいのにと思ったのですが、それは実現しませんでした。
      真夜中のnational anthemと周波数の発表というのも、とても懐かしいです。

      誰でも、学校英語で基礎はある程度できているはずなので、
      「英語を」 勉強するより、「英語で」 自分の好きなことを学ぶのが、
      一番の近道かもしれないと、この頃思っています。

      削除
    4. テキストとCDがセットされたバージョンが最近あるそうですが、これは良くないそうです。「いつでも聴ける、見れる」と思うと聴かなく(見なく)なるそうです。どんなに眠くても疲れていても放送される時間にラジオやテレビの前に座って聞くことだそうです。ビデオ、DVD,CDにより録音や録画ができるようになりましたが、これらを利用して「暇な時聴こう(見よう)」と思っていると永遠に聴かなく(見なく)なるそうです。テキストも毎年4月号が一番売れるそうです。ある書店のテキストコーナーに「継続は力なり」と書いてありました。高校時代1年ほど英会話学校に通ったのですが効果がなく、この番組で毎回フレーズを覚えました。学生時代は1人暮らしをしていたのでテキストのスキットをカセットで録音し暇な時や食事をしながら絶えず聞いていました。このように地道に努力したせいか、後に2度留学することができました。今回、厳しいコメントや自慢みたいことを言いましたが、勉強するツールが増えても語学の熟達は努力が必要だと思います。

      削除
    5. 匿名さん、

      私もNHKラジオの英会話は、その時間にどうしても聴けない時はタイマーをセットして
      カセットテープに録音していました。
      そのテープも数本だけ残してあるので、聴いてみようかなと思っています。
      確かにCD付きだと持っているだけで安心してしまい、結局お蔵入りになりそうですね。

      4月号が一番売れるというのは、自分の経験により納得です。
      英語と並行してフランス語も! などという野望を持った年がありましたが、
      確か6月号あたりで挫折しました。。。

      削除
  5. こんにちは。
    NHKテキストに連載なんて素敵!
    私も英語は上達したいけれど何か安く(苦笑)、ということで、NHKラジオ講座やってたこと少しありました。
    懐かしいなあ。
    ミネソタが舞台っていうのがまたいいですね。
    他の地域に比べると知名度低いですからねえ。
    シフォンケーキの日、SAKURAさん、さすが、作られたのですね~。
    なんだか嬉しいです♪

    返信削除
    返信
    1. Reiko さん、

      「NHKのラジオ講座で英語を勉強していた人大集合」 のコーナーになってしまいました♪
      やはり皆さん、活用していらしたのですね~
      しかも、それを元に英語で生活していらっしゃる、またはいらっしゃった方たちばかり!
      今年はミネソタのことを、より多くの方に知っていただく良い機会になりそうです。
      留学者、旅行者が大勢押し寄せてきたりして!?

      シフォンケーキ、忘れずに焼きましたよ。
      ふわふわにおいしく出来上がり、幸せな気持ち♥
      以前はシフォンナイフでちまちまやっていましたが、この頃もっぱら 「手外し」 ばかりです。

      削除
  6. こんにちは、初めまして。
    Sakuraさんのブログを昨年末にたまたま見つけ、それ以来定期的に拝読しています。
    私の夫もMinnesotanで、私は2年前にミネソタに移住しました。現在は大学院生をしています(40代半ばですが。)

    NHKラジオの英語講座、私もお世話になりましたが、本場の英語は難しい!早すぎて何を言っているのかわからないことが多く、ここで生きていけるかしら。。と度々落ち込んでしまいます。そんな時はSakuraさんのユーモアあふれるブログを読んで、元気を頂いています。

    私はTwin Cities近くに住んでいるので、どこかでばったりお会いする。。。ことはなさそうですが、これからもブログ楽しみにしています。

    返信削除
    返信
    1. Charlotte さん、

      はじめまして。 コメントありがとうございます。
      私はこちらの学校に通った経験はないので、
      大学院生などと聞くと、ひたすら頭が下がります。
      講義を聴いて討論したりレポートを提出したり・・・私にはとても無理、無理!
      でも、引っ越したばかりの頃よりは、確実に楽になってきているのを感じます。

      Twin Citiesには、たくさんの日本人の方が住んでいらっしゃいますが、
      北部の小さな町にも意外といて、時々ランチしたりするのが楽しみです。
      学生生活は色々と大変でしょうが、頑張ってくださいね♪

      削除
  7. Sakuraさんのお怪我の治り具合を勝手に心配しているYoshikaです。
    私も歯医者さん通い中です・・・。

    日本でのミネソタの知名度と好感度がちょっと上がりそうでうれしい話題をありがとうございます!
    1年間、テキストでSakuraさんのエッセイが読めるなんて素敵!
    早速本屋さんへ行かなくっちゃ!

    NHKの語学テキストは帰国後の高校時代(いわゆる英語強化教育校)のビジネス英語でお世話になりました。
    私の場合、インターネットのない時代に
    中学生から高校の途中という難しい時期をミネソタ(の田舎)で過ごさざるを得なかっただけですが
    今は何とか海外旅行を個人手配したりハイスクールの同窓会、映画を楽しむ程度の個人レベルではどうにかなる程度の
    ヒアリングと発音をかろうじて保持できているのはミネソタの公立学校の教育意識の高さとホスピタリティのおかげ、と思っています。

    日本語でもいつの間にか「ほぼほぼ」という言葉が日常生活で使われるようになったのと同じで
    英語も日々変化していますよね。
    ふと気がつけば「継続は力なり」なのか
    何だかんだで25年以上ゆるゆると英語を使う生活をしていますが
    いまだに無意識に英語でシャドーイングをしている自分に驚く時があります。
    私は英語が母語ではありませんし「所詮使えない帰国子女の生意気」と
    思われるのは承知ですが、
    あまりにも細かすぎる文法や、
    ネイティブ(そもそも日本で言うところのネイティブの範囲って曖昧ですね)発音ばかりにこだわっていると前に進めないし、一度しかない人生、今この時を楽しめない様に思います。

    冬の気候は厳しいし、Cities以外は運転免許と車は必要だけど
    アメリカ英語の発音と英語特有の文脈を集中して学ぶところとして
    多様性があって懐も深いミネソタは昔も今も最良の州です。

    またも懐かしくなって長文、失礼いたしました。
    春はいくつになってもうきうきすることがあって楽しいですね!

    返信削除
    返信
    1. Yoshika さん、

      怪我のことをご心配くださって、ありがとうございます。
      ギプス姿もすっかり板につき、既に上級者の域です♪
      運転もできるようになり、それほど不便を感じずに日常生活が送れるようになってきています。

      Yoshika さんは、まだ頭の柔らかい中学生の頃に、本物の英語にどっぷり浸かれて貴重な経験でしたね。
      おっしゃる通り、英文法に関しては日本人のほうが現地の学生より詳しかったりします。
      日本人は知識はかなりあるのに、発音や文法上の間違いを気にしすぎて話せなくなってしまうのでしょうね。
      私も若い頃は、これから話そうと思うことをまず頭の中で整理しないと発言できませんでした。
      今は、まとまっていなくてもとにかく話し始めてしまうという大胆さ (いい加減さ?) が身に付きましたけれど・・・

      NHKラジオの 「英語会話」 を聴いていた頃は、「ビジネス英語」 は敷居が高すぎて無理でした。
      帰国子女の方が英語力をキープするには、ちょうど良いレベルだったのかもしれませんね。
      今は歯医者や整形外科その他のお世話になり、おかげさまで医療英語は嫌でも耳に入ってきます。 何が幸いするかわかりません (笑)

      ミネソタは、本当に心の温かい方が多くて、冬の寒さを除けば住みやすい州ですよね。
      ミネソタ大好き! みたいなコメントをいただくと、何だかとても嬉しくなってしまいます♪

      削除
  8. 英会話から 外れます、ごめん下さい。
    今朝、洗濯物を干しに行く前に トイレに行ったら ウグイスがどこかで唄っているのが聞こえました。かなり長い間 得意げになって鳴き続けていました。1ヶ月くらい前だったか 所謂ウグイスの初鳴きを聞きました、今はもう、素晴らしいソロリサイタルです♫
    今年の桜はまだ満開になっていません。私はS市ですけど 8prince市に近く 都心より寒くて桜は遅いけど、娘の住むS大野も 先週末桜祭りだった市役所通りもチラホラ程度だったようです(娘の報告) それどころか 都心でも『満開ではない』とテレビやラジオでも言ってました。
    どうやら 満開宣言は靖国神社の標準木(だけ?)らしい。バカみたい。
    今週半ばからは 暖かくなるようなので、いよいよ・・・ですね。また桜パトロールに行かなきゃ!

    返信削除
    返信
    1. Akko さん、

      ウグイス、懐かしいですね♪
      初めはへたくそな子もいるけれど、段々と鳴き方が上手になっていくのですよね。
      こちらで春を告げてくれるのは、アメリカンロビンなのではないかなと思っています。
      ミネソタにいらした時、多分聞いていらしたことでしょう。
      聞いているだけで、幸せな気持ちになりますよね。

      実家 (神奈川) の辺りでも、桜はやっと咲き始めたばかりだと言っています。
      お嬢さんのお宅に近いかな?
      ミネソタで花が咲き乱れるのはまだ先ですが、
      日本の桜並木を心に描きながら、ここならではの春を楽しむことにします♪

      削除
  9. Sakuraさん、こんばんは。
    少し前にミネソタの友人から「MoAで爆買いしてるのって日本人でしょ?」と言われて
    がっくりしたYoshikaです。
    確かに30年近く前は日本人がアメリカでいろいろ爆買いしてましたが・・・。

    早速書店へNHK基礎英語3のテキストを読みに行ってきました!
    日本ではあまり知られていないミネソタの多様性を上手く取り込んだストーリーの続きが
    気になって仕方ありません!
    私も英語がすっかりまだら状態なので改めて一年購読して読んでみようと思います!
    若い人たちが英語を楽しく学べるようになっていますね。
    Sakuraさんのお宅のスノーモービルはポラリスなのかArctic Catなのか気になってしまいました。

    NHKビジネス英語は、日本で編入した公立高校が英語科というちょっと変わったところでして
    授業の教材の一つでした。
    この頃に覚えたフレーズは大人になってからちょっとだけ役に立っています。
    思えば日本に帰国後3年間も英語漬けという不思議な生活でした。

    私の住む静岡県も桜の見頃はあと数日、という感じです。
    ぬかるみだらけのゴルフ場でラウンドしていたのがこの時期のミネソタの思い出です。

    返信削除
    返信
    1. Yoshika さん、

      息子も静岡在住ですので、かなり早くから河津桜のお花見に出かけたようです。
      そちらではもう、桜の見頃は終わってしまうのですね。

      3日のブログでご紹介した巨大な水たまりでは、今日通ったらやはりカエルが元気に鳴いていました。
      雪はすっかり解け、あちこちぬかるみです。 そんな所でゴルフをしていたとはすごいですね!

      NHK基礎英語3のテキストをご覧くださったとのこと、ありがとうございます。
      これからのストーリーの展開、どうなることやら楽しみですね。
      家のスノーモービルはポラリスです。
      義弟と下の義妹が住んでいる小さな町が実はポラリス発祥の地で、とても大きな工場があります。
      この辺では、スノーモービルの愛好者がとても多いですよ♪

      削除
    2. Sakuraさん、いつも優しいお返事ありがとうございます。

      毎年河津桜で春気分を先取りしてみたいと思いつつ
      今年は花粉症でダウンしているうちに雨が多くて・・・とお花見は楽しめずじまいでした・・・トホホ。

      ポラリスの街と言えばRoseauですね。
      遠い昔、夏にMarching bandの遠征で行ったことがあります。
      ポラリスはずっと変わらずに堅実にスノーモービルを作っている
      ミネソタ、というよりはむしろ今はアメリカの小さな町らしい企業だと記憶しています。

      スノーモービル、うちにもありました。懐かしいです。

      削除
    3. Yoshika さん、

      河津桜は、見物人が毎年どんどん増えているみたいですね。
      花粉症とは、さぞお辛かったことでしょう。

      そうなのです。 夫の兄弟3人ともなぜかみんなポラリスの町 Roseau の住民です。
      (上の義妹夫婦は、数年前に我が家の割と近くに引越してきましたが)
      アイスホッケーがとても盛んな町で、甥も姪たちもみんなハマっていました。
      Yoshika さんもいらしたことがあるとは、びっくりです!

      削除
    4. 桜見物はアジアの他の国からのお客さんが多くなりました。

      今も昔もインターナショナルスクールなんて見た事も聞いた事もない人が多いミネソタ北部の小さな町では
      冬はご存知の通り子供たちは戸外で遊ぶにも制限がありますし
      中学生、高校生になると春・夏はベースボール、秋はフットボール、冬はアイスホッケーのVersityの選手になることが
      ミネソタの体育会系男子高校生にはタフさのアピールどころ、というか
      将来奨学金をもらったりする為のミネソタ式処世術でもありステータスなんですよ。
      日本の部活動とは違うシリアスさですよ。

      削除
    5. そう言えば、Roseau で生まれ育った甥も、アイスホッケーのおかげで
      かなりの奨学金をいただいたようです。
      姪たち2人もやっていたので、何度応援に出かけたことか・・・
      みんなもうやめてしまいましたから、今度行くのは次世代の子たちが始めた時でしょうね。

      削除
  10. 基礎英語、懐かしい!
    中学生の頃に聞いてました。

    Sakuraさんのエッセイが読みたいから、テキストを買っちゃおうかなぁ。

    返信削除
    返信
    1. marin さん、

      私も中学生の頃から聞いていればよかった・・・
      その頃はテレビもバイリンガル放送なんてありませんでしたので、
      生の英語に触れる機会は、ほとんどなかったのが残念です。

      本屋さんでテキストを見かけたら、ぜひチェックしてみてくださいね♪
      スキットの部分も、すぐに使えそうなフレーズが満載ですよ~

      削除
  11. Rと申します!
    ひとつきほど前、ラジオ講座でツインシティに興味を持ちました。
    英語頑張ります(o^-^o)

    返信削除
    返信
    1. Rさん、

      はじめまして。
      ラジオ英語講座で、1年間ミネソタが舞台になるなんて夢のようです。
      スキットも興味深く、これからどんなストーリーが展開されるのか楽しみですね。

      ツインシティーには娘が住んでいて、とても住みやすく気に入っているそうです。
      私の住んでいる所からはかなり離れているのですが、時々遊びに行っています。
      英語の勉強、頑張ってくださいね♪

      削除